中村屋@上田の馬肉うどん
(注)結果的に中村屋の記載はほとんどありません、中村屋の食レポを求める方は他を当たってくださいませm(__)m
この前の4連休は各地でもの凄い人混みだったようですね
わかります、……………私も出掛けましたから(笑)
もっとも今回は「密」超回避プラン、たぶんですけどウイルスに罹った可能性は低いんじゃないでしょうか
まあ、マスコミも意図的なのでしょうが、ネガティブな報道は少ないようですね(テレビほとんど見てませんが)、もう割り切ってやってくしかないんでしょう(欧州みたいな再強化の可能性も含めて)
とは言っても、日本には来年の大きなイベントという個別要因もありますし、兎にも角にも後戻りはしないんでしょうね
今回出掛けたのは信州上田、そう、仕事でしょっちゅう行っている大好きな「上田」です(なんと上田をメインにして二泊三日っ)
ちなみに、いま流行りの強盗、じゃなくてgotoを利用、とは言ってもメリットの少ない東横インの宿泊のみですが(交通費、食事は完全ジバラです)
京都の観光地クラスの寺院がガラガラで観られますし、食べ物は二泊三日でも足りないくらい(むしろ食べ物に合わせたら観光は正直持て余し気味ではあったのですが……)
出足から渋滞巻き込まれは嫌なので、連休初日の4時半発、ガラガラとはいかないものの許容範囲
長めの休憩挟んで別所温泉の安楽寺には8時過ぎ着
別所温泉は信州の鎌倉、鎌倉時代に根付いた史跡が息づいています
安楽寺
参道のマイナスイオンと三重塔(国宝)の質実剛健さを気に入っているのですが、一時期インバウンドでごった返していた京都の寺院などとは別世界
絶対穴場です(観光という意味では東信随一のところと思っています)
余裕を見ていたのでスケジュールは余りぎみ
お隣の常楽寺にも寄ってみました
ここらで昼飯の予定でしたが、まだ10時!
午後の予定だった無言館を訪問
戦没画学生慰霊美術館です
恥ずかしながら私は存在を知らなかったのですが、日曜美術館(NHK)だったかな、でちょうど紹介されていたので、この機会に訪問してみました
時代の背景や、各々の方の出自や経緯にも想いを馳せつつ、とはいえ情緒のみに流されないよう観て廻りました、いずれまた一人でも訪れてみたいと思います
午前をフルに使ってようやくヒルの時間
計画どおり、10時50分には「おしぼり蕎麦」の店に到着
そば処 美田村@別所温泉
大根のおろし汁を使った特徴ある蕎麦を出す店で、家族にも食べさせたいと思ったお店でした
主がテリー伊藤みたいな見た目で、見た目通りのクセのある人物ながら、私には気にならないレベル(食べログコメントあたりでは賛否あるようですが)
で、とりあえず様子を見てみようと店頭に行ったらこちら
「コロナお断り」ですって(笑)
まあ、店主固有のギャグかな、って思ったわけなんですよ
そしたら婆さんみたいな人が出てきて開口一番「どちらの県から来ましたか?」ですって
なのでワタシは
「グンマーです」
ウソはいけませんよ、ウソは
でもね、そういう事態は全くの想定外ではなかったし、面倒くさいからそう答えたのです
すると、なにやらなかでヒソヒソ声が……
で、改めて婆さん出てきて、「店主は会合で出掛けてて、戻るまでは蕎麦はお出しできないんですよ」とのこと
「いつ戻られるのですか? 10分後とか、30分後とか、1時間後とか」と訊いたら、わからないとのこと
じゃあいいや、ではいいです、と店を後にしたら入れ替わりでテリー到着
いいんですよ、蕎麦店が間違ってもクラスターとかになったらシャレになりませんから、しかも「コロナお断り」はシャレだと思ってたから
でも、本当にそうゆう対応をするなら、掲げて置くべきは「コロナ禍厳しい折、申し訳ありませんが県外の方のご入店をお断りしております。収束の節には是非ともまたのご来店をお待ちしております」という記載じゃないのかい?
コロナだから県外人はを問答無用に「お断り」するなら、コロナが無くなったって(無くならないでしょうけど)永久に長野県民だけを相手に商売しろよな、と思ったわけであります(それがスジだと思いませんか?)
ここ、「そば処 美田村」ですから
私はもう二度と行かないな、美味しかろうがなんだろうが
ま、そんなこんなで、それはまあいいんですが、夜も考えたスケジュールが少し狂ったわけなんですよ
上田は昼レパートリーも豊富な地、思い立ってメジャーな蕎麦屋さんを訪れたのですが行列っ(翌日訪問しました、別記)
それで断念、本来二日目に訪問予定だった「中村屋」に急遽切り替えたというわけ
上田駅すぐ
中村屋@上田駅(長野県・上田市)

有名店ではありますがローカルレベル、ここら辺は知ってる人間のアドバンテージですな♪
いちおうメニューはこちら
馬肉うどん(620円)
ここの馬肉うどん、とにかくウマいっ!(馬だけに……)
だしも普通にイメージするうどんと明らかに違うんです
すいません、「馬肉うどん」の詳細はこちらご覧くださいm(__)m
上田の一食を費やすに値するお店であります
午後の予定が大幅に空いたので、40キロ離れた本来工事中でメイン景観の見られない筑北村の差切峡(さしきりきょう)を訪問
差切峡訪問の後は麻績(おみ)インターから更埴(こうしょく)インターで降り、ヤマハ(発動機)さんに買収され、今や仕事で訪れることも出来なくなったアピックさんのある上山田温泉へ
昼が遅かったし、ビール旨く飲むためにもサウナで汗流そうと思ったわけです
そしたらこちら
たまたまなんですが光ってるとこご覧ください
「14日以内に県外から」って…………
我々の感覚だと「国外から」なら、まあわかるんですけど「県外」って………(笑)
こちらについては、べつに腹は立ちませんよ、まあそうゆうもんなんだなって
いやあ、話には聞いていたけど所詮ネタレベルだと思ってたんです
ネタじゃなくてリアルだったんかいっ!!(笑)
ある意味、斬新な経験ではありました
次回以降は食にフォーカスしたいので、今回もろもろ盛り込んでしまいました、長々失礼しましたm(__)m
この記事へのコメント
一瞬水澤観音の六角堂かと思いましたが、よく見ると違ってましたね
こちらは行った事ありませんが、静かで趣があるお寺ですね
おっしゃる通り穴場のようですね
どんなに素敵なお寺でも人人人ではね・・・
最初のそば屋、コロナお断りはってのは他県から来た人も含まれているのでしょうかね?
それにしてもおやじが戻らなけらば蕎麦の提供はできないって、だったら店閉めとけって話ですよね
うん?テリー?
あのテリーかな?
次に行かれたうどん屋さんは大丈夫だったようですが、馬肉うどんは吉田のうどんに近いのでしょうかね?
それから立ち寄り温泉もなんだかなぁって感じですね
やはり地方に行けば行くほど他県からの観光客に警戒しているんでしょうかね???
おはようございます、安楽寺を気に入っているのはまさに静寂さ、どの季節に訪れても静かな中で寺院や参道を満喫できるものと思っています
美田村は基本他県のことではありませんかね、そもそも自分が感染しているとわかっていたら来ないでしょうから、テリーは卵焼き屋のテリーです、見れば納得されると思います
中村屋については、吉田うどん現地で食べていないから比較出来ないんですよね、出汁は独特だからどうなんでしょ?
ウイルスについてはもちろん警戒しているのだと思いますが、地方特有の横並びの同調圧力もあるのでしょう