勝鬨家@伊勢佐木長者町
いきなり内輪ネタで申し訳ないんですが、これが「アレ」です、日本人が大好きかはちょっとわかんないんですけど「アレ」なんです
最近少しアップのペースを巻いてたけど、これを早々にリリースするためだったのでした
ゆけむりさんが二度ほどアップされているこちらのお店、直系風家系(?)なのです
日曜に中華街に散髪に行く予定があり、ヒルはこちらの一択だったのでした
場所は伊勢佐木長者町、JRなら関内がお勧めです
勝鬨家@伊勢佐木長者町(横浜市・中区)
11時過ぎに到着!
駐車場に往生して少しグルグルしましたが、近くのウェルシアの駐車場(有料)に停めるのがベターかもしれませんね
ガラガラではありませんが、ゆけむりさんのリポート通り混んではいません
じつは、このつい4日前の早朝5時に杉田家(直系)行ってんですが、こちらは5時から行列
ちなみにこちら、ゆけむりさんとはお話しさせて頂いたんですけど、席は密集してるは、間仕切りねーわ、マスクもしねーで並んでるヤツ居るわで、コロナが落ち着くまで当分来ねーわ、と決めたのでした
でもって勝鬨家さんに戻ります
こちらが直系っぼく、かつ旨いのは、ほぼ確定していること
とは言え味の検証としたいし、トッピングも楽しみたいしで思案……
キャベツじゃスープ薄まるリスクあるし、葱だと味変わる可能性あるし、ウズラじゃ壱系だし、とグヂャグヂャ考えて、結局出たとこ勝負にすることに
券売機を見て「野菜畑」に決定〜、吉村家やまつり家(辻堂)で食べたのが懐かしいトッピングです
注文は硬めのみ、やってまいりました
ラーメン・野菜畑・硬め・ライス中
丼やスープの色は直系のそれですね
卓上はこちら
これまた直系の必須アイテムがすべて揃ってますね♪
ガラにもなくペースの味を確認しようなんて思ったから、ニンニクも少なめ
いただきまするm(__)m
さすが、スープはキレがありますね
店主さんは直系命で30年過ごされたようですけど(客として)、こう再現してしまうのは見事ですわ
麺はこちら
大橋製麺のもの
吉村家自体は酒井製麺なのですが、90年代で止まっている私の知識では、他の家系では大橋製麺がメジャー
家系にしては気持ち細いのかな?
歯応え、コシはしっかりあって満足です
スープはノーマルでも結構しょっぱい、少なくとも初回は味濃め回避されるのが賢明かと思います
家系と言えば飯が必須、飯の中は100円で、そもそも小ライス並の価格なのですが、しっかり食べたい方は大(150円)の方が良いかもしれません
しっかり喰った、ご馳走さまっ!
やっぱ直系ですよね、そもそも家系自体にそんなに行かなくなってしまったのでチェーン含め他はそんなにリサーチしていませんが、並びたくなくて、地元で吉村家が今更ならこちらは大いに良いですね
自分勝手な希望をゆうならば、これで朝5時開店なら、自分だったら月一では確実に通ってしまうでしょうね
ゆけむりさん情報有難うございましたm(__)m
勝鬨家の食べログサイトはこちら
"勝鬨家@伊勢佐木長者町" へのコメントを書く