ラーメン 雷鳥(サンダーバード)@小網町
凄いお店を見つけてしまいました! それも偶然に!
そのお店は日本橋小網町、地下鉄茅場町から徒歩3分のところにあります、ちなみに本年開店の新店
「茅場町でラーメンを」と言う軽い趣旨で調べて引っ掛かってきたところ、ここです↓
ラーメン雷鳥(サンダーバード)@小網町(東京都・中央区)
1号ラーメン(あっさり)麺大盛・味玉(750円+100円+100円)
結論 : 葉月の再来かっ!!!!

大変高いクオリティ、しかも強力なコシの太麺のインパクト!
メニューはこちら、数種類に分かれています
メニューは4種類、鶏を活かした醤油(1号)、そしてダブルスープの魚介豚骨でしょうか(2号)? 濃厚タイプ、そしてつけ麺(4号)と油そば(3号)
「雷鳥」=「サンダーバード」、言われるまで気付きませんでした
雷鳥は長野、岐阜、富山の県鳥でもありますから、店主はこのどこかの出身なのですかね?
ここは直感的にやはり1号でしょう、注文したのが上記です
鶏は奥久慈軍鶏だそうです、鶏の出汁の出た凝縮された透明なスープ! う~ん、ハイクオリティ!!
そして気になっていた麺、そう、これは期待に違わないものでした、これこそが今や東京屈指のランキング店となった「葉月」をも彷彿させる最大のポイントなのでした
チャーシューは炙ったもの、そしてメンマはやはり葉月や渡辺に近い極太タイプ
最後は残ったスープに酢を入れ完飲、いやあ~旨かった・・・・
ちなみに濃厚タイプの2号はこちら
食べてはいませんが、営業上作ったのかわかりませんが、これはいいかなあ~、なんとなく想像つくけど・・・・
それよりは油そば食べて、つけ麺ですかね? リピート必須のお店です
11時半の訪問時はすんなり入れましたが、出るときは5人くらいの列、「葉月」の時もそうでしたが今後は大ブレイクするかも!!
大ブレイクし過ぎも困りますが、まずはなにより茅場町界隈髄一のクオリティを維持した上で、末永く続いてもらいたいものです
ラーメン雷鳥(サンダーバード)
そのお店は日本橋小網町、地下鉄茅場町から徒歩3分のところにあります、ちなみに本年開店の新店
「茅場町でラーメンを」と言う軽い趣旨で調べて引っ掛かってきたところ、ここです↓
ラーメン雷鳥(サンダーバード)@小網町(東京都・中央区)
1号ラーメン(あっさり)麺大盛・味玉(750円+100円+100円)
結論 : 葉月の再来かっ!!!!


大変高いクオリティ、しかも強力なコシの太麺のインパクト!
メニューはこちら、数種類に分かれています
メニューは4種類、鶏を活かした醤油(1号)、そしてダブルスープの魚介豚骨でしょうか(2号)? 濃厚タイプ、そしてつけ麺(4号)と油そば(3号)
「雷鳥」=「サンダーバード」、言われるまで気付きませんでした

雷鳥は長野、岐阜、富山の県鳥でもありますから、店主はこのどこかの出身なのですかね?
ここは直感的にやはり1号でしょう、注文したのが上記です
鶏は奥久慈軍鶏だそうです、鶏の出汁の出た凝縮された透明なスープ! う~ん、ハイクオリティ!!
そして気になっていた麺、そう、これは期待に違わないものでした、これこそが今や東京屈指のランキング店となった「葉月」をも彷彿させる最大のポイントなのでした
チャーシューは炙ったもの、そしてメンマはやはり葉月や渡辺に近い極太タイプ
最後は残ったスープに酢を入れ完飲、いやあ~旨かった・・・・

ちなみに濃厚タイプの2号はこちら
食べてはいませんが、営業上作ったのかわかりませんが、これはいいかなあ~、なんとなく想像つくけど・・・・
それよりは油そば食べて、つけ麺ですかね? リピート必須のお店です
11時半の訪問時はすんなり入れましたが、出るときは5人くらいの列、「葉月」の時もそうでしたが今後は大ブレイクするかも!!
大ブレイクし過ぎも困りますが、まずはなにより茅場町界隈髄一のクオリティを維持した上で、末永く続いてもらいたいものです
ラーメン雷鳥(サンダーバード)
この記事へのコメント