築地すし好 和@東京駅のひつまぶし
最初にお断りしておきますが、毎日高級親子丼やらウナギ食べている訳ではありません、ふだんの昼飯はコンビニのメロンパンです(100%ウソではない)
この日は丸の内で仕事
東京駅の丸の内←→八重洲横断の駅ソト地下通路にこちらはあります、いちおうグランスタということになっているのですね
良く見る「すし好」ですが、ここに入るのは初めて
ランチで目を引くメニューがあったからです
築地すし好 和@東京駅グランスタ(構外)(東京都・千代田区)
ランチメニューはこちら
おやなんとっ、ひつまぶしなんてメニューがあるではありませんかっ!
しかも1500円っ
ひつまぶしと言えば名古屋の蓬莱軒にせよ、浜松の八百徳にせよ4000円くらいですから、これはえらく安く映ったわけです(昼としては予算オーバーですけど)
さっそく注文、もちろんご飯は大盛でっ!
10分くらい待ったのかな? ひつまぶし登場〜♪
ひつまぶし・飯大(1500円(税込だと1650円))
ちゃんとそれらしい見た目ではありませんか
肝吸ではなく味噌汁、茶碗蒸しも付いてきます
でわっ、いただきます!
まずはおもむろにオーソドックススタイル
もうちょっとインスタ蝿するように(インスタ出来ないやろ)したかったんですが、まあまあ……
山椒をかけて食べるとうな丼っ
鰻自体は中国産とかでしょうが、値段が値段ですし、それに最近中国産でも体質的にあまり拒絶感なくなったんです(味や食感に対して)
まずまず美味しいではありませんか
お次が薬味
個人的にはひつまぶし三部作でいちばん地味だと思っている食べ方
わさびがアクセントになりますが、そこまで必然性は感じないかな?
でも美味しいですよ
最後が茶漬け
私としてはこちらがひつまぶしならではの楽しみ
そしてなんとここ、出汁がとても熱いんですっ!
これはとても嬉しい〜〜♪
ぬるいお茶漬けだと、なんだか仲間外れにされたような寂しい気分になります
鰻の脂とわさびの刺激をさらっと流して、これは好きなパターン
ご飯もしっかりあったしこれは満足、ご馳走さまでしたっ!m(__)m
小難しいこと言わなければ充分楽しめると思いますよ
でも、これってスーパーで買って来たら家で半額くらいで出来るかな?
家ひつまぶし、いいかもしれません
税込だと1650円になるのに少しショックを受けましたが、カードで払ったから出費ゼロっ!(←バカ)
お店サイトはこちら
この記事へのコメント
玉ひでの親子丼とこちらのひつまぶしが並んでいたら、間違いなくこちらの店に突撃すると思います
やはり高級ランチ価格としては、こちらが魅力的ですよね
しかも鰻ですからね
おっしゃる通り最近の中国産鰻も以前のようなゴムっぽいのではなく、けっこう良い感じになってきましたからね
すき家やくら寿司のうな丼がまさにそんな感じだと思います(吉野家の鰻は微妙だった記憶があります)
そんな訳でこちらのひつまぶしも是非食べてみたいです
それと以前びーぽんさんが紹介してくれた宇奈ととの鰻も食べてみたいと思っています
あ~、最近鰻食べて無いなぁ~
たまには食べたくなってきましたよ~
考えてみたら私も鰻なるものは9月のうな新以来だったと思いますから、三ヶ月は食べてなかったんだなあ〜
うるさいこと言わなければこちらの櫃まぶしでも楽しまると思います
なるほど、中国産も改善されているんですね、自分がゴムみたいな鰻に慣れてしまっただけかと思ってたんですが……
それとネット情報なので信憑性はわからず、裏も取っていないんですが、中国産は味や食感もさることながら「毒」ってイメージ持っていましたが、日本に出回るようなものはその心配ないとの話をいくつか見掛けました
毒だったとしても所詮毎日食べる訳じゃないんですけど、そうであったらそれに越したことはありませんね