町中華の大龍@茅ヶ崎
珍しく仕事で寒川に用がありました
寒川と言えばいわずもがな毎年の初詣先でもありますし、ゴルフの通り道でも、チャリの通り道でもあるわけですが、この日は仕事
東京駅から湘南電車(古っ)に揺られ茅ヶ崎駅北口集合、そこからマイクロバスで現地に向かいます
母親の実家が東海岸ですので馴染みのあるのは南口、こちら側に来るとなんかほっとします
集合は正午なのですが、昼はついてないとのことですので(なに期待してんの?)早めに到着し個別に済ませます
南口に降り立ち左にちょっと行ったとこにラーメン屋さんかなんかあったよな、って思っていたらありました
大龍@茅ヶ崎(神奈川県・茅ヶ崎市)
ぱっと見やってんだか閉まってんだかわかりませんでしたが、店の前まで行くと「営業中」の看板と共に店内にはちらほら人影が………
入ってみることにしました
お店はヒゲのおじさんが一人でやっています
メニューがあるので手に取ってみてビックリ
メニュー
塩ラーメン、味噌ラーメン、タンメン500円
チャーシュウメン600円
天津麺、広東麺550円
中華丼550円、天津丼650円
そしてなんとラーメン300円!
しかも全て税込みっ!!!





ビックラこきましたm(__)m
ちょっと迷いましたがサンマー麺を注文
麺を茹でつつ具材を炒め餡状に、スープを控えめに丼に注ぎ、茹で上がった麺を投入、その上に「サンマー」をオンさせるとバランスよく「サンマー麺」の完成~~
サンマー麺(500円)
スープをひと口飲んでみると、意外や「海の家」的な単層さ(ようは醤油だれに湯を注ぎました、みたいな)はなく、鶏ガラでしょうか? ダシはしっかり取れている印象でした
麺はこちら
オーソドックスなもの
もちろんコシ抜かして大絶賛するようなタイプのものではありませんが、サンマー麺としてなんの不満もない一杯
その後ラー油と醤油を追加し完食完飲
ご馳走さまでした
見ていると常連さんもいるようですし、まずは成り立っているのかな?
これまで何回か触れましたように、ラーメン界は一杯1000円近いハイクオリティ系にジロウ、家系なようなインパクト系、そして日高に代表されるようなチェーン系への両端化が進んでおり、もっとも厳しいとされるのがここのような「町中華」
高齢化も相まって閉店も増えているようであり、ここのようなお店には長く続いて貰いたいと心の中で願っている昨今です
しかしあまりの価格設定、おそらくは古くからの設定でそのまま値上げせずにきているのでしょうね
自明のことではありますが、商いとはサービス(有形、無形を問わず)を提供し、利潤を乗せた対価を得ること
商いをやっている人は、その「利潤」に対して「ありがとうございますm(__)m」との感謝を表明するわけです
でも、ここのお店はほんとうに「利潤」が出ているのでしょうか? もしかしたら不動産かなんかで暮らせていて、それでここはトントンでもいいのかもしれませんが、もし利潤が出ていないなら「ありがとうございます」と言うべきは本来客である自分の方ではないのだろうか、などと感じさせられるお店でした
三浦のまぐろラーメン屋さんに続き、こんなとこでも餃子とニラレバ、そしてビールでグダグダ呑ってたいな、なんて感じる体験でした
ご馳走さまでした、ありがとうございましたm(__)m
P.S.
前号でお伝えしましたが、吉野家のファミリーパック、延長しているそうです
仕事で品川行った時に港南口の吉野家で発見、迷わず入店して注文しました
今回もご飯は大盛、そして前回唯一心残りだった卵を二個にして大満足
もう心残りはありません
でも当分吉野家は見たくないかも………………………(笑)
寒川と言えばいわずもがな毎年の初詣先でもありますし、ゴルフの通り道でも、チャリの通り道でもあるわけですが、この日は仕事
東京駅から湘南電車(古っ)に揺られ茅ヶ崎駅北口集合、そこからマイクロバスで現地に向かいます
母親の実家が東海岸ですので馴染みのあるのは南口、こちら側に来るとなんかほっとします
集合は正午なのですが、昼はついてないとのことですので(なに期待してんの?)早めに到着し個別に済ませます
南口に降り立ち左にちょっと行ったとこにラーメン屋さんかなんかあったよな、って思っていたらありました
大龍@茅ヶ崎(神奈川県・茅ヶ崎市)
ぱっと見やってんだか閉まってんだかわかりませんでしたが、店の前まで行くと「営業中」の看板と共に店内にはちらほら人影が………
入ってみることにしました
お店はヒゲのおじさんが一人でやっています
メニューがあるので手に取ってみてビックリ

メニュー
塩ラーメン、味噌ラーメン、タンメン500円
チャーシュウメン600円
天津麺、広東麺550円
中華丼550円、天津丼650円
そしてなんとラーメン300円!
しかも全て税込みっ!!!





ビックラこきましたm(__)m
ちょっと迷いましたがサンマー麺を注文
麺を茹でつつ具材を炒め餡状に、スープを控えめに丼に注ぎ、茹で上がった麺を投入、その上に「サンマー」をオンさせるとバランスよく「サンマー麺」の完成~~
サンマー麺(500円)
スープをひと口飲んでみると、意外や「海の家」的な単層さ(ようは醤油だれに湯を注ぎました、みたいな)はなく、鶏ガラでしょうか? ダシはしっかり取れている印象でした
麺はこちら
オーソドックスなもの
もちろんコシ抜かして大絶賛するようなタイプのものではありませんが、サンマー麺としてなんの不満もない一杯
その後ラー油と醤油を追加し完食完飲
ご馳走さまでした
見ていると常連さんもいるようですし、まずは成り立っているのかな?
これまで何回か触れましたように、ラーメン界は一杯1000円近いハイクオリティ系にジロウ、家系なようなインパクト系、そして日高に代表されるようなチェーン系への両端化が進んでおり、もっとも厳しいとされるのがここのような「町中華」
高齢化も相まって閉店も増えているようであり、ここのようなお店には長く続いて貰いたいと心の中で願っている昨今です
しかしあまりの価格設定、おそらくは古くからの設定でそのまま値上げせずにきているのでしょうね
自明のことではありますが、商いとはサービス(有形、無形を問わず)を提供し、利潤を乗せた対価を得ること
商いをやっている人は、その「利潤」に対して「ありがとうございますm(__)m」との感謝を表明するわけです
でも、ここのお店はほんとうに「利潤」が出ているのでしょうか? もしかしたら不動産かなんかで暮らせていて、それでここはトントンでもいいのかもしれませんが、もし利潤が出ていないなら「ありがとうございます」と言うべきは本来客である自分の方ではないのだろうか、などと感じさせられるお店でした
三浦のまぐろラーメン屋さんに続き、こんなとこでも餃子とニラレバ、そしてビールでグダグダ呑ってたいな、なんて感じる体験でした
ご馳走さまでした、ありがとうございましたm(__)m
P.S.
前号でお伝えしましたが、吉野家のファミリーパック、延長しているそうです
仕事で品川行った時に港南口の吉野家で発見、迷わず入店して注文しました
今回もご飯は大盛、そして前回唯一心残りだった卵を二個にして大満足
もう心残りはありません
でも当分吉野家は見たくないかも………………………(笑)
この記事へのコメント
メニューを見るとチャーハンも300円のようですね
これは嬉しいと言うよりありがたいですね!
しかしながらフェイントでサンマーメンを注文されたんですね
500円ながら麺の照りを見ると、トロミ具合がなんとなく分かりますが、なかなか良い感じですね
ちゃんと鶏ガラで出汁が取られているようなので、ますますナイスですね
私事ですが、先月件の櫻井中華そば店に突撃しました
近々アップする予定ですが、なんとも残念と言うかもったいない一杯でした・・・
牛鍋ファミリーパック延長していたんですね
「でも当分吉野家は見たくないかも」って感想に笑っちゃいましたよ
初めての入店でしたが、価格は驚きでした
個人経営でセントラルキッチンなどでもありませんし、見ている限りおかしな材料とかも使っていなそうですから、安いから身体に悪い、ということはなさそうです
ワンタン麺、味噌ラーメン、それと天津麺辺りがオーソドックスかつ気になりましたが、サンマー麺も充分ポピュラーと思い注文しました
経験上中華丼や天津丼はブレるリスクがありますので今回は見送り、次に機会があれば考えてみたいと思います
櫻井中華は未訪ですが、ネットでみたら意外や見方は分かれるのですね
吉野家は確かに食べ終わった時は少し飽きました
でも今はもう戻りました、いつでも食べられそうです(笑)
今時ラーメンが税込み300円なんて信じられないです。やはり神奈川県のラーメン店ならば、サンマー麺でしょうか?おいしそうですね。
こんにちは、この日は銀河大橋すぐのバケガク屋さんの見学会でした
カツマティさんは寒川、茅ヶ崎、大船にはお詳しいですものね(もちろん戸塚も)、私も茅ヶ崎には大変愛着がありとても好きな街のひとつです
ここの店は初めてでしたが、値段は驚きましたね
と言って味も悪くはなく、ネットで後から見たら私と同じような感想を持った人も多いようでした