ねっくすいろいろ
10月も半ばを過ぎますとそろそろ年末が意識されてくる季節になりますが、年末を意識出来ないくらいの高い高い壁が10月末から11月半ばに聳えているのです
考えたくもないのですが、否も応もなく通り過ぎなければならぬ試練(年に四回ほどあります)
そんなこのシーズンは、割り切って帰りは毎日ねっくす、以前にも掲載しました成田エクスプレス(NEX)に決めています
兎にも角にもシーズンが終わったので(そして死屍累々、在庫の山………)、ラフにアップします
まあ、しょうもない「つぶやき」みたいなもんだと思ってくださいませm(__)m
ねっくすはこちら
わざわざ写真撮ることもしてませんので前回の使い回し
前号でも触れましたがねっくすはガラガラ、値段はほぼ一緒ですがねっくす乗ったらグリーン車なんて人口密度の高いただの「座る手段」に過ぎません
ま、そんなガラガラですので、毎回好きにやらせて頂いています
最近の基本バージョンはこちら
過度に食べずにブログ更新などに時間を割くパターン
飲み物はハイボール500にサワー500がベース
ハイボールは角ハイからトリスハイボールへと変遷しましたが、最近はジンビームのハイボールが気に入っています
購入と乗車のタイムラグでバキバキに冷えてるってわけにいかないんで、レモンやや強めで誤魔化せる方が有難いのです
サワーは最近はやりの8~9度のものから4~5度のものに変えました
40分という短時間でアルコール度数そこそこの二本飲むと、へんにもたれるんですよ
食べ物はナッツ系など
基本この後も、帰宅してからも食べないことが多いです
でも、軽く空腹を満たしてくれて、かつツマミとしてもそこそこ使えるのがこちら
カレーパンは案外タンサンに合うと思います、これなんかほぼ食事扱い
毎日カレーパンもなんじゃのう、しかもさすがにハラ減ったのう、って時がこちら
ファミマのソーセージパンです
こちらの方がカレーパンよりは少しだけ「食事」っぽいかな?
そんなこんなで、とにもかくにも最終日を迎えました
そんな最終日には自分への慰労を兼ねてこちら
ファミマの「ファミコロ」と「プレミアムチキン」です
「ファミコロ」、「プレミアムチキン」アップ!
誰もいない車内で、「どうだあ~、プレミアムだぞお~、すごいだろう~」と、心の中でつぶやきながら 独り宴に入ります(あなすさまじきもの、ですね)
でもって、プチ贅沢気分とアブラダブルの背徳感を愉しみます
プレミアムチキンってケン太レヴェル(?)
要は結構美味しい、ってことです(笑)
そんなこんなの本日は、幕張メッセで展示会
幕張メッセといえば通常JR海浜幕張(京葉線)が最寄りですが、帰路はバスにて幕張本郷(総武線)へ
そこから黄色い電車で津田沼出て、横須賀線(総武線)一本で帰宅します
この日も津田沼の構内で「チューハイ」でも買って飲んでようと思いましたが、なんとっ、津田沼駅の構内には「ガーデン」が入っているのですねっ
カネはなかったけど(情けない……)カード払いで↓を買って(もっと情けない……)、グリーンで優雅に帰ったのでした
ちなみに小さなプラスチックカップは、ヌーボーの初日に合わせてやってた試飲会のとこでもらってきたもの(更に情けない………)
遠距離のグリーンはコストパフォーマンスいいですよ
でも…………、前後左右一杯だし、となりのオヤジビミョウにうっとうしいし、やはりねっくすがいいなあ、と言う旅なのでした…………
考えたくもないのですが、否も応もなく通り過ぎなければならぬ試練(年に四回ほどあります)
そんなこのシーズンは、割り切って帰りは毎日ねっくす、以前にも掲載しました成田エクスプレス(NEX)に決めています
兎にも角にもシーズンが終わったので(そして死屍累々、在庫の山………)、ラフにアップします
まあ、しょうもない「つぶやき」みたいなもんだと思ってくださいませm(__)m
ねっくすはこちら
わざわざ写真撮ることもしてませんので前回の使い回し
前号でも触れましたがねっくすはガラガラ、値段はほぼ一緒ですがねっくす乗ったらグリーン車なんて人口密度の高いただの「座る手段」に過ぎません
ま、そんなガラガラですので、毎回好きにやらせて頂いています
最近の基本バージョンはこちら
過度に食べずにブログ更新などに時間を割くパターン
飲み物はハイボール500にサワー500がベース
ハイボールは角ハイからトリスハイボールへと変遷しましたが、最近はジンビームのハイボールが気に入っています
購入と乗車のタイムラグでバキバキに冷えてるってわけにいかないんで、レモンやや強めで誤魔化せる方が有難いのです
サワーは最近はやりの8~9度のものから4~5度のものに変えました
40分という短時間でアルコール度数そこそこの二本飲むと、へんにもたれるんですよ
食べ物はナッツ系など
基本この後も、帰宅してからも食べないことが多いです
でも、軽く空腹を満たしてくれて、かつツマミとしてもそこそこ使えるのがこちら
カレーパンは案外タンサンに合うと思います、これなんかほぼ食事扱い
毎日カレーパンもなんじゃのう、しかもさすがにハラ減ったのう、って時がこちら
ファミマのソーセージパンです
こちらの方がカレーパンよりは少しだけ「食事」っぽいかな?
そんなこんなで、とにもかくにも最終日を迎えました
そんな最終日には自分への慰労を兼ねてこちら
ファミマの「ファミコロ」と「プレミアムチキン」です
「ファミコロ」、「プレミアムチキン」アップ!
誰もいない車内で、「どうだあ~、プレミアムだぞお~、すごいだろう~」と、心の中でつぶやきながら 独り宴に入ります(あなすさまじきもの、ですね)
でもって、プチ贅沢気分とアブラダブルの背徳感を愉しみます
プレミアムチキンってケン太レヴェル(?)
要は結構美味しい、ってことです(笑)
そんなこんなの本日は、幕張メッセで展示会
幕張メッセといえば通常JR海浜幕張(京葉線)が最寄りですが、帰路はバスにて幕張本郷(総武線)へ
そこから黄色い電車で津田沼出て、横須賀線(総武線)一本で帰宅します
この日も津田沼の構内で「チューハイ」でも買って飲んでようと思いましたが、なんとっ、津田沼駅の構内には「ガーデン」が入っているのですねっ
カネはなかったけど(情けない……)カード払いで↓を買って(もっと情けない……)、グリーンで優雅に帰ったのでした
ちなみに小さなプラスチックカップは、ヌーボーの初日に合わせてやってた試飲会のとこでもらってきたもの(更に情けない………)
遠距離のグリーンはコストパフォーマンスいいですよ
でも…………、前後左右一杯だし、となりのオヤジビミョウにうっとうしいし、やはりねっくすがいいなあ、と言う旅なのでした…………
この記事へのコメント
なるほどNEXはガラガラなんですね
実は毎回成田へ行く時は横須賀線のグリーンで行くのですが、この度グリーンでも立つ人が居る状況に遭遇し驚きました
いや~、グリーン代を支払って座れないのは悲しいし、とても嫌ですよね(T_T)
NEXは東戸塚も保土ヶ谷も停車しないので、恥ずかしながら一度も乗った事ありません
その点戸塚はちゃんと停車するので羨ましいです
ガラガラのNEXでの飲食は優雅でのんびり楽しめそうですが、最後の横須賀線グリーンでのワインは勇気が要りそうですね
隣が誰も居なければ良いですが、微妙にうっとうしいおやじが居たんではちょっと気が引けちゃいます・・・
シーズン終了お疲れさまでした。場所移動も重なって大変でしたね。
当方のチャリ圏内(幕張本郷~津田沼)まで遠征されていたんですね!そうですか、ザ・ガーデン。そんなオシャレな店が構内に?気付きませんでしたが、あの店かなとなんとなく。
総武線グリーンは少々落ちき感に欠けますが、びーぽんさんの車内独宴はなかなか楽しい安息タイムですね!
プレミアムチキンに興味を持ちました。
時間帯によっては座れないこともありますよね、一応キャンセルの制度もあるようです
NEXは戸塚に停まることに加え、大船終点が隠れたメリットです、飲んだ日など大いにリスクヘッジとして役に立っています
横須賀線のワインは津田沼から東京まてで終わりにしてしまいました
家にも食事あったのと、安いコノスルがあまり美味しくなかったから半分でやめてしまったからです(残ったワインは料理酒用に持ち帰りました)
混んでくるのは東京駅から、特に新橋とか品川からぞろぞろ乗ってくるのは個人的にはちょっと……………
って感じですm(__)m
軽くご無沙汰しています、奥様にはいつもご迷惑お掛けしています、しかも地図作っていただいてすいません、しょっちゅうメールに貼って使わせていただいていますm(__)m
メッセの時はここ二回ほど幕張本郷ルートですが、津田沼着くといつもトコノブ夫妻を思い出していますよ
幕張本郷があって隣が幕張なのは初めて知りました、路線は違うとはいえ海浜幕張もあり、さりげなくややこしいのですね
プレミアムチキンはケンタの棒みたいな方と似たようなかんじになります
私は安比高原へスキーに行くと、帰りはびーぽんさんと同じパターンです。盛岡駅地下のお総菜売り場で夕食、改札内のキヨスクでビール、日本酒、おつまみを購入して、新幹線に乗り込み、盛岡駅発車と同時に「居酒屋はやぶさ」と化します。
ご無沙汰していますm(__)m
盛岡からですと結構ゆっくり出来るのではないでしょうか、NEX東京戸塚間ですとわずか40分なのでせわしない感もあります
以前は京都駅外のスーパーで焼鳥など買い込んで酒盛りしたりしてましたが、隣の人が臭いんじゃないかと反省して最近はおとなしめです
その点NEXはがらがらですので、ファミチキでもなんでも比較的自由になりますね