本年のクリスマス@自宅
今年もクリスマスと休日は重なっていませんでしたので、早めの20日に自宅でクリスマスを行いました、そのようなご家庭も多かったのではないでしょうか?
最近、妙にライフ(戸塚警察前)漬いてしまっていますが、今回も材料はこちらで購入
だいたいはこんな感じです
「なしてサンドイッチ?」と思われるかもしれませんが、オードブルのつもりです(笑)
仕事場の朝食にしているのと同じような、卵とツナを作ってみました
そしてスープはこちら
スーパー行った時にアドリブで考えたアスパラと白玉葱のスープです
30分くらい煮込んだ白玉葱と残り汁(少なめ)、茹でたアスパラと牛乳を合わせミキサーで粒感がなくなるまで
その後、固形スープ最小限と塩、軽く胡椒で味を整え、生クリームを加え再度加熱します
手抜きなので裏漉ししたりしませんでしたが、まあ、ちゃんと出来ましたよ♪
本当は鯛のカルパッチョを作る予定でしたが、鯛のさくがなかったので急遽変更、適当な海鮮サラダにしてみました
ルッコラとサラダほうれんそうをベースにして、いくら、スモークサーモン、蟹ほぐし、たこを載せたものです
クリスマスっぽく華やかな見た目を意識してみました
メインはこれまた思いつきでローストビーフを作ってみることにしました
ローストビーフってほとんど作った記憶ないんだよなあ~
概ね外れなくは出来ましたが、もう少しレアの方が良かったなあ~
こちらがグレイビーソース
調理中に出た肉汁に醤油、味醂、黒胡椒、料理酒を加えていったん沸騰させ、火を弱めてから片栗粉でとろみをつけるのがポイントです
完成の図
サーロインの方は、ちょっと鎌倉山ふうにカットしてみました
付け合せはクレソンにしたかったですが、なかったのでチコリにしました、ホースラディッシュは必須(チューブですが
)
今回はオージービーフのモモとサーロイン、ローストビーフは一般には安いモモがいいと言われますが、国産牛でなかった場合はサーロインなどやや脂が乗っているくらいの方が好みでした(レアでなかったからか?)
調理はこちら
今回使った肉はこちら
サーロインと言っても248円/100gですから相当安価な部類です
焼く直前に塩胡椒、フライパンで強火で焼きます
外側が焼けたら余熱したオーブンへ、アルミホイルでくるんでオーブンに入れました
今回は170℃で40分、その結果がこれでしたので、次回は170℃で30分にするか、同じ40分で140℃くらいにするかして再チャレンジしてみようと思います
アルコールは、前半はサワーを飲んでいましたが(ほんとはシャブリを買ったんだけど開けるの面倒になって……)、途中から赤に変更、前回躊躇したブルゴーニュです
情けないことに名前含めデータがどっかに飛んでしまいましたが、ピノの酸味とブルゴーニュ特有のダークな落ち着きのある一本でした
この日は小さいのもボトルを開栓
最後はなんと! ライフのマロンケーキ(笑)
4人分のケーキでスーパー価格の780円!
リクエストのあった妖怪ケーキが手配出来なかった段階で適当モードになり、そこらで買ってきたんですが、意外やまったく問題ありませんでしたね(笑)
こうして地味なクリスマスパーティーはお開きになったのでした
この日はこちらの家族もクリスマス
普段は牧草を主食に人参や小松菜やキャベツがメインなのですが、この日は人間さまと同じルッコラでクリスマスを祝ったのでした
ちなみに……………
本ちゃんのクリスマスイブの私のパーティーはこちらwwwwwwwwww
憧れのファミマプレミアムチキンを独占し、ジャンクな聖夜を堪能したのでした(ファミマチキンはだいたいケンタッキーと同レベルとの認識です)
最近、妙にライフ(戸塚警察前)漬いてしまっていますが、今回も材料はこちらで購入
だいたいはこんな感じです
「なしてサンドイッチ?」と思われるかもしれませんが、オードブルのつもりです(笑)
仕事場の朝食にしているのと同じような、卵とツナを作ってみました
そしてスープはこちら
スーパー行った時にアドリブで考えたアスパラと白玉葱のスープです
30分くらい煮込んだ白玉葱と残り汁(少なめ)、茹でたアスパラと牛乳を合わせミキサーで粒感がなくなるまで
その後、固形スープ最小限と塩、軽く胡椒で味を整え、生クリームを加え再度加熱します
手抜きなので裏漉ししたりしませんでしたが、まあ、ちゃんと出来ましたよ♪
本当は鯛のカルパッチョを作る予定でしたが、鯛のさくがなかったので急遽変更、適当な海鮮サラダにしてみました
ルッコラとサラダほうれんそうをベースにして、いくら、スモークサーモン、蟹ほぐし、たこを載せたものです
クリスマスっぽく華やかな見た目を意識してみました
メインはこれまた思いつきでローストビーフを作ってみることにしました
ローストビーフってほとんど作った記憶ないんだよなあ~

概ね外れなくは出来ましたが、もう少しレアの方が良かったなあ~
こちらがグレイビーソース
調理中に出た肉汁に醤油、味醂、黒胡椒、料理酒を加えていったん沸騰させ、火を弱めてから片栗粉でとろみをつけるのがポイントです

完成の図
サーロインの方は、ちょっと鎌倉山ふうにカットしてみました
付け合せはクレソンにしたかったですが、なかったのでチコリにしました、ホースラディッシュは必須(チューブですが

今回はオージービーフのモモとサーロイン、ローストビーフは一般には安いモモがいいと言われますが、国産牛でなかった場合はサーロインなどやや脂が乗っているくらいの方が好みでした(レアでなかったからか?)
調理はこちら
今回使った肉はこちら
サーロインと言っても248円/100gですから相当安価な部類です
焼く直前に塩胡椒、フライパンで強火で焼きます
外側が焼けたら余熱したオーブンへ、アルミホイルでくるんでオーブンに入れました
今回は170℃で40分、その結果がこれでしたので、次回は170℃で30分にするか、同じ40分で140℃くらいにするかして再チャレンジしてみようと思います
アルコールは、前半はサワーを飲んでいましたが(ほんとはシャブリを買ったんだけど開けるの面倒になって……)、途中から赤に変更、前回躊躇したブルゴーニュです
情けないことに名前含めデータがどっかに飛んでしまいましたが、ピノの酸味とブルゴーニュ特有のダークな落ち着きのある一本でした
この日は小さいのもボトルを開栓
最後はなんと! ライフのマロンケーキ(笑)
4人分のケーキでスーパー価格の780円!
リクエストのあった妖怪ケーキが手配出来なかった段階で適当モードになり、そこらで買ってきたんですが、意外やまったく問題ありませんでしたね(笑)
こうして地味なクリスマスパーティーはお開きになったのでした
この日はこちらの家族もクリスマス
普段は牧草を主食に人参や小松菜やキャベツがメインなのですが、この日は人間さまと同じルッコラでクリスマスを祝ったのでした
ちなみに……………
本ちゃんのクリスマスイブの私のパーティーはこちらwwwwwwwwww
憧れのファミマプレミアムチキンを独占し、ジャンクな聖夜を堪能したのでした(ファミマチキンはだいたいケンタッキーと同レベルとの認識です)
この記事へのコメント
しかもびーぽんさんが手掛ける料理はかなり本格的で、もはや趣味の範囲を超えていますね
もしやプロ?あるいは元プロではと思っちゃいます(笑)
特にスープなんかは素人にはなかなか挑戦できないですよ
ローストビーフもしかりですが、温度と時間がカギのようですね!
ちょっと真似させていただきたい気はするんですが、なかなか重い腰が上がりません(笑)
マロンケーキも美味しそうですね~
ジャンボモンブランと言ったところでしょうか?
ウサギ君もこの日は特別な葉っぱだったようですが、本人は気が付いていたんでしょうかね???
実際には技術のいらないものしか作っていませんので、素人料理ばかりでお恥ずかしい限りです
ゆけむりさんも各地の美味しい食べ物の情報やご自宅の広島風やもつ鍋など参考にさせて頂いています
ケーキは完全に手を抜いてしまいました、でも、これでもなんとかなってしまうから値段のことを考えたらこれもありなのかなあ、などと(笑)
ウサギもなれない食べ物で最初躊躇していましたが、最後は綺麗に食べていました