鎌倉野菜で夕食@自宅
緊急事態がいったん終了しても週末はこれと言ってイベントなし
さすがに精神衛生上よろしくないと思いました
そんなわけで雨の日曜の朝(7時)、鎌倉・湘南の旅に出掛けました
鎌倉は激混み地域ですが、この時間ですと驚くほど空いています、しかも雨だし
北鎌倉から八幡宮を曲がり、若宮大路へ
そうしたら、これがあるのを思い出しました
鎌倉野菜の直売所ですね、7時すぎだとやっているようです
昼は観光客で賑わう場所ですが(最近は知りません)、この時間帯は料理店の仕入れっぽい人が多いようですね
こんな感じで買ってみました
由比ヶ浜に出て七里ヶ浜から江ノ島を過ぎ、辻堂を巡って帰宅
何もない週末の人生のアクセントに良いですね♪
本当は自転車の方がいいのだけど……
せっかくなので夕方は鎌倉野菜を主役にして食事にしましょう
改めてこちら
左上から時計周りにからし菜、枝豆、紫キャベツ、サラダピーマン、茄子、バジル、です
茄子はべつに珍しくないんですけど、色合いがとても綺麗なんで買ってみました
そんな野菜の食卓(珍しい〜〜)
まずは枝豆
オーソドックスに塩茹でです
枝豆は1分半茹でが好み、食感がしっかり残っていて新鮮さが味わえます(ナマではまったくありません)
枝豆ときたら流石にビールですね
頑張ってハートランド買ってきました
塩茹でだけでは芸があるまい、と「クラシル」を見て作ってみたのがこちら
枝豆の竹輪チーズです
作り方はこんな感じ
縦に切った竹輪に塩茹でした枝豆を載せ、とろけるチーズ
パン粉をまぶしてトースターで10分くらいで出来上がりですっ
これもまたビールに合うっ! いやあ、良いですね
枝豆が終わり、次がこちら
からし菜を胡麻油と塩で和え、韓国海苔を載せたものです
焼肉屋で出てきそうですね、野菜なんだけど炭酸系に合います
そしてまたサラダ(笑)
紫キャベツとサラダピーマン、からし菜のサラダ、バジルとミニトマトを添えます(ミニトマトはスーパーのもの)
市販のドレッシングで
なんか野菜でハラ膨れてきた………(笑)
色合いの鮮やかだった茄子は焼き浸しに
油で炒めてますから揚げ浸しに近いですかね
市販の蕎麦つゆ(希釈)に酒、味醂、砂糖を足して加熱し、胡麻油を加えています
夏(梅雨)なので冷蔵庫に入れ、冷製で食卓に供します
これがまた見た目にそぐわず砂糖と胡麻油で悪魔的な旨さ(なんか例え思いついたんだけど、書くの止めました)
ここらで白にチェンジ
モンテス(クラシック)のシャルドネです
シャルドネにしては香り(シトラスというか、柑橘香)がありますね、もう少し硬い感じだとありがたかったです
野菜尽くしの最後はこちら
ニクやんけ………
ミナミマート(Aコープ)で購入した「トモサンカク」(モモ)、例によって塩胡椒で軽く火を通し、山葵を乗せてから、からし菜を巻いて食べます
からし菜の辛さ、苦さが緩和されますね、これはマッチしています!
以上でこの日の夕食は終了
ほとんど野菜だったのに満たされてました
週末朝の鎌倉ドライブはいいかもしれません、今週も行こうかな
鎌倉野菜直売所の案内はこちら
http://kamakurarenbai.com/custom2.html
"鎌倉野菜で夕食@自宅" へのコメントを書く