GWに三浦半島一周の旅~中編
三浦半島の突端である三崎はこんな感じ
色をご覧いただくとわかりますが、学校や役所などは高台にあり、漁港や郵便局のみが低地にあります
今回三崎漁港着は10時ころのイメージで、食事は横須賀の予定だったのですが、モタモタしてたら三崎に12時近くに着いたので、こちらで軽くだけ食べることにしました
行ったのは産直売場の「うらり」よくある形態です
適当にぶらぶらしていたらコドモがこちらを食べたいとのこと
とろまん
テレビにも出る有名なお店だそうです
私は食べなかったから良くわからないけど、鮪の入った中華まんだそうです
コドモがひとくち食べて
「美味しいっ!!!!」
とのこと
父親に似てなんの取り柄もないコドモですが(教育関係者のかたは目くじら立てないでください、所詮ブログのヨタコメントですから……)、食べ物に感動する才能は親から見ても天下一品、サクラくらいには使えそうです
あまりにも衝撃的に感動してるので
「お店の人に言ってきな」
と言ったら、素直にお店の人のところへゆき
「これ美味しいっ!♪」
とかほんとに言って、お店の人も嬉しそうにしてました(こちらにサービスで一個くれるかと思ったら、ダメだったorz)
そんなの見てたら、こちらもさすがに腹が減ってきました
ちょっと進んで見つけたのがこちらのお店
「あほうどり」ですって
購入したのはこちら
ぱかっと開くとこんな感じ
550円のまぐろ丼です、観光地価格としては悪くありませんね
コドモの分はフタに乗せてやり、私5分の3、コドモ5分の2でシェア
なんか証拠写真みたいにヘンな青いおっさんが食ってますね
赤身中心ながらちょっとトロっぽいところもあって、鮮度と値段を考えれば満足いく内容(どうせメバチかなんかの安いところだろ、とかいうツッコミはなしでm(__)m)
このあとコドモはコンビニでアイスなど食べたりしてましたが、三崎であんまりゆっくりしているヒマはありません
モタモタしてると家着くのに日が暮れるし、そもそも横須賀で食事しなくちゃならないから
このあとは三崎の海岸線を経て東京湾に出て帰りますよっ、と
後編につづく………
色をご覧いただくとわかりますが、学校や役所などは高台にあり、漁港や郵便局のみが低地にあります
今回三崎漁港着は10時ころのイメージで、食事は横須賀の予定だったのですが、モタモタしてたら三崎に12時近くに着いたので、こちらで軽くだけ食べることにしました
行ったのは産直売場の「うらり」よくある形態です
適当にぶらぶらしていたらコドモがこちらを食べたいとのこと
とろまん
テレビにも出る有名なお店だそうです
私は食べなかったから良くわからないけど、鮪の入った中華まんだそうです
コドモがひとくち食べて
「美味しいっ!!!!」
とのこと
父親に似てなんの取り柄もないコドモですが(教育関係者のかたは目くじら立てないでください、所詮ブログのヨタコメントですから……)、食べ物に感動する才能は親から見ても天下一品、サクラくらいには使えそうです
あまりにも衝撃的に感動してるので
「お店の人に言ってきな」
と言ったら、素直にお店の人のところへゆき
「これ美味しいっ!♪」
とかほんとに言って、お店の人も嬉しそうにしてました(こちらにサービスで一個くれるかと思ったら、ダメだったorz)
そんなの見てたら、こちらもさすがに腹が減ってきました
ちょっと進んで見つけたのがこちらのお店
「あほうどり」ですって
購入したのはこちら
ぱかっと開くとこんな感じ
550円のまぐろ丼です、観光地価格としては悪くありませんね
コドモの分はフタに乗せてやり、私5分の3、コドモ5分の2でシェア
なんか証拠写真みたいにヘンな青いおっさんが食ってますね
赤身中心ながらちょっとトロっぽいところもあって、鮮度と値段を考えれば満足いく内容(どうせメバチかなんかの安いところだろ、とかいうツッコミはなしでm(__)m)
このあとコドモはコンビニでアイスなど食べたりしてましたが、三崎であんまりゆっくりしているヒマはありません
モタモタしてると家着くのに日が暮れるし、そもそも横須賀で食事しなくちゃならないから
このあとは三崎の海岸線を経て東京湾に出て帰りますよっ、と
後編につづく………
この記事へのコメント
かなりしんどそうですね
自分だったら迷わずパス
途中で行倒れになる事間違いなしですからね(笑)
トロまんですか?
一度も食べた事ありません
と言うか、一度も遭遇した事無いんです
550円のまぐろ丼良いですね~
これは美味しそうです
まぐろ丼以外にも海鮮丼などあるのでしょうか?
先日テレビで「ぢんげる」と言う三崎のなかおち丼を紹介していました
そんなのを見ていたら行きたいなぁなんて思っていたところです
新鮮な三浦野菜と共に美味しい海鮮も食べたいのですが、渋滞していたら嫌だなぁとか思い、なかなか腰が上がりません・・・
トロマンは私も食べてないのでわかりませんが、一応有名なようですし、コドモも美味しいと言ってましたから、きっと美味しいのでしょう(笑)
あほうどりは惣菜屋というか、そんな店でしたので鮪丼はたまたまあったって感じです、でも簡単に鮪丼が食べられると言う意味では安いし良いかもしれませんね
ぢんげるですか、お店でしょうか?
中落ち丼も美味しそうですね
この日はどこの店も大行列、たぶん弁当でよかったと思っています
今回は休日中の休日、GW真っ只中でしたが、ゆけむりさんが平日に行かれる分にはおそらく空いているのではないでしょうか、たぶん