麺処 帯笑@八丁堀
面倒なので八丁堀にしましたが、厳密には新富町のお店です
帯笑と書いて「おびわら」、じゃなくて「たいしょう」と読みます
灯台下暗し、というか存在には以前から気付いていたものの何故か訪問することのなかったお店
そんなところにシリーズで行って参りました
まずは初回、比内鶏の醤油ラーメンです
麺処 帯笑@八丁堀(東京都・中央区)
比内地鶏ラーメン大盛・味玉(950円+100円+50円)
実はこれ、限定メニューなんですが正式名称忘れ(>_<)、限定とありましたがほんとに限定!
その後訪問していますが見たことありません・・・・・・・・・
後から述べますが、ここのお店は相当色々考えているお店です、複数回行くとその点に気付かされます
まずはこの「比内鶏」ラーメン、スープは魚介が前面に出ることなく(昆布のようなものは感じましたが)鶏が効いています、好みのタイプですよ
そして麺
滑らかな「そうめん」みたいな麺です(そこまで細い&弱い、ではありませんが)
麺とスープ共に「優しさ」が前面に出ているお店なんですね、へえ~そうなんだ・・・・・・
ちなみに味玉はデフォで半分入っています、味玉50円で半分(合計で1個分)というやり方はうまく考えられていますね
と言うことで、翌日再訪、今度は普通の醤油ラーメンです(でも、そもそも前述したように比内鶏はありませんでしたけど)
焼豚わんたん麺・ライス(950円)
実は昼時はライスサービス、なんですけど、聞かれる時と聞かれない時があるんですよね、これ謎
まずはスープを・・・・・・
おっ、今度は魚介もほどほど効いていて、しっかり主張のあるスープになっていますよ
前回は鶏を活かすために抑え目にしたんですね
なんとっ! 麺も違うんですね
、てっきり同じだとばかり思ってましたが・・・・・・、想像以上に凝ったお店だったようです
スープ、麺共に骨格のあるしっかりした味でした、わかり易さで言えばこちらの方が受けが良さそうです
ワンタンはやや生姜が効いていますがオーソドックスなタイプ、個人的にはワンタン好きです♪
そして意外と気に入ったのがチャーシュー
バラではなく肩ロースとかそっち系、軽く厚切りで歯応えもあり、炙りがいい感じに効いています
こういうチャーシュー大好き! 醤油ならチャーシューをお奨めします
そして少々日をおいて3回目、この日は塩にチャレンジ
しおわんたん麺・大盛(900円+100円)
麺は恐らく普通の醤油ラーメンと一緒、所謂「塩白湯」ですね
塩白湯というか、味はコムタンに近いです、ご飯とキムチ入れたくなります(笑)
ちなみに塩だと「チャーシュー」か「鶏つくね」かが選べ、別の人は実際に聞かれていたのですが、私は聞かれませんでした(自動的にチャーシューが入っていた)、これまた謎
これもありだとは思います、個人的には醤油がお奨めですが、塩が好み、という人もいるようです
ここはあと、味噌とつけ麺があります、おいおい食べてみようかな
さり気なくハイクオリティなお店を近所に見つけたのでした
ここで注意! トッピングにもやしがありますが、これは恐らく味噌用です、醤油ラーメンにもやしをトッピングするとスープが薄まって美味しくなくなりますから気をつけてください!(笑)
麺屋 帯笑@八丁堀
帯笑と書いて「おびわら」、じゃなくて「たいしょう」と読みます
灯台下暗し、というか存在には以前から気付いていたものの何故か訪問することのなかったお店
そんなところにシリーズで行って参りました
まずは初回、比内鶏の醤油ラーメンです
麺処 帯笑@八丁堀(東京都・中央区)
比内地鶏ラーメン大盛・味玉(950円+100円+50円)
実はこれ、限定メニューなんですが正式名称忘れ(>_<)、限定とありましたがほんとに限定!
その後訪問していますが見たことありません・・・・・・・・・
後から述べますが、ここのお店は相当色々考えているお店です、複数回行くとその点に気付かされます
まずはこの「比内鶏」ラーメン、スープは魚介が前面に出ることなく(昆布のようなものは感じましたが)鶏が効いています、好みのタイプですよ
そして麺
滑らかな「そうめん」みたいな麺です(そこまで細い&弱い、ではありませんが)
麺とスープ共に「優しさ」が前面に出ているお店なんですね、へえ~そうなんだ・・・・・・
ちなみに味玉はデフォで半分入っています、味玉50円で半分(合計で1個分)というやり方はうまく考えられていますね
と言うことで、翌日再訪、今度は普通の醤油ラーメンです(でも、そもそも前述したように比内鶏はありませんでしたけど)
焼豚わんたん麺・ライス(950円)
実は昼時はライスサービス、なんですけど、聞かれる時と聞かれない時があるんですよね、これ謎

まずはスープを・・・・・・
おっ、今度は魚介もほどほど効いていて、しっかり主張のあるスープになっていますよ
前回は鶏を活かすために抑え目にしたんですね
なんとっ! 麺も違うんですね

スープ、麺共に骨格のあるしっかりした味でした、わかり易さで言えばこちらの方が受けが良さそうです
ワンタンはやや生姜が効いていますがオーソドックスなタイプ、個人的にはワンタン好きです♪
そして意外と気に入ったのがチャーシュー
バラではなく肩ロースとかそっち系、軽く厚切りで歯応えもあり、炙りがいい感じに効いています
こういうチャーシュー大好き! 醤油ならチャーシューをお奨めします

そして少々日をおいて3回目、この日は塩にチャレンジ
しおわんたん麺・大盛(900円+100円)
麺は恐らく普通の醤油ラーメンと一緒、所謂「塩白湯」ですね
塩白湯というか、味はコムタンに近いです、ご飯とキムチ入れたくなります(笑)
ちなみに塩だと「チャーシュー」か「鶏つくね」かが選べ、別の人は実際に聞かれていたのですが、私は聞かれませんでした(自動的にチャーシューが入っていた)、これまた謎

これもありだとは思います、個人的には醤油がお奨めですが、塩が好み、という人もいるようです
ここはあと、味噌とつけ麺があります、おいおい食べてみようかな
さり気なくハイクオリティなお店を近所に見つけたのでした
ここで注意! トッピングにもやしがありますが、これは恐らく味噌用です、醤油ラーメンにもやしをトッピングするとスープが薄まって美味しくなくなりますから気をつけてください!(笑)
麺屋 帯笑@八丁堀
この記事へのコメント
最初の比内地鶏ラーメンは美味しそうですね~
比内地鶏の良質かつ濃厚な旨味の脂はたまりませんからね!
これは食べたいです
次の焼豚ワンタン麺も美味しそうですね!
麺を変えるとは芸が細かいのも好感が持てますね
鶏の旨味が出ているラーメンの凝っているので、是非とも食べたいです
コムタンに近い塩白湯ですか?
ちょっと刺激が足りないような感じですね・・・
最初に限定を食べたのでスタンダードメニューを食べねば、というのもありました
ご主人は研究熱心な方なんだと思います
知っている限りではそんな露出度高いお店ではありませんが、都内(神奈川も)はそこここにハイレベルなお店がありますね
塩はすり胡麻と黒胡椒なんかが合いそうでした