また港のごはんやさん ~夏休み伊東旅行4~
翌朝露天風呂に入り、8時半には宿を出発、伊東駅に向かいます
駅そば(立ち食い蕎麦)の「祇園」へ
朝やっている店も少なく、チェーン系(そもそも無いですが)に行っても仕方ないのでここはナイスなチョイス
この「祇園」、何故かたま~~に行くんですが、さりげなく好きなんです
天玉うどんといなり寿司を購入
いなり寿司は甘めで美味しかったですよ♪
コドモは天麩羅そばと温泉卵
カウンター前のベンチでBCAAとグルタミンをぶっこみ9時に出発
家人とはここで別行動へ
伊東海岸をしばし走ると宇佐美から峠へ
前日にほぼ学習しきったコドモは、宇佐美の4キロの登り坂を一回の水飲み停止のみで走破したのでした、たいしたものですわ(私は軽いギアでタラタラ付いてゆきラクショー走破)
網代までは結構すぐ、………しかし暑い………
網代のコンビニでソルティライチ、麦茶500mlずつを飲みきってしまいました
コドモはすっかりペースを掴み、勝手に坂道プランニングして進んでゆきます
熱海にもすんなり到着
往路で見かけた喫茶店で休憩することに
めいめいかき氷を注文、私はブルーハワイ、あとレモンティーも頼みました
でも、それ以前に出された水を5杯くらい飲んでしまいました
とにかく暑い、喉乾く………
熱海から湯河原の坂もコドモは適当にキザんで、ここで食事
…………のはずが
天麩羅うどんと暑さのせいで二人とも食欲なし
本当は大西でチャーシューワンタンメンを食べる予定だったのですが
そんなわけで湯河原はサラッと通過、真鶴への坂を登ります
真鶴駅まで来れば、あとは小田原まで基本的に下りか平ら、時おり細かい登りはありますが……
大きな坂は全て終わったと認識すると(藤沢の遊行寺は除く)コドモはまた元気に
「オダワラ着けばあとは楽勝だね」などと親の考えと同じようなことをしきりと喋っています
根府川辺りまで来ると、遠くに小田原漁港が見えてきます
ここでコドモは往路に買ったニューサマーオレンジでクエン酸と糖質補給
私は相変わらずポイント毎に麦茶を500mlずつ飲んでいます
食欲無ければ食事は家でもいいと思っていたのですが、ぼちぼち空腹感を覚えるようになってきました
コドモに訊いたらボチボチとのこと
………熱いラーメンとかはいいや
なんとなく海鮮丼とかの気分です
いくつか選択肢を示してヒヤリングしたところ、前日と同じ「港のごはんやさん」がいいとのこと
再び(前週を含めれば三たび)「港のごはんやさん」
日曜の2時ころ、お店は空いています
入った途端、おばちゃんが「あ~~おかえり~~♪」と出迎えてくれました、嬉しいですね
ここの海鮮丼、前日ほかの人が食べていてちょっと美味しそうだったんです
そんなことで海鮮丼ふたつっ!
海鮮丼(1600円)
海鮮丼アップ!!
結論から先に申し上げます
魚介系の丼には、鉄火丼、いくら丼、ちらし寿司、ウニ丼など色々ありますが………
「海鮮丼」って名前で食べた丼の中では過去最旨決定~~

毎回似たようなこと言っていますが、自転車で空腹だったからとか、何回か来て思い入れが強くなったから、とかじゃありませんよ
客観評価です
ちなみにこれを「鉄火丼(まぐろ丼)」とか、「ウニイクラ丼」とかまで拡げると一概には言えませんよ、そりゃあ美味しい丼はいっぱいあるから
でも……、「海鮮丼」と言うことになれば、今後間違いなくここを挙げます
まずは、密集していてわかりづらいんですが、それぞれの種類ごとの量が多い!
まずは小田原なら外せない鯵、日曜でどうかな? という懸念を見事に払拭した鮮度、美味しいっ!
他にも白身魚一種とはまちか何かでしょうか?
鮪は赤身とトロの二種、トロが結構多いんですよう~、贅沢な気分
イカそうめんもあって、帆立も結構な量
そしてイクラが申し訳程度ではなく、しっかり乗っています
いやあ~~、今回の旅で最も後悔したのは、ここのご飯を大盛にしなかったこと
あまりに素晴らし過ぎて、特別サービスかと思ってしまいました(それだと次回はここまで期待出来ませんからね)
でも色々写真を見ると、必ずしも特別サービスという訳でもなさそう~
それなら次回も絶対これ頼まなくっちゃっ!!
いやあ~、想定以上の満足、サプライズっ!
帰りがけにおばさんはコドモ用にポカリスエットをくれました、ありがとうっ、ワシにもビールくれっ(アホっ!)
このあと隣の半兵衛で干物など買い、小田原をあとにしたのでした
小田原を過ぎれば、次は平塚を目指しつつ帰路を急ぎます
水分補給だけは頻繁にし、遊行寺の坂も難なくクリアして6時前に帰宅、ほぼ予定通りです
ほんと、最後の最後に素晴らしいものを食べられました、大変ご馳走さまでした!
この日は天麩羅うどんと海鮮丼を食べ、水分を4リットル飲んだのに、帰宅したら出発時より2キロも体重が落ちている(一過性です)という、とんでもないことになっていました
コドモは翌日から学校、そして私は翌日から夏休みなのでありました
駅そば(立ち食い蕎麦)の「祇園」へ
朝やっている店も少なく、チェーン系(そもそも無いですが)に行っても仕方ないのでここはナイスなチョイス
この「祇園」、何故かたま~~に行くんですが、さりげなく好きなんです
天玉うどんといなり寿司を購入
いなり寿司は甘めで美味しかったですよ♪
コドモは天麩羅そばと温泉卵
カウンター前のベンチでBCAAとグルタミンをぶっこみ9時に出発
家人とはここで別行動へ
伊東海岸をしばし走ると宇佐美から峠へ
前日にほぼ学習しきったコドモは、宇佐美の4キロの登り坂を一回の水飲み停止のみで走破したのでした、たいしたものですわ(私は軽いギアでタラタラ付いてゆきラクショー走破)
網代までは結構すぐ、………しかし暑い………
網代のコンビニでソルティライチ、麦茶500mlずつを飲みきってしまいました
コドモはすっかりペースを掴み、勝手に坂道プランニングして進んでゆきます
熱海にもすんなり到着
往路で見かけた喫茶店で休憩することに
めいめいかき氷を注文、私はブルーハワイ、あとレモンティーも頼みました
でも、それ以前に出された水を5杯くらい飲んでしまいました
とにかく暑い、喉乾く………
熱海から湯河原の坂もコドモは適当にキザんで、ここで食事
…………のはずが
天麩羅うどんと暑さのせいで二人とも食欲なし
本当は大西でチャーシューワンタンメンを食べる予定だったのですが
そんなわけで湯河原はサラッと通過、真鶴への坂を登ります
真鶴駅まで来れば、あとは小田原まで基本的に下りか平ら、時おり細かい登りはありますが……
大きな坂は全て終わったと認識すると(藤沢の遊行寺は除く)コドモはまた元気に
「オダワラ着けばあとは楽勝だね」などと親の考えと同じようなことをしきりと喋っています
根府川辺りまで来ると、遠くに小田原漁港が見えてきます
ここでコドモは往路に買ったニューサマーオレンジでクエン酸と糖質補給
私は相変わらずポイント毎に麦茶を500mlずつ飲んでいます
食欲無ければ食事は家でもいいと思っていたのですが、ぼちぼち空腹感を覚えるようになってきました
コドモに訊いたらボチボチとのこと
………熱いラーメンとかはいいや
なんとなく海鮮丼とかの気分です
いくつか選択肢を示してヒヤリングしたところ、前日と同じ「港のごはんやさん」がいいとのこと
再び(前週を含めれば三たび)「港のごはんやさん」
日曜の2時ころ、お店は空いています
入った途端、おばちゃんが「あ~~おかえり~~♪」と出迎えてくれました、嬉しいですね
ここの海鮮丼、前日ほかの人が食べていてちょっと美味しそうだったんです
そんなことで海鮮丼ふたつっ!
海鮮丼(1600円)
海鮮丼アップ!!
結論から先に申し上げます
魚介系の丼には、鉄火丼、いくら丼、ちらし寿司、ウニ丼など色々ありますが………
「海鮮丼」って名前で食べた丼の中では過去最旨決定~~


毎回似たようなこと言っていますが、自転車で空腹だったからとか、何回か来て思い入れが強くなったから、とかじゃありませんよ
客観評価です
ちなみにこれを「鉄火丼(まぐろ丼)」とか、「ウニイクラ丼」とかまで拡げると一概には言えませんよ、そりゃあ美味しい丼はいっぱいあるから
でも……、「海鮮丼」と言うことになれば、今後間違いなくここを挙げます
まずは、密集していてわかりづらいんですが、それぞれの種類ごとの量が多い!
まずは小田原なら外せない鯵、日曜でどうかな? という懸念を見事に払拭した鮮度、美味しいっ!
他にも白身魚一種とはまちか何かでしょうか?
鮪は赤身とトロの二種、トロが結構多いんですよう~、贅沢な気分
イカそうめんもあって、帆立も結構な量
そしてイクラが申し訳程度ではなく、しっかり乗っています

いやあ~~、今回の旅で最も後悔したのは、ここのご飯を大盛にしなかったこと
あまりに素晴らし過ぎて、特別サービスかと思ってしまいました(それだと次回はここまで期待出来ませんからね)
でも色々写真を見ると、必ずしも特別サービスという訳でもなさそう~
それなら次回も絶対これ頼まなくっちゃっ!!
いやあ~、想定以上の満足、サプライズっ!
帰りがけにおばさんはコドモ用にポカリスエットをくれました、ありがとうっ、ワシにもビールくれっ(アホっ!)
このあと隣の半兵衛で干物など買い、小田原をあとにしたのでした
小田原を過ぎれば、次は平塚を目指しつつ帰路を急ぎます
水分補給だけは頻繁にし、遊行寺の坂も難なくクリアして6時前に帰宅、ほぼ予定通りです
ほんと、最後の最後に素晴らしいものを食べられました、大変ご馳走さまでした!
この日は天麩羅うどんと海鮮丼を食べ、水分を4リットル飲んだのに、帰宅したら出発時より2キロも体重が落ちている(一過性です)という、とんでもないことになっていました

コドモは翌日から学校、そして私は翌日から夏休みなのでありました
この記事へのコメント
あの間の抜けた薄っちゃけたスープの色よりも、この濃い醤油の色に惹かれます
実に美味しそうです
う~、しかし酷暑の中お子さん共々無事で良かったです
やはり日頃の鍛錬が物を言うんでしょうね
具だくさんの海鮮丼、相当美味しかったようですね
絶賛するほど美味しいものに出会うのは滅多にありませんから、お子さんもきっと喜ばれた事でしょうね
うん?翌日から学校ですか?
そしてびーぽんさんは夏休みですか?
最近は立ち食い蕎麦も店によっては洗練されてきましたが、こういう昔ながらのスタイルが好きですね、スマル亭は別とすれば、都内などでは六文そばとかでしょうか
自転車はご案内のとおり風がありますから、日差し自体はあまり影響ないと思います、むしろ朝礼とかで立っているだけとかの方がはるかにしんどいと思います
海鮮丼は私には本当に当たりでした
ゆけむりさんは各地で素晴らしいものを召し上がっていらっしゃるので絶賛かどうかはわかりませんが、もし召し上がればおそらく満足はされるのではないでしょうか
カツマティさんのところもそうですが、横浜は27日から新学期、私は毎年8月は20日頃までは忙しいですから、まさにピンポイントでこのタイミングにならざるを得ないのでした