感動の天城ぼたん鍋@自宅
おはようございます

すっかり休みも終わり、早いもので翌一週間も終わろうとしていますが、前回の「あまからや」の続編のような内容です
デザートとして大見屋さんのわさびアイスを食べ、山葵とわさび漬けを購入してから向かったのが湯ヶ島です
湯ヶ島は川端康成が逗留し、伊豆の踊子を執筆した場所として知られています
湯ヶ島での目的のお店はこちら
マルゼン@湯ヶ島(静岡県・伊豆市)
この辺り
Sがあまからやで、Gが湯ヶ島のマルゼンさんになります、13キロくらいかな
こちらは見てのとおり肉屋さんですが、看板はこの地の産でもある猪
かなり前からリサーチし、事前にお店にも連絡し、用意しておいていただきました。現地でも面白いものがあれば購入の予定
猪はカナダ産と天城産がありますが、せっかくなので天城産を注文
帰宅翌日の夕食となります
購入したのはこちら
天城産猪肉のモモ、ロース、肩ロースになります
他にコロッケ(コーン、帆立)を購入、名物の猪コロッケは現在コロナで休売中とのこと
ぼたん鍋は何年ぶりでしょうか
家人が前回やたら臭かったと強調するので(私は気になりませんでしたが)、そこら辺も注目であります
ぼたん鍋は味噌ベースがオーソドックス
ラーメン用の味噌だれを流用しました(信州味噌、酒、味醂、味の素)
ここに冷凍していた鰹だし、それに以前の複合あご出汁ラーメンのスープ、酒、味醂、醤油、砂糖を加えてスープ完成♪
こんな感じで合わせます
食べ方は地域によって異なるのかもしれませんが、すき焼きのように卵につけて食べるとのこと
なのでポイントは、砂糖多めでかなり甘くすること、味噌多めでやや粘性が高いスープにすることです。醤油はアクセントくらい
通常であれば、味噌、醤油、味醂、酒、砂糖に、だしの素、鳥がらスープ顆粒などで充分だと思います
イノシシさん以外の材料はこちら
左が白菜、葱、牛蒡(ごぼう)、春菊
右が大根、人参、エノキ茸、椎茸、蒟蒻、焼豆腐、です
普通のすき焼きとやや異なるのは、蒟蒻、大根、人参、牛蒡を入れるあたり(人参や牛蒡は普通のすき焼きでも入れるのかもしれませんね)
しっかし春菊も白菜も高いっ
キノコを増やして誤魔化します………
さて、準備も出来たところで前菜(?)
前述のわさび漬けと、珍しくパックで買ったすき身に伊豆の山葵
脂注入マグロかもしれませんが美味しいっ、ワサビで違いますね♪
まずは時間の掛かるものを先に投入〜
そこそこ火が通ってきたらモモ投入〜
なるほどっ!
意識して乗せたわけではありませんが、これで牡丹鍋なわけですね! 綺麗です
ぼたん鍋は、すき焼きやしゃぶしゃぶみたいに肉を短時間で引き上げるのでなく、じっくり煮込むもの
だいぶ柔らかくなってきました
さて、念願のぼたん鍋、遂に実食
いやっ、これ、サプライズ!!!
臭くないどころか、悪いクセは一切ありません!
それなのに豚肉とは違った特徴的な旨味があり、野趣がありますっ!!
そして味噌とのベストマッチ、醤油でなくやはり味噌、ですねっ
肉そのものをまずは味わった後はこちら
京都錦市場「ぢんとら」さんの極上山椒
京都出張で購入し、冷凍保存しておいたもの
いやはや、ぢんとらさんの山椒と猪がこれまたひっくり返るほどのベストマッチ!
ほんとうです、まったくモッてません!!
スーパーの山椒も悪くないですが、「ぢんとら」だと異次元のマッチングです
是非こちらでお試しください
ぢんとらホーム
楽天で送料100円のメール便で購入出来ます
支度中からトクホハイを飲んでましたが、個性のある食べ物には焼酎でしょう
こちらで食べ進みます
芋でもなんでもいいと思います、これは合うっ
さて、お次はロース
出来上がりました
こちらは本来の卵で
山椒はあった方がより良いと思います
見ての通り、今度は豚の生姜焼きに近い食感です
猪の風味を楽しむならモモ
ニク食ってるぜっ、という幸福感ならロース
ですね
興奮してイノシシばかりの感想になってしまいましたが、これは鍋
葱や白菜、春菊やキノコ、豆腐などが美味しいのは当たり前ですよね
意外感あったのが蒟蒻
味噌が染みて美味いっ、ダテじゃありませんっ
最後が肩ロース
こちらはロースに近い感覚でしょうか
結構食べて満腹、今日はここまでであります
いやあ、感動
いや、一発勝負でどれにする? ってなったら、すき焼きより、豚しゃぶより、このぼたん鍋かも
それほど感動の旨さでした(週明けにマルゼンさんに「本当に美味しかったです!」って電話してしまいました)
せっかくの味噌出汁、翌日はうどんを打ってしまいました

中力粉の「白椿」を加水45%、塩5%で打ってみした
こちら、ざるうどんで食べたくなるくらい、しっかりした歯応えと小麦の旨味のあるうどんです
でも煮込んでみました
いただきますっ!
コシ、食感は残っています
濃厚な味噌出汁とコシのあるうどん、これは最高ですね♪
ベースの味が濃いからアルコール対応も可能
また「れんと」を持ち出し、うどんを「アテ」に呑みます
いやはや、ぼたん鍋、想定以上でした
素晴らしいぼたん鍋、可能なら多くの方に楽しんでもらいたいと思いました
マルゼンさんは通販もやっていますが、送料考えたら近くに行く機会に是非寄りたいものです
これからはぼたん鍋目当てに、ゴルフ再開出来るようリハビリに励む予定です
マルゼンさんのサイトはこちら
この記事へのコメント
肉の色を見れば歴然としていますね
いや~、お高かったんでしょうね~
羨ましいですよ
ぼたん鍋なんてもう20年か30年食べて無いですよ(笑)
すでに本物の猪の味なんて忘れています
残った味噌スープでのうどん!
これまた絶対美味しいでしょうね
しかも手打ちのうどんとは、いや~参りましたm(__)m
いや、想像以上に美味しくて驚きました、もし近く行かれる機会ありましたら是非
値段はずばり100g700円、ブタ以上ウシ未満といったところではありませんか?
うどんはラーメンの延長なので、ちゃちゃっと作ってしまっています、でもお陰さまで美味しかったですっ