東京ギョーザスタンド ウーロン@グランスタ東京
けっこうスキマ記事です、スルーしてくださいm(__)m
仕事は終わんないんですが、今日は早く帰ることに……
東京駅まで来て電車を予約しようとしたら、なんとワタシの指定席が全部埋まっているではありませんか!
ちなみにワタシの指定席、車両は問わないのですが14Dです
一番後ろの座席で呑んだくれている西島秀俊がいたら、私だと思ってください(←どーでもいい)
予約時点で18時、18時20分がそんな訳だったんで50分のにすることに
50分近く時間潰さなきゃ
前も書いたかもしれませんがグランスタ、食べたいものは結構あるんですが、場所柄高いっ
実価格もそうですが、コストパフォーマンス的にもってことです(特に飲み物)
そんな中で、相対的に安そうなお店に来てみました
東京ギョーザスタンド ウーロン@グランスタ(東京都・千代田区)
中身はタイトル通り餃子のお店
メニューはこんな感じ
飲み物メニューはこんな感じ
ビールにしてみますか
愛着のある(たぶん)沼津のビール
ベアードビール 沼津ラガー
ジョッキと言ってもね、ちっこいんですけどね……、まあ想定内
軽くて香りもあるけど苦みもしっかりある、味わうためのビールですな
価格と満足度を一生懸命天秤にかけ(これをコストパフォーマンスと謂う)ポテサラを注文
おっと、これは想像の斜め上をゆくシロモノが出てまいりましたぞよ
マヨネーズ大好きの私も真っ青のマヨネーズポテサラ?
っと思ったらフェイントでした
中は味玉、でもマヨネーズと半熟味玉、それに温かいポテトに砕いたナッツ、そして黒胡椒のコンビネーションは、ポテサラとしてはなかなかなのでありました
あとは焼餃子
いちおう味はついているとのこと、そのまま食べてみます
おっ、モチっとした皮、そしてなんとっ小籠包みたいに汁が飛び出してくるではありませんかっ♪
値段が高いとか個数が少ないとかごちゃごちゃ考えないなら、純粋に愉しめる餃子ですね、美味しい〜〜
山椒や酢とともに食べるのも推奨とのこと
これも良かったけど、この後のオーソドックス(醤油+酢)が王道かなあ
ビールはほぼイッキだったのでハイボールを追加
メガハイボールを100円で飲むのがフツーのメンタリティになってしまっている私からするとこういうのはあり得ないんですが、まあまあまあまあ、考えないことにします
ここでの時間はNOVさまへのお返事に費やさせていただきました
今回頼んだのはすべて@500円、×4プラス消費税で2200円
個人的には安くないけど、まあこんなもんでしょうね
餃子は美味しかったし、ポテサラも面白かった
そんなこんなで電車に乗ります
タンサン飲んだのでウーハイ二つのみ、食べ物も一番軽そうなやつです
余談ですが前日のねっくすはこちら
派手に繰り広げてますなあ
もはやチューブカラシとマヨネーズは常備薬(クスリじゃねーし)
で、この状態で発覚したのが箸忘れっ!
レ・ミゼラブル!
ミゼラブルって何語でしたっけ?
ティッシュ出して唐揚げ包んで、手がベトついてまたティッシュ出して……とバタバタのうちに戸塚に着いたのでした
そもそもテレワークならこんなドタバタないし、カネ遣わないんだけどなあ〜〜(ちょっと違うような気が………)
この記事へのコメント
特にラーメンに関してはそう思っていましたよ
でも少しは気にしているようでホッとしました
しかしながらこちらの餃子は若干お高めですよね
まぁ1個1個が大きいのかもしれませんが、自分だったら500円の値段を見てスルーすると思います(笑)
このポテトサラダは面白いですね
ワインとかにも合いそうだから食べてみたいです
でもこれも500円なんですね(^_^;)
まぁでも東京だからしょうがないかもですね・・・
いやいや、文面からケチ感が滲み出るのではないかと心配するほど値段は良く見ていますよ
ラーメンだけは一番食べたい組み合わせにすることは多いですが……
こちらは東京駅で飲食しなくてはならなくなったからやむを得ず、なので毎日通っていますが初めてだったのです
ポテトサラダは面白かったですね、自分でも出来そうですからいずれ作ってみようかと思います
餃子は小籠包みたいで美味しかったですよ
値段を気にしないで食べてみたいものです(笑)