美國屋@日本橋
ちょっと昼をご馳走になることになりました
高島屋の日本橋本店のところもずいぶん変わったんですよ
細部はよくわかんないんですが、高島屋SCとかいって、ストリートみたいなのが出来ちゃったりしています
そんな一角にあるのが「美國屋」、うなぎ屋さんです
美國屋@日本橋(東京都・中央区)
ひと世代まえの方ですとか、中華系の方だと「アメリカ料理?」とか思われるかもしれませんが、たぶん関係ありません
ウナギメニューはこんな感じ
まあ、遠慮なく二段重とかを注文させていただきますm(__)m
せっかくだからご飯は大盛で
なにがどう二段なんだか、ほとんどわからず仕舞いだったんですけどね……
二段重、到着しました
でわでわ
???
「二段重」ってわざわざゆうから、蒲焼と別に中も鰻重になってるんだと思ってたんですよ
でも、ようは他よりは大きい鰻を、飯と鰻分けたものだったんですね
個人的には鰻は蒲焼とご飯が分かれている「蒲焼定食」より「鰻重」の方か好きですから、セパレートされている必然性はないんですが、結果的にはこれが奏功しました
鰻はこちら
柔らかい鰻です、もちろん焼いてあるけど「蒸し」がすごい意識される鰻ですね
ところで………、改めてもう一回
メシ少なくね? ありえへんやろ(何語?)
目の前のは明らかに自分のより多い、間違えるもんなんだ〜
なので、「これ大盛ですか? 足してもらって良いですか」といったん下げてもらいました
間違えついでに嵩にかかり
「もうっ、フチまでご飯入れてくださいな」とひと言
で、再登場
フチまではなかったですがさっきよりは増えましたね、鰻となるとこれでも全然足りなくてお話にならないんですが、まあいいや
ちなみに前回高島屋の野田岩の鰻食べた時は、鰻重のご飯大盛に別に飯を同時注文し、周囲から思いっきり白眼視されたのでありました……(オマエ鰻重おかずにメシ食うんだぁ、とかバカにされてました)
こんなのね
まあ、「重」になってなかったのが結果オーライでしたね……
改めていただきますm(__)m
先ほど申し上げたように柔らかい鰻、これだと鰻重の方が食べ易いですね、次はそうしようっと(次があればな)
過度に甘くはないタイプ、ご馳走さまでしたっ
私はれっきとした関東人ですが、最近なんだか名古屋的な焼きウナギの方が好みになってしまったようです
そのあとは近所でコーヒーを飲み解散、午後の行き先に向かったのでありました
美國屋の食べログサイトはこちら
この記事へのコメント
うな重おかずにメシを食う!!
写真のむこうにカレーライスとカレーうどんを同時に食べたい自分が映っているような気がしました 笑
買ってきてウチで食べることはあっても、店のウナギって久しく食べてないです。
ウラヤマシイィ!!
自分もご飯の中に鰻が入っている、いわゆるサンドイッチタイプだと思っていました
う~ん、これはちょっと・・・
更にご飯の量が激少ないですね
鰻重をおかずにドンブリ飯を食べる人には完璧に少な過ぎますね
なるほど名古屋の蒸さない鰻ですか
美味しいですよね
関東とは違った美味しさがありますよね
あ~、それにしてもたまには鰻を食べたいですよ(T_T)
おはようございます
カレーうどんのカレーライス、見てみたいですね
いざやるとなったらカレーうどんはさて置き、カレーライスはどんなタイプが合うんでしょうね
アップしといてなんですが、確かに外で鰻食べる機会減りましたね
ジバラで食べるならうなととくらいです(笑)
野田岩の二段重は鰻重と白焼きだったと思います
こちらは鰻の大きさが違うものでした
貧乏性だからたまの鰻だと満腹感を満喫しないともったいないと思ってしまうんですよ
そういった意味では系統は異なりますが吉野家の超特盛は単品で満足出来る構成になってますね
鰻は静岡県が分水嶺と聞いていますが、浜松の八百徳のひつまぶしなんかはかなり好きです