あまからや@伊豆
夏休み第三弾、外食バージョンはこちらで最後になります
せっかくの夏休み、日帰りと言えど少しは遠出もしたくて、懐かしの「あまからや」を訪れることにしました
もともとは「ラーメン登竜門」優勝後、あざみ野の店に通い、伊豆に戻られてから3年前に偶然見つけて訪問したお店
3年前のあまからや
https://03990216.at.webry.info/201710/article_1.html
3年ぶりに再訪です
場所は伊豆市の原保、こちら(首都圏)からだと修善寺をさらに奥に入るイメージです
ここ、伊豆(ハイツ)ゴルフ倶楽部のすぐ近く、以前はしょっちゅう来ている場所でしたが、もう1年くらいご無沙汰
そこでコースまで行き、クラブハウスのところからスタートホールを見て出てきました(不法侵入?)、また来たいなあ~
そしてこれまたすぐ近くの萬城の滝へ
以前ラウンド前に来たら、朝は入れないのですね
なので滝を見るのは今回が初めて
高さは20メートルくらいだそうですが、水量が多くなかなか迫力のある滝!
キャンプ場の併設されており、今度はキャンプ&バーベキューで来たいですね♪
ゴルフ場に寄り、滝を見ると、ちょうど開店予定の11時にお店到着
あまからや(静岡県・伊豆市)
無事営業していました
先客1組、後客1組、帰りしなに1組で、密ではないけどさすがに程よく繁盛
座敷にゆったり陣取ります
メニューはこちら
世間的には「スパイスラーメン」が看板ですが、お店としては創業メニューのカレーライスへの思い入れが強いと思われます
今回は家人が「スパイス醤油ラーメン」、私が「スパイス塩ラーメン」
スパイス塩ラーメン
「全く新しいスパイシーなラーメン。どこにもないあまからやオリジナル。」とのこと、改めて楽しみです♪
頼んだのはそれと、伊豆鹿キーマの半カレー
まずは塩ラーメン登場~
スパイス塩ラーメン(860円)
水菜にメンマにチャーシューに半味玉、それにスパイシー玉葱、構成は前回と一緒ですね
まずはスープをひと口……
うんっ、このスパイスっ
毎回同じ話になりますが、カレーラーメンではないんです、スパイスラーメン
今回はシナモンのような香りが強く入ってきましたが、カルダモンかな、結構インパクト強いです
そして麺
前回はどちらかというと素朴な麺でしたが、かなり弾力が増していました、ほうほう
スパイスに包まれつつも、入れるべきはこちらスリムアップ八味、です
こちらを振り入れると一層スパイス感が増します
もはやカレーラーメンでないのは言わずもがな、スパイスラーメンというより、「薬膳ラーメン」の趣きですな
もうなんか、食べてて有難みを感じてしまう域です(笑)
いやはや、満足しました
こちら、もともとスープが特徴的なのは当然なのですが、以前はスープ至上主義だったように感じたのが、今回は麺もチャーシューもグレードアップしたと思います
そして来ました「キーマカレー」、鹿を食べてみたいというのが最大の注文動機です
伊豆鹿キーマの半カレー(480円)
見た目は素朴なキーマカレーでございましょ?
いやいやいやいいや………
これはかなり振り切られたカレーですよ、結構驚きのレベル
スパイスのインパクトがさらに増し、これまたもはや「薬膳カレー」の趣き
激辛ではないのにじわじわ汗が吹き出し、なんかもう、薬効気分(?)
せっかくの夏休み、日帰りと言えど少しは遠出もしたくて、懐かしの「あまからや」を訪れることにしました
もともとは「ラーメン登竜門」優勝後、あざみ野の店に通い、伊豆に戻られてから3年前に偶然見つけて訪問したお店
3年前のあまからや
https://03990216.at.webry.info/201710/article_1.html
3年ぶりに再訪です
場所は伊豆市の原保、こちら(首都圏)からだと修善寺をさらに奥に入るイメージです
ここ、伊豆(ハイツ)ゴルフ倶楽部のすぐ近く、以前はしょっちゅう来ている場所でしたが、もう1年くらいご無沙汰
そこでコースまで行き、クラブハウスのところからスタートホールを見て出てきました(不法侵入?)、また来たいなあ~
そしてこれまたすぐ近くの萬城の滝へ
以前ラウンド前に来たら、朝は入れないのですね
なので滝を見るのは今回が初めて
高さは20メートルくらいだそうですが、水量が多くなかなか迫力のある滝!
キャンプ場の併設されており、今度はキャンプ&バーベキューで来たいですね♪
ゴルフ場に寄り、滝を見ると、ちょうど開店予定の11時にお店到着
あまからや(静岡県・伊豆市)
無事営業していました
先客1組、後客1組、帰りしなに1組で、密ではないけどさすがに程よく繁盛
座敷にゆったり陣取ります
メニューはこちら
世間的には「スパイスラーメン」が看板ですが、お店としては創業メニューのカレーライスへの思い入れが強いと思われます
今回は家人が「スパイス醤油ラーメン」、私が「スパイス塩ラーメン」
スパイス塩ラーメン
「全く新しいスパイシーなラーメン。どこにもないあまからやオリジナル。」とのこと、改めて楽しみです♪
頼んだのはそれと、伊豆鹿キーマの半カレー
まずは塩ラーメン登場~
スパイス塩ラーメン(860円)
水菜にメンマにチャーシューに半味玉、それにスパイシー玉葱、構成は前回と一緒ですね
まずはスープをひと口……
うんっ、このスパイスっ
毎回同じ話になりますが、カレーラーメンではないんです、スパイスラーメン
今回はシナモンのような香りが強く入ってきましたが、カルダモンかな、結構インパクト強いです
そして麺
前回はどちらかというと素朴な麺でしたが、かなり弾力が増していました、ほうほう
スパイスに包まれつつも、入れるべきはこちらスリムアップ八味、です
こちらを振り入れると一層スパイス感が増します
もはやカレーラーメンでないのは言わずもがな、スパイスラーメンというより、「薬膳ラーメン」の趣きですな
もうなんか、食べてて有難みを感じてしまう域です(笑)
いやはや、満足しました
こちら、もともとスープが特徴的なのは当然なのですが、以前はスープ至上主義だったように感じたのが、今回は麺もチャーシューもグレードアップしたと思います
そして来ました「キーマカレー」、鹿を食べてみたいというのが最大の注文動機です
伊豆鹿キーマの半カレー(480円)
見た目は素朴なキーマカレーでございましょ?
いやいやいやいいや………
これはかなり振り切られたカレーですよ、結構驚きのレベル
スパイスのインパクトがさらに増し、これまたもはや「薬膳カレー」の趣き
激辛ではないのにじわじわ汗が吹き出し、なんかもう、薬効気分(?)
インパクトの強いカレーで鹿さんの味はわかりませんが、もっちりした食感を愉しめます
いやあご馳走さまでした
のどかな田舎で素朴なラーメン、なんてことはまったくなく、都内でオープンしても話題騒然となりそうなアバンギャルドな品々です
家人もスパイス醤油ラーメン、半キーマカレーそれぞれ完食
初めて来た方にはスパイス醤油ラーメンとインド風の半カレーがお勧めです
持ち帰りキーマカレーにスリムアップ八味を購入して店を後にしました
あまからやの公式サイトはこちら
http://izu-amakaraya.com/
ラーメンのあとは定番のこちら
わさびの大見屋さんです
ここでわさび漬けとわさびを購入し、外せないのがこちら
わさびアイスです
ここでこれを注文すると、必ずわさびアイスの上にすりおろした山葵をたくさん載せて……………
くれないっ!!!
え~~~~~、ワサビ載せがお約束だったと思ってたのにい~~~
バイトのおばちゃんかなんかだと、そういうサービスはないみたい……
よくよく「ワサビください」って言おうかとも思いましたが、あくまで好意だったものを要求するのもなんだかズウズウしいような気がして、そのまま食べることに………
最後は山葵の辛味がとっても効いていましたが、やっぱり山葵欲しかったなあ~~~
このあと湯ヶ島にちょっと寄って(別途アップ予定)、縦貫を三島スルーで新東名までゆき、圏央道→新湘南で帰ってきたのでありました
いやあご馳走さまでした
のどかな田舎で素朴なラーメン、なんてことはまったくなく、都内でオープンしても話題騒然となりそうなアバンギャルドな品々です
家人もスパイス醤油ラーメン、半キーマカレーそれぞれ完食
初めて来た方にはスパイス醤油ラーメンとインド風の半カレーがお勧めです
持ち帰りキーマカレーにスリムアップ八味を購入して店を後にしました
あまからやの公式サイトはこちら
http://izu-amakaraya.com/
ラーメンのあとは定番のこちら
わさびの大見屋さんです
ここでわさび漬けとわさびを購入し、外せないのがこちら
わさびアイスです
ここでこれを注文すると、必ずわさびアイスの上にすりおろした山葵をたくさん載せて……………
くれないっ!!!
え~~~~~、ワサビ載せがお約束だったと思ってたのにい~~~
バイトのおばちゃんかなんかだと、そういうサービスはないみたい……
よくよく「ワサビください」って言おうかとも思いましたが、あくまで好意だったものを要求するのもなんだかズウズウしいような気がして、そのまま食べることに………
最後は山葵の辛味がとっても効いていましたが、やっぱり山葵欲しかったなあ~~~
このあと湯ヶ島にちょっと寄って(別途アップ予定)、縦貫を三島スルーで新東名までゆき、圏央道→新湘南で帰ってきたのでありました
この記事へのコメント
でもイマイチスパイスラーメン的な味が思い浮かばないんですよね
やっぱり、どこかカレー風的な感じなのかな?
キーマカレーも絶賛されているようですね
スパイスラーメンとキーマカレーと言う組み合わせでもバッチリと言う事は、やはりそれぞれがしっかりとした美味しさがあるんでしょうね
わさびアイスですが、すりおろしたワサビを乗せてくれなかったようですが、いつもはしてくれるのに今回は無い
そんな時になかなか催促できませんよね
でもどこか釈然としない
分かります分かります(笑)
ベストな組み合わせはスパイス醤油ラーメンとインド風カレーでしょうね、今回は変化をつけてみました
ラーメンもカレーも特徴的ですが、特にカレーライスが突き抜けていますね、もはや好き嫌いが明確に分かれるであろうレベル
ラーメンにカレーはまったく感じません、一番強く感じたのがカルダモン、シナモンのあの匂いのイメージになります
なんかスパイス合わせて自分でもチャレンジしてみたくなるラーメンです