太源@伊勢佐木長者町
春夏バージョンの種などを買いに反町のサカタガーデンセンターへ、その往きに表題のお店に寄ってきました、午前中のことです
最近、関内・伊勢佐木町のラーメン展開が急速で、特集にもなっているくらいです
ただ、夜の食事もあり、11時前の早めに食べておきたい、ということになるとこちら、とても懐かしいお店です
ここは伊勢佐木町の外れの方、伊勢佐木長者町になります
ここは同じく関内の唐桃軒と並んで昔から行っているお店、最近は本に載ったりするようなことも少ないですが、知っている人は知っている、好きな人は好きなことで有名な隠れたお店です
朝10時から開店ということもあり、久し振りに訪問してみたのでした
そしてここに来たら不変、普遍のメニューがこちら!
ニンニクラーメンとカレー茶碗カレーです!
太源@伊勢佐木長者町(横浜市・中区)
ニンニクラーメンかたしょっぱ・茶碗カレー(680円+360円)
カウンターだけの狭いお店です
注文すると、まず茶碗カレーが盛られて福神漬けとともに出てきます
あらかたの味は覚えているものの、何せ何年振りでしょう? 下手したら10年振りくらいかもしれないから詳細な記憶はあやふやです
で、食べてみたところ案外スパイシー、360円はちょっと高いかもしれませんが、具材もそこそこ入っていて、やはりここに来たらこれを食べなければいけませんね
そして食べ終わる頃にラーメンが完成です
ちなみにここでは「味濃め固め」は「かたしょっぱ」と言います、これはそんじょそこらのラヲタでも知るまい(笑)
しかし、ここのニンニクラーメンは凄いのです!!
この日は数えませんでしたけど、生のにんにくを5つくらいは絞り入れますからね!

、破壊力抜群ですよ♪(帰宅後、この破壊力は即座に証明されました)
噂では朝はスープが薄い、との話しも聞いており、もしかしたらそうなのかもしれませんが時系列比較が出来ないので何とも言いようがありません
いわゆる豚骨醤油ではありませんね、濁った系の鶏ガラ、豚骨スープでしょうか?
麺は注文通り固め、比較的普通の麺ですが固めのところがいいですね
最初の写真では隠れていましたが、チャーシューもちゃんと入っています
茶碗カレーとニンニクラーメン、普段はしょっちゅう来ないけど、やはり無くなっては困るお店の一つですね
太源
そして11時過ぎには目的地のサカタガーデンセンターに到着
店内写真は厳重なまでのお断り書きのためになし、こんなのを買ってきました
畑の方は最近連作障害らしき症状が出ているので、今年の春夏バージョンはきゅうり、ナス、トマトなどのものはお休みにして整備して様子を見るつもりです
なので、ベランダのプランターが中心になります、サンチュに二十日大根の雪小町、ベビーキャロットあたりは定番、コリアンダーもあると便利です(買う気はしない)
そして「けごんの滝」、ささげなんですがインゲンがめちゃくちゃ巨大化したと思って頂けれるとわかりやすいです、なにせ長さ40cmくらいになるんです!
唐辛子「福耳」は初めて、大型サイズで生でも食べられるそうですから万願寺とうがらしみたいなものですかね?
あと、ちょっと面白そうなのがこちら
大和芋ですって、長芋と違って長くならないからバケツでも出来るんだそうです
秋においしいとろろが食べられるかな?
最近、関内・伊勢佐木町のラーメン展開が急速で、特集にもなっているくらいです
ただ、夜の食事もあり、11時前の早めに食べておきたい、ということになるとこちら、とても懐かしいお店です
ここは伊勢佐木町の外れの方、伊勢佐木長者町になります
ここは同じく関内の唐桃軒と並んで昔から行っているお店、最近は本に載ったりするようなことも少ないですが、知っている人は知っている、好きな人は好きなことで有名な隠れたお店です

朝10時から開店ということもあり、久し振りに訪問してみたのでした
そしてここに来たら不変、普遍のメニューがこちら!
ニンニクラーメンとカレー茶碗カレーです!

太源@伊勢佐木長者町(横浜市・中区)
ニンニクラーメンかたしょっぱ・茶碗カレー(680円+360円)
カウンターだけの狭いお店です
注文すると、まず茶碗カレーが盛られて福神漬けとともに出てきます
あらかたの味は覚えているものの、何せ何年振りでしょう? 下手したら10年振りくらいかもしれないから詳細な記憶はあやふやです
で、食べてみたところ案外スパイシー、360円はちょっと高いかもしれませんが、具材もそこそこ入っていて、やはりここに来たらこれを食べなければいけませんね

そして食べ終わる頃にラーメンが完成です
ちなみにここでは「味濃め固め」は「かたしょっぱ」と言います、これはそんじょそこらのラヲタでも知るまい(笑)
しかし、ここのニンニクラーメンは凄いのです!!
この日は数えませんでしたけど、生のにんにくを5つくらいは絞り入れますからね!



噂では朝はスープが薄い、との話しも聞いており、もしかしたらそうなのかもしれませんが時系列比較が出来ないので何とも言いようがありません
いわゆる豚骨醤油ではありませんね、濁った系の鶏ガラ、豚骨スープでしょうか?
麺は注文通り固め、比較的普通の麺ですが固めのところがいいですね
最初の写真では隠れていましたが、チャーシューもちゃんと入っています
茶碗カレーとニンニクラーメン、普段はしょっちゅう来ないけど、やはり無くなっては困るお店の一つですね
太源
そして11時過ぎには目的地のサカタガーデンセンターに到着
店内写真は厳重なまでのお断り書きのためになし、こんなのを買ってきました
畑の方は最近連作障害らしき症状が出ているので、今年の春夏バージョンはきゅうり、ナス、トマトなどのものはお休みにして整備して様子を見るつもりです
なので、ベランダのプランターが中心になります、サンチュに二十日大根の雪小町、ベビーキャロットあたりは定番、コリアンダーもあると便利です(買う気はしない)
そして「けごんの滝」、ささげなんですがインゲンがめちゃくちゃ巨大化したと思って頂けれるとわかりやすいです、なにせ長さ40cmくらいになるんです!

唐辛子「福耳」は初めて、大型サイズで生でも食べられるそうですから万願寺とうがらしみたいなものですかね?
あと、ちょっと面白そうなのがこちら
大和芋ですって、長芋と違って長くならないからバケツでも出来るんだそうです

秋においしいとろろが食べられるかな?
この記事へのコメント
実は恥ずかしながらこちらのお店では食べた事ありません・・・
もちろん存在は知っていますが、入った事ないんですよね・・・
かなり強烈にニンニクが入っているようですね!
おっ、いよいよ夏バージョンの野菜ですね!
しかし、けごんの滝?キャラウェイ?は一体何の野菜でしょうか?出来上がるのが楽しみです
バケツでも作れる大和芋ですか?
これまた楽しみですね~
バケツでも作れるなんて、なんだかチャレンジしたくなっちゃいますよ
色々見ていると知ってはいるけどわざわざ入った事ない、という方が多いようですね
けごんは、ささげという種類の野菜ですが、巨大インゲンだと思って頂いたらわかりやすいかと思います
大和芋はどうなるでしょうか?
美味しんぼじゃないですが鎌倉の山に自然薯掘りにでも行けばいいとも思いますが、まず間違いなくやらないと思います(笑)
キャラウェイはハーブになります、前回もやったのですが失敗しました
細かい用途や特徴は、成功しそうだったら改めて調べてみます