ベランダ栽培の春@自宅 先日も書いた通り、寒さも薄れ、空気も柔らかくなってきました すると植物も成長の時を迎えます、ベランダも賑やかになってきました まずはなんと言っても今シーズンの目玉のいちご これらの咲き誇っている花がみんな大きな苺の実になるのかと思うと、今から想像を逞しくしてしまいます(ほんとになるのかな?) じゃんぼにんにくも強… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月17日 続きを読むread more
春の食卓あれこれ どうと言うことのないものなので、まとめてのアップ・・・・ 野菜を育てていると個人的には2月くらいから季節の変化を敏感に感じますが、空気がほんとに柔らかくなってきたのはごく最近ですね そんな春らしい(?)食べ物を・・・ 筍ご飯@自宅 庭の山椒が葉を出してきたので作成しました ちなみにブルーベリーも蕾がだい… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more
鶏豚の香草焼&MONASTRELL@自宅 最近、ベランダのタイムを有効活用しようという機運が高まっていて(自分の中で)、週末は香草焼を作成することに 当初鶏だけの予定でしたが、スーパーで気が変わって豚も追加することに(本当は牛も追加予定だったけれど焼くスペースなく断念) まずは完成形 鶏ももと豚ばら肉のタイム焼コリアンダー乗せ、インカの目覚めと長芋添え … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月18日 続きを読むread more
自宅栽培・秋冬編@自宅 畑も秋冬バージョンがスタートしています 今回も定番はブロッコリー、大根、ほうれん草、ルッコラなど 菜の花は芽を食べるのもありますが、春に黄色い菜の花畑になるのが最大の憩いの目的です 今回の目玉は苺を地植えにしたことと、サラダ春菊でしょうか? 苺は今年の春に少しだけプランターで生りましたが、地植えにすると成長が… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月06日 続きを読むread more
枝豆終了@自宅 庭の収穫物にも変化が出てきました サンチュはぼちぼちとうが立ってきましたし、ブルーベリーもあと一回くらいで終了です 今年初の豊作となった枝豆も今回まとめて収穫して終了です、収穫は実質3週間くらいでしょうか 枝豆は収穫期になると5日くらいのゾーンで採ってしまわないといけないので、よっぽど上手く分けて播かない限り、分散は難… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
最高の贅沢@自宅 久し振りの飲みのない金曜日、3時間の睡眠を挟んで朝の8時半まで仕事してました 帰宅は午前10時、シャワーを浴びてから畑できゅうり周辺の雑草をむしって肥料をやりました(ちょっと栄養失調気味のなり方なので)、ついでに収穫も この日はベランダでいんげん、韓国唐辛子、畑できゅうり、えごま、枝豆、二十日大根、葱とブルーベリーが採れ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月24日 続きを読むread more
梅酒作成@自宅 梅雨も半ばに入り、梅も収穫の時期になりました 今年は風の強い日も多く、結構の梅が途中で落ちてしまったので昨年比半減です 1.8Kgくらいでした で、痛んだものを除いた1.2Kgを使って梅酒作成 中原の酒蔵楽かさいさんで買った奄美の黒糖焼酎「まんこい」です 味見してみれば良かった・・・・・・・(>… トラックバック:0 コメント:3 2011年06月24日 続きを読むread more
自宅栽培・ベランダ編@自宅 畑編に続きベランダ編 実は今や猫の額程になってしまった庭より、ベランダの方がスペース自体は広いんですよね ただ、もちろん作れるのはプランターや鉢物のみ まずは7月には収穫が予定されているジャンボにんにく 昨年10月に結構大量に球根(ようは普通のにんにく)を植えましたので、これさえ採れれば自宅にてにんにく食べ放… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月21日 続きを読むread more
自宅栽培・畑編@自宅 4月初旬に「春の芽吹き」と題して書いた頃は、まだ冬ものも残っていて、文字通り「芽吹き」でしたが6月も後半を迎えるとだいぶ進展が見られています まずは、元は物置小屋跡地だった畑の状況です 戸塚の田舎(中原も少なくとも都会ではないですが・・・)に隠遁して何がメリットかと言えば、ほぼ毎日に亘って畑をケア出来ることですね、やっぱり違… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月21日 続きを読むread more
梅酒@自宅 昨年庭で採れた梅を漬け、約一年が経過しました 半年くらいからちょびちょび飲んではいましたが、漸く熟成してきた感じです 以前に紹介したか忘れましたが、中原の酒屋さんの梅酒特集で購入したものです それまで梅酒や果実酒は専らホワイトリカーという頭しかなかったので興味… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月28日 続きを読むread more
春の芽吹き@自宅 秋だと思うと冬になり、気がつくとまた春が巡ってきて・・・・・、季節は確実に移り変わりますね 戸塚の自宅でも新栽培の季節です 今はまだ土作りの段階ですが、とりあえずこの前買ってきた九条葱を植えてみました いつも雑なので、今回は石灰であらかじめアルカリ化したうえに、畝(うね)をちゃんと作って定植 秋から冬には九条… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月07日 続きを読むread more
自宅栽培09.11.7 秋冬バージョンの更新です ブロッコリーの土寄せをして、ルッコラの種を蒔きました 大根は青虫の被害が気になりましたが、卒業していったようで順調な発育を見せだしました 年始頃が楽しみです ほうれん草も少しずつ大きくなりつつあります 収穫はミニトマトがまだ採れていますが、ほぼ最終回かもしれません ピ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月10日 続きを読むread more
自宅栽培09.10.10 3連休の初日、自宅で畑の整備をしました 9月21日にマルチ整備や種まきなどしましたが、だいぶ芽が出てきました 畑の楽しみに発芽の時期というのがありますね、あとは収穫の始まりの頃でしょうか 奥に見えているのがワケギとアサツキです、前回書いた青葱ラーメンと冬に機会が増える鍋に使用する予定です 間に余った大根と… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月13日 続きを読むread more
自宅栽培09.9.21 しばらく前になりますが、自宅菜園の秋冬準備を進めました ベランダではプランターの土を整備(培養土と腐葉土を混合)し、にんにくを植えます 手前から紫々丸、平戸、奥がジャンボにんにくです それぞれ4月、5月、7月が収穫予定なので順次採れて行く予定です 植えた後は玉肥を埋め込みます ベランダではにんにくの他にへち… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月04日 続きを読むread more
秋冬準備@自宅 夏季(秋季)休暇中に畑の整備をしました 雑草だらけになっていた畑の草の抜き、一部を整備しました 今あるピーマン、茄子、ミニトマト、特に茄子とピーマンは9月一杯から10月頃までは収穫が続きますので、そちらの終了を待っていると、秋冬の準備が遅れ支障をきたすことになってしまいます そこで現在空いた一部を掘り起こし、堆肥と苦土… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月06日 続きを読むread more
自宅菜園09.8.8 今回は豊作となりました ミニトマトが先週に続き本格収穫となったことに加え、キュウリ、茄子も結構な収穫が出来ました 今回はまたピーマン「デカチャンプ」も2個採れました あとベランダで4年目を迎える無花果(いちじく)が実をつけています それらしくはなっていますが、まだまだ小さいですね、間引きが足り… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月09日 続きを読むread more
自宅菜園09.8.1 前回草むしりを先送りしましたが、また先送りしてしまいました(寝不足&疲労で) ミニトマトが大量収穫期を迎えつつあります、ナスもぼちぼちです あとピーマンが実をつけ始めました 昨年も作った「デカチャンプ」(サカタのタネ)で、パプリカのように大型で肉厚のものが出来ます これは味も大変よく、生でも調理しても非常に味の出… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月03日 続きを読むread more
菜園での収穫 2週間ぶりに実家菜園に行きました 今回はお友達のK氏も一緒です 庭の方はまた雑草が生えてきていますので、次回行った時抜かないといけませんね 本日のメインはベランダ栽培のにんにくの収穫です 今回はK氏に作業をお願いしました 通常のものより大きいジャンボにんにくを栽培しています 庭での収穫… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月26日 続きを読むread more