わたしも広島風に再挑戦してみました@自宅
久し振りの広島風お好み焼き、ゆけむりさんのブログに触発されて挑戦してみました
久し振りと言っても前回は忘却の彼方、たしか皮がプレートにへばりついたうえに具がとっちらかって、ぶち切れて終了した記憶があります(つまらないところで短気なのです
)
前回との違いは大きめのプレートがあること、工程に割り切りを導入した点です
出来上がりはこちら
これだけ見ても広島風かどうかわかり難いかもしれませんが、一応「広島風」なんです
その前に、別用で使って余ったわけぎを使って「ねぎ焼き」
ぽん酢で食べます
これも十分美味しかったですが、もっと小麦粉をぎりぎりまで減らすのがポイントかもしれませんね
最近は専らハイボール、ホッピー、サワー派の私ですが、これだとやっぱりビールでしょう~
「ビール風」なんですけどね(笑)
そして愈々広島風お好み焼き作成!
生卵をちょんっって潰してから拡げ、そこにキャベツ、もやし、葱、揚げ玉を載せた図です
いわゆる「イカ天」がなかったので揚げ玉にしましたが、ぽろぽろもれるので、いっそのことポテトチップで代替してもいいかもしれません
そして今回は無手勝流ということなので、焼きそばはあらかじめ別に作ったもの(ソースもあらかじめ)、お好み焼き粉には鰯粉&青海苔(あり合わせ)、さっきの本体は鍋を被せて蒸らします
本体の方は一通り火が通ったらコテで押して、お好み焼き粉に焼きそばを載せ、本体をひっくり返して載せて完成!
左奥のりんごは親が勝手に載せたものなのでスルーしてください
改めて完成の図
やっぱりプレートが大きいのがポイントですね、それと過度に形にこだわらず、はみ出たのは後から格納すればOKです(笑)
本場の方がご覧になれば色々ご意見おありでしょうが、とりあえず「それらしく」出来ました、これならこれからも作っても「あり」かもしれませんね
やっぱり広島風の鍵はキャベツかもしれませんね、なんとなく健康感がありますしね(実際は粉とそば(炭水化物)と油なんですけど)
ビールの後は久々の赤にチェンジ
シャトーメルシャンの「藍茜」(あいあかね)、塩尻メルロとマスカットベリーA(甲州)の今時ドメワインですが、それらしさ(マスAの酸味とメルロの落ち着き)のあるワインで千円台ならまずまずの赤でした
この「藍茜」を買ったのが戸塚警察の前に新しく出来たLIFE(ライフ)、ここの品揃えいいかも?!
一部のブランド肉を除いたら、立場のヨーカドーよりもしかしたらこちらの方がいいかもしれません
カツマティさん、もう行かれましたか? よろしかったら訪問されてみてください(そういう名指しで押し付けがましいこと言うのやめなさいっ!)
久し振りと言っても前回は忘却の彼方、たしか皮がプレートにへばりついたうえに具がとっちらかって、ぶち切れて終了した記憶があります(つまらないところで短気なのです

前回との違いは大きめのプレートがあること、工程に割り切りを導入した点です
出来上がりはこちら
これだけ見ても広島風かどうかわかり難いかもしれませんが、一応「広島風」なんです
その前に、別用で使って余ったわけぎを使って「ねぎ焼き」
ぽん酢で食べます
これも十分美味しかったですが、もっと小麦粉をぎりぎりまで減らすのがポイントかもしれませんね
最近は専らハイボール、ホッピー、サワー派の私ですが、これだとやっぱりビールでしょう~
「ビール風」なんですけどね(笑)
そして愈々広島風お好み焼き作成!
生卵をちょんっって潰してから拡げ、そこにキャベツ、もやし、葱、揚げ玉を載せた図です
いわゆる「イカ天」がなかったので揚げ玉にしましたが、ぽろぽろもれるので、いっそのことポテトチップで代替してもいいかもしれません
そして今回は無手勝流ということなので、焼きそばはあらかじめ別に作ったもの(ソースもあらかじめ)、お好み焼き粉には鰯粉&青海苔(あり合わせ)、さっきの本体は鍋を被せて蒸らします
本体の方は一通り火が通ったらコテで押して、お好み焼き粉に焼きそばを載せ、本体をひっくり返して載せて完成!
左奥のりんごは親が勝手に載せたものなのでスルーしてください
改めて完成の図
やっぱりプレートが大きいのがポイントですね、それと過度に形にこだわらず、はみ出たのは後から格納すればOKです(笑)
本場の方がご覧になれば色々ご意見おありでしょうが、とりあえず「それらしく」出来ました、これならこれからも作っても「あり」かもしれませんね
やっぱり広島風の鍵はキャベツかもしれませんね、なんとなく健康感がありますしね(実際は粉とそば(炭水化物)と油なんですけど)
ビールの後は久々の赤にチェンジ
シャトーメルシャンの「藍茜」(あいあかね)、塩尻メルロとマスカットベリーA(甲州)の今時ドメワインですが、それらしさ(マスAの酸味とメルロの落ち着き)のあるワインで千円台ならまずまずの赤でした
この「藍茜」を買ったのが戸塚警察の前に新しく出来たLIFE(ライフ)、ここの品揃えいいかも?!
一部のブランド肉を除いたら、立場のヨーカドーよりもしかしたらこちらの方がいいかもしれません
カツマティさん、もう行かれましたか? よろしかったら訪問されてみてください(そういう名指しで押し付けがましいこと言うのやめなさいっ!)
この記事へのコメント
今回の広島風お好み焼きは大成功だったようですね!
具だくさんでとても美味しそうですね!
鍋を使って蒸すってのはナイスアイディアですね
全く思いつきませんでした
ポン酢で食べるネギ焼きも良いですね~
サッパリしていて、濃厚なお好み焼きばかりより、口の中をリフレッシュできて相乗効果がありそうですね!
え~と、全景を見ていませんが、かなり大きなホットプレートのようですね
これだとお好みを焼きつつ焼きそばを焼くと言う、難しい同時進行が本格的にできそうですね!
しかしこのような大きなホットプレートが売っているとは知りませんでしたが、家電量販店で仕入れたのでしょうか?
おかげさまで前回内容を参考にさせて頂きました、お店のスタイルにこだわらずに家庭ならではの作り方と割り切った方が良いと思いました
おっしゃるように、いざとなれば豚肉とキャベツだけでもそれらしくはなるものですね
プレートはヤマダかヨドバシかは忘れましたが、普通に購入したものです、そもそもだいぶ以前、広島風で失敗したのでリベンジすべく購入し、肝心の広島風をやらずに鉄板焼用などになっていたものでした
これからは三カ月か半年に一回くらいはやってみようかと考えておりますm(_ _)m
戸塚警察署近くの「ライフ」は新聞折り込み広告を見かけますが、行ったことはありません。良質で廉価な国産ワインが手に入るのは嬉しいですね。欲しい食品や日用雑貨品に応じて三和、東急、アピタを使い分けています。
なんか無理やりみたいですいませんm(_ _)m
モディのいたずらやはたまに通りかかって一度行ってみたいと思っている見せですが、持ち帰りもやっているのですね
幸いこの辺りはスーパーはそこそこあるので、私も用途で分けたりしています
野菜などを中心とした日常はみなみマート改めAコープ、肉だと立場のヨーカドー、小田原の魚なら湘南東急、そして最近ライフは結構総合的に気に入っています
コーナン併設なので畑関連を買うにも重宝しそうです