早めの収穫が始まりました@自宅 地味ネタですm(__)m 田舎暮らしの利点を活かして、今年も畑がスタートしています 3月初頭に土作り(掘り返し→堆肥、石灰投入)をしてから、おのおのの種まき・定植に合わせて元肥を混ぜ込みます 今シーズンの目玉は大玉トマトにとうもろこし、枝豆 あとはふだん冬に栽培している青首大根、そして定番のパクチー、二十… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月20日 続きを読むread more
山芋収穫@自宅 一連のものも終わり、ここ最近放置の畑でしたが、先日草抜きを行いました いま残っているのは唐辛子、あとは自主的に生えてきたえごまが元気です そしてこの奥の方の蔓が山芋 これもまた以前のものが勝手に生えてきて、3つだけ残して育てたもの 先週一本掘り今日が二つめ 周囲から慎重かつ根気よく掘り進めていきます この日の収穫っ… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月03日 続きを読むread more
京なすの収穫が始まっています@自宅 前半戦で食卓を賑わした野菜(きたあかり、レタス、人参など)もほぼ終わり、かわりにナスが収穫を迎えるようになりました、あとトウガラシとか こんな感じ 京なすは丸っこく、デカくなるはずの野菜です まあ、プラモデルじゃないんだから(プラモデルも難しいですけど)、そんな設計図どおりにはいかないんですけどね……… … トラックバック:0 コメント:2 2018年07月19日 続きを読むread more
キタアカリの収穫@自宅 もうかれこれひと月くらい前にさかのぼりますが、目玉イベントのひとつ、キタアカリの芋掘りを行いました 三週くらいにわたって分けて収穫しました 最近畑の管理はもっぱら私の仕事になっていますが、芋掘りくらいはコドモを主役にしてやります 一回分でこの程度 今年全般に言えることですが、土をメンテナンスしたので大きさも良好です … トラックバック:0 コメント:4 2018年07月05日 続きを読むread more
レタスやパセリが育ってきました@自宅 めっちゃくちゃジミなタイトルですね、こういうのあからさまにページビュー伸びないんです ま、ページビュー関係ないからいいけど……… 4月のあたまに「今年は何年かぶりにハタケやってます」ってちらっとだけ触れました いちおうこちら http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201804… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月31日 続きを読むread more
クレソンステーキをロッソ・ディ・モンタルチーノで@自宅 家で山葵(わさび)なんか作れたら素敵ですよねっ! でも、そんなのムリ で、ワサビは無理なんだけど、クレソンなんかが出来たらいいな、ってやってみました コドモには「クレソン出来たらビフテキ食おうな」と言って始めたのです 結果の「ビフテキ」 奥の方にいるのが、さりげなく主役のクレソンちゃんなので… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月16日 続きを読むread more
今年は春の訪れが早いようです@自宅 毎年この季節になると山椒の葉が出てきて、それからしばらくして筍が顔を出してくるのですが、どうやら今年はだいぶ早いようです 山椒はこの前ようやく葉が顔を覗かせているな、と思ったらもう立派に成長、実をつけ始め葉の食用期間はとうに終了してしまいました 毎年庭の山椒の葉と筍飯を食べるのを楽しみにしていたのに、無念……………{… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月12日 続きを読むread more
自作ハバネロカレー第二弾@自宅 前号があまりにも重く振ってしまったと言うか、偏った内容で辟易とされた向きも多いかと存じますので、今回はしゃーない軽ネタで………… しばらく前に庭で作ったハバネロでカレー作ってみました、というものをアップさせて頂きましたが、意図に反して美味しくはあるものの、チョイ辛スパイシーカレーに仕上がってしまいましたので、ある意味今回はリベ… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月14日 続きを読むread more
自宅ハバネロにて4種肉のカレー作成 近所で見つけ苗を買ってきたハバネロとジョロギアがぼつぽつ実を付け、色づいてきました ハバネロとかイザ出来ると意外や用途がなく持て余したりしていますが、今回は早い段階でカレー作成を念頭に置いていましたのでスケジュールに従います 庭のハバネロちゃんとジョロギアちゃん 収穫、ハバネロとジョロギアがちょうど一つずつ … トラックバック:0 コメント:4 2016年08月10日 続きを読むread more
収穫でじゃこ山椒とつまみもろもろ@自宅 地味なテーマです、酒飲みの方には少しだけ役に立つかもしれません(たぶん) かれこれ10年越しになるでしょうか? 庭に植えた山椒が漸くまとまった実をつけました 春には毎年新芽を筍飯などで楽しんでいたものの実をつけることはなく、葉山椒なのだとすっかり諦めていたのです……… それが昨年初めて実をつけたものの、数粒の世界で、これじゃあし… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月02日 続きを読むread more
私もシンガポールチキンライスのようなものを作ってみました@自宅 ゆけむりさんがとても美味しそうなシンガポールチキンライス(海南鶏飯)をアップされていました こちら http://s.webry.info/sp/yukemuri-manpuku.at.webry.info/201605/article_7.html そこで私も触発され チャレンジしてみた次第です もちろん初めてになり… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月17日 続きを読むread more
牛肉食べ較べ&一部収穫@自宅 この前の休日、衝動的に牛肉が食べたくなり、毎度のライフへ行ってまいりました 今回は牛肉(ステーキ)の食べ較べ、主に産地と部位の違いからくる脂の量の比較などがポイントですm(__)m 買ってきたのはこちら 奥から時計回りに、葉山牛ロース、アンガスサーロイン、国産牛モモ肉です 葉山牛とアンガス牛を買ったのは特に意味は… トラックバック:0 コメント:4 2016年05月12日 続きを読むread more
半年待った山芋掘り@自宅 すっかりお留守になっている野菜栽培ですが、今年は初めての試みで春に山芋(長芋)を植えてみました 早いものでもう半年経ち、理屈上は収穫の季節ですがどうなっていることやら……… なにせかなりほっぽらかしておいたものなので…… 山芋の様子はこんな感じ 種芋を8本植え、蔓が出てからは棒に絡ませておきま… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月26日 続きを読むread more
そろそろ採れてきた自宅野菜と、またもやライフの宣伝?@自宅 先々週にコドモの運動会があり、私もちょっとだけ顔を出しました(ちょっとだけって、なんじゃそりゃ?) ちなみにコドモはジャングルジムから落下し骨折中、まさにサルが木から落ちたってとこですね(笑) そんなんで手をギブスで吊りながら玉入れと盆踊りみたいなのだけ参加(私だったら骨折をいいことにそれすら出なかったでしょうけどね) … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月08日 続きを読むread more
自家製茄子ミートと桜パンダのカバ?@自宅 前号の自棄(ヤケ)気味の寿司でも量はそれなりにセーブしたのは、その日の夜に食べるものがあったから ベランダでもぼつぼつ収穫が進むようになってきました この日の収穫はこんな感じ なす、ミニ人参、ミニトマト、ハラペーニョ、オクラです それと本格収穫まだやってないのですが(早くやらなくちゃ)、ジャンボにんにくも一つ… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月03日 続きを読むread more
自宅きゅうりで酢豚です@自宅 不肖私ごときにお見舞いの言葉を頂戴してしまったりして、余計なもの載せちゃったかなあ~、なんて3秒くらい考えてしまったのでした で、退院して帰宅した日、好物の酢豚を作ろうっ! って思っていたのです が、やはりなんとなく体調がすぐれず、ウサギと一緒に深夜まで眠ってしまったのでした 残された家族は、お袋… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月07日 続きを読むread more
和食を中心に北島で一杯@自宅 休日の一日、なんとなく「和」系で過ごしてみたくなりました、それとベランダの野菜なんかも交えて・・・・・・ お酒は北島の「安土 玉栄」を開けました 北島ながら旨味がこれでもかっ! って前面に出ていなくて、軽くはないのですが構えず飲めるお酒です 昼に「まつり家」に行った帰り道、久しぶりの湘南東急に寄り、材料を買ってきました… トラックバック:0 コメント:4 2014年06月01日 続きを読むread more
ビールにぴったり@自宅 よそ様のお店に連チャンでネガティヴコメントをしておいて、自分のものを褒めるってのも如何と思いますが、ちょっと素敵なビールのお供を紹介させて頂きます ただし、地理的にも材料的にも汎用性ないなあ~、再現性は高くないかもしれません…… この日は八重洲の大丸の地下に入っている広尾Platesのウインナーを購入、以前もちらっと出てきま… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月25日 続きを読むread more
サバカレー作成@自宅 むかし、ドラマ発でサバ(鯖)カレーが流行ったことをご記憶の方も多いかと思います 九十九里が舞台のようで、私も海ほたるで缶詰を購入した記憶があります これね http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DDHQ8PS/ref=redir_mdp_mobile で、完成品がこちら こつ… トラックバック:0 コメント:6 2014年04月21日 続きを読むread more
三種の梅酒作成@自宅 冬が終わり、一年で一番好きな初夏も過ぎて、関東は梅雨入りしました 毎日じとじとしていますね 入梅は梅酒作りの季節、ここ最近は梅酒を作るようになりました 果実酒と言えばホワイトリカーが定番でしたが、今は梅酒専用も含めて色々出ているのですね 梅は庭に一本残っている梅の木から調達します 今年は世の中全般的… トラックバック:2 コメント:2 2013年06月06日 続きを読むread more
湘南の食卓@自宅 いよいよ待ちに待ったGWが本格化しました どれ程待ち続けていたことか・・・・・・ そんなGWですが、まずは先週のものから 「湘南の食卓」というと海産物を想像しますが、今回は「野菜」と「豚」です こんなイメージです この日は実はノーアイデアでJAさがみの直売所「わいわい市」になんとな… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月04日 続きを読むread more
太源@伊勢佐木長者町 春夏バージョンの種などを買いに反町のサカタガーデンセンターへ、その往きに表題のお店に寄ってきました、午前中のことです 最近、関内・伊勢佐木町のラーメン展開が急速で、特集にもなっているくらいです ただ、夜の食事もあり、11時前の早めに食べておきたい、ということになるとこちら、とても懐かしいお店です ここは伊勢佐木町の外れ… トラックバック:0 コメント:3 2013年04月14日 続きを読むread more
またまた春の食卓@自宅 土日と日替わりで大雨、暴風とやってきましたね、午後は明治神宮までKタン(男)の結婚式に行くので大変です・・・ すっかり春めいて、桜などとうに終わってしまった状況ですが(厳密には桜が終わったのでなく、桜の花が終わったのですし、私はむしろ葉桜や新緑の季節が好きなのですが、本論からは外れます) これまでも今年に入っていくつかの春の… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月07日 続きを読むread more
梅やのローストチキンとフェブレ・ブルゴーニュー・ピノ@自宅 先日、小生がまた齢を重ねることとなり、そのイベントが自宅にてささやかに催されました そういう時はクリスマスと同様、私なり誰かなりが食べ物を作るのでしたが、今回は趣向を変えて「買い食い」です(笑) 表題の「梅や」はゆけむりさんに触発されて、先日も鴨鍋用の合鴨を買いに訪問したのですが、残念ながらその時一緒に買った焼鳥は個人的には… トラックバック:0 コメント:2 2013年02月10日 続きを読むread more
自宅野菜&モンテスアルファ@自宅 平日は水やりくらいしか出来ない庭栽培ですが、週末になると収穫&手入れでメンテナンスします 今回の収穫がこちら 枝豆、ミニトマト「アイコ」、極長ささげ「けごん」、ミニ南瓜「栗坊」、にら、ピーマン、エゴマ、オクラ、モロヘイヤ、です これらを使って昼夜と食べ物を作っていきます まずはナポリタン、ピーマンを使い、彩りにミ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
ワインパーティー?@自宅 先週になりますが、富豪Oさんとカリスマ(?)Mさんが来訪され、食事会が開催されました 自宅の野菜のお試しという意味もありますが、せっかくお越しになられるのだから、と言うことで前号でも書いた通り「かさい」さんとナショナル田園に遠路買出しに・・・・・、お気に入りの自信ワインをずらっと揃えました まずはハートランドで乾杯した後、秀… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
夏バテ防止食@自宅 暑さネタが多いですが、少しでも体力回復を図れれば、と言うことで自宅野菜も使って夏バテ防止食を作ってみました、栽培もののアップでもあります 納豆・大和芋・オクラ・モロヘイヤの葱山葵漬け乗せ オクラも栽培中ではありますが、ここでの自作はモロヘイヤだけです よくこう言う食べ物を夏に見かけますが、本当に効き目あるんでしょうか?… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月29日 続きを読むread more
栗坊サラダ@自宅 栗坊=かぼちゃ、久々の自宅栽培ものです こちらはジャングルではありません、畑のミニかぼちゃ「栗坊」が繁った図です 基本的に苗は買わず、全ては種から栽培するとのコンセプトの下、四月初旬に東神奈川のサカタガーデンセンターで購入した種をポットに蒔き、その後定植したものです じゃが芋、かぼちゃというのは傍若無人とも言え… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月16日 続きを読むread more
いちご収穫@自宅 待ちに待った苺が遂に赤くなり初収穫を迎えました! この冬かなりの力を注いでいたので喜びも大きいです、本格収穫は今期が初 畑でも露地植えしましたが、何故かプランターの方が上手くいっています 全て合算すると恐らく50~100個近くは採れる予定ですが、この日はまず11個を収穫 ま… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月13日 続きを読むread more
春の花@自宅 ちょっと前になりますが、畑で花の季節を迎えました 可憐な鈴のようなものがブルーベリーの花 前も何かに投稿したとき、あまり見たことがないと言われました 案外馴染みのない花なんですね こちらがルッコラ 慎ましいと言うか、地味ですね(笑) こちらはお馴染みの菜の花 苺も比較的わかり易いですね … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月29日 続きを読むread more