さかなの台所 オリエンタル@元住吉
元住吉のオリエンタル、凄い久々の訪問です!!
元住吉駅からブレーメン通りを約300m進んだ右側、建物の2階がその店です!
地元の有名店・人気店です、もう地元じゃないけど・・・(悲)
さかなの台所 オリエンタル@元住吉(川崎市・中原区)
この日は17時に入店、人もほとんどまばらです
でも、侮れません、大半の席は予約で埋まっています、17時に予約しましたが2時間制でお願いしますとのこと、止むを得ないですね
まずは生ビールで乾杯! プハーッって感じ!
魚系を中心に、まずはつまんで・・・・・・、と行きたいところですが、ここで注意!!!
ここの捉え方はもちろん人それぞれですが、基本的には七輪でまぐろを焼くのがここならでは
しかし、調子に乗って色々頼んでいると、それぞれがかなりのボリュームですから七輪にたどり着けない、なんてことになってしまうのです
しかも、後ほど述べるように、この日は特別なイベントデー! なおさらです
そんなこんなでまずは静かなスタート
岩牡蠣ぽん酢
これは外せませんね、この前初めて「海のミルク」と言う表現を実感した私ですが、クリーミーな食感はここでも健在です
そしてちょっと変わった海鮮ナムルとメンチカツ
「ナムル」はちょっとイメージと違いました、若布の酢の物に近いニュアンス、結局最後まで残ってしまいました
「メンチ」は美味しい牛肉屋さんのそれ、こっちは瞬間蒸発です
前述の通り、相当の警戒感をもって臨みましたので前菜つまみはこの程度、早速メインイベントの「焼き」に突入です!!
ネギ塩マグロ、マグロカルビ塩、マグロホルモンタレ
これですよ、これ!!!
これがなければこのお店の価値は半減、どころか10分の1くらいになってしまいます
肉と違って、本当に生(刺身)でもOKなので、焼き過ぎは禁物、ネギ塩マグロなんか片面焼きでいいんです
ちょっと変わったのが、初めて食べるマグロホルモン、「胃」と言ってましたっけね?
これはホルモン、と言うだけあってちょっとくちゃくちゃ系、「ヒモ」みたいな感じでしょうか?
珍味として一人ひとつくらいが丁度いい感じ
追加はマグロホホ肉
人気No1、と言われるだけあって自分の中でもこれが一番でした! 塩を効かせて食べるとなお○
アルコールは早めの段階で日本酒にチェンジしました
このお店のおすすめの「相模灘」と言うもの、新進ですが気鋭の蔵元らしいです
純米大吟醸(830円)から本醸造(500円)まで3クラスあるのですが、個人的には一番安い本醸造が軽やかで好きでした、好みですがね・・・・
そしてこの日のお店のイベントは「寿司の日」! どれでも1カン100円というイベントです
「寿司の日」を目当てに店が混雑することもしょっちゅうらしいです
せっかくなので頼んでみましょう!
まずはずらっと、左からしめ鯖、新秋刀魚、キンメ、えぼ鯛です
秋刀魚大好き! キンメも美味しい!
そして白魚に穴子
そして最後は大トロ、雲丹、イクラ、王道ですね(笑)
いやあ、もう満腹まんぷく・・・・・・・・
通常だと最後にかっぱなど食べるのですが、もう入りません・・・
久々のオリエンタルを堪能しました、久し振りの元住吉で「あびすけ」なども本当は行きたいのですがとてもムリ!
でも、本当にお酒を堪能するなら、寿司の日以外でつまみと焼きマグロでとことん行くのもいいのかな? と飲む時without炭水化物な私はふと考えてしまったのでした(英語間違ってます?)
中原区を離れてからブレーメン通りに姉妹店も出来たそうです、地元の方には選択の幅が拡がりましたね
結局予約の入り繰りの関係で3時間くらい居させてもらいました
元住吉駅からブレーメン通りを約300m進んだ右側、建物の2階がその店です!
地元の有名店・人気店です、もう地元じゃないけど・・・(悲)
さかなの台所 オリエンタル@元住吉(川崎市・中原区)
この日は17時に入店、人もほとんどまばらです
でも、侮れません、大半の席は予約で埋まっています、17時に予約しましたが2時間制でお願いしますとのこと、止むを得ないですね

まずは生ビールで乾杯! プハーッって感じ!
魚系を中心に、まずはつまんで・・・・・・、と行きたいところですが、ここで注意!!!
ここの捉え方はもちろん人それぞれですが、基本的には七輪でまぐろを焼くのがここならでは
しかし、調子に乗って色々頼んでいると、それぞれがかなりのボリュームですから七輪にたどり着けない、なんてことになってしまうのです
しかも、後ほど述べるように、この日は特別なイベントデー! なおさらです
そんなこんなでまずは静かなスタート
岩牡蠣ぽん酢
これは外せませんね、この前初めて「海のミルク」と言う表現を実感した私ですが、クリーミーな食感はここでも健在です

そしてちょっと変わった海鮮ナムルとメンチカツ
「ナムル」はちょっとイメージと違いました、若布の酢の物に近いニュアンス、結局最後まで残ってしまいました
「メンチ」は美味しい牛肉屋さんのそれ、こっちは瞬間蒸発です
前述の通り、相当の警戒感をもって臨みましたので前菜つまみはこの程度、早速メインイベントの「焼き」に突入です!!
ネギ塩マグロ、マグロカルビ塩、マグロホルモンタレ
これですよ、これ!!!

これがなければこのお店の価値は半減、どころか10分の1くらいになってしまいます
肉と違って、本当に生(刺身)でもOKなので、焼き過ぎは禁物、ネギ塩マグロなんか片面焼きでいいんです
ちょっと変わったのが、初めて食べるマグロホルモン、「胃」と言ってましたっけね?
これはホルモン、と言うだけあってちょっとくちゃくちゃ系、「ヒモ」みたいな感じでしょうか?
珍味として一人ひとつくらいが丁度いい感じ
追加はマグロホホ肉
人気No1、と言われるだけあって自分の中でもこれが一番でした! 塩を効かせて食べるとなお○

アルコールは早めの段階で日本酒にチェンジしました
このお店のおすすめの「相模灘」と言うもの、新進ですが気鋭の蔵元らしいです
純米大吟醸(830円)から本醸造(500円)まで3クラスあるのですが、個人的には一番安い本醸造が軽やかで好きでした、好みですがね・・・・
そしてこの日のお店のイベントは「寿司の日」! どれでも1カン100円というイベントです
「寿司の日」を目当てに店が混雑することもしょっちゅうらしいです
せっかくなので頼んでみましょう!
まずはずらっと、左からしめ鯖、新秋刀魚、キンメ、えぼ鯛です
秋刀魚大好き! キンメも美味しい!
そして白魚に穴子
そして最後は大トロ、雲丹、イクラ、王道ですね(笑)
いやあ、もう満腹まんぷく・・・・・・・・
通常だと最後にかっぱなど食べるのですが、もう入りません・・・
久々のオリエンタルを堪能しました、久し振りの元住吉で「あびすけ」なども本当は行きたいのですがとてもムリ!
でも、本当にお酒を堪能するなら、寿司の日以外でつまみと焼きマグロでとことん行くのもいいのかな? と飲む時without炭水化物な私はふと考えてしまったのでした(英語間違ってます?)
中原区を離れてからブレーメン通りに姉妹店も出来たそうです、地元の方には選択の幅が拡がりましたね
結局予約の入り繰りの関係で3時間くらい居させてもらいました
この記事へのコメント