杉田家@新杉田
どうもお世話になっております、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は先週くらいから基本的に家にいることになり、外出は原則スーパーかコンビニ行くくらいになりました
身体が健全なら家でトレーニング三昧もありだと思うんですが、それすらままならない(というかまったく出来ない)ので、仕方ないから私の名代でコドモにコロコロやらスクワットやらせてます(なんじゃそりゃ)
そんな緊急宣言の出るほんのちょっと前ですが、鶴見の方に所用があり、その機会に新杉田の「杉田家」に行ってきました
杉田家@新杉田(横浜市・磯子区)
この日は9時訪問だったかな?
本当は昔よくやってた5時訪問に思い入れが深いのですが……
店内はかなり空いてました、並びはもちろんなし、社会的距離(笑)も取れる混み具合でした
え〜〜なんにしようかな
あ、ラーメンは中って決めてます
そうだっ、海苔にしよう♪
ラーメン中・海苔・味濃め硬め・飯(まぶし)(730円+90円+150円)
最近家系なぜ躊躇してたかっていうと、出された丼を持つ自信がなかったら……_| ̄|○
この日は家人がいたのでいざとなったら運んでもらおうと思ってましたが、なんとかなりました
何回もお話ししてますが、飯はほんとは「白」が好み、でも来ると今度は好きになるかな、とまぶしを頼んでしまいます
直系の飯には刻み生姜がアイテム
ラーメンもスープひと口だけすすってアレンジ
人に会う予定もないので気兼ねがいらないのが良いですね♪
そして麺
いやっ、この日のラーメンはこれまででも3本の指に入る出来栄えっ!
いちいち考えずとも「キレ」、「パンチ」と言う言葉が目の前に浮かんでくるほどの完成度でしたっ
そもそも今更の杉田家をアップしたのもゆけむりさんが同時期に訪問されていたから
なんとこの日の出来栄えは私と真逆でいまいちだったようです
よく家系や二郎はぶれが大きい(故に「あたり」に出会った時の喜びも大きい)と言われていますが、とはいえ直系
でも、実際にこれだけ異なることがあると改めて知って驚きました
同じ店で味が異なる理由としては、季節、天気、単純な仕込みの誤差(材料、人など)に加え、食べ手の精神状態、コンディション、リピート間隔などがありますから、そういう感想の違いも出るのでしょうね
あと、ゆけむりさんは醤油のパンチが弱めとの事でしたが、今回私は久しぶりに「味濃め」したのも違いかもしれませんね
直系の「味濃め」はしょっぱ過ぎることが多いのですが、今回はちょうど良く感じましたから
満足と共に退店、いやあ今回は美味しかった、ご馳走さまでしたっ
塩分考えていちおうスープちょい残し
杉田家@新杉田の食べログ
この記事へのコメント
画像を見ると脂に負けない醤油の濃さって感じのスープですもんね
これは美味しそうです
自分の時は脂に負けていたって感じのスープでしたからね
それはそうとかなり空いていましたね
おやっ?奥様もご一緒だったんですね
久しぶりのデートかな?
(≧▽≦)
珍しく白飯ではなくまぶしだったんですね
でも汁が多くてイマイチではありませんでしたか?
自分は元環2家か総本山タイプのまぶしが好みです
なんだかここ最近は吉村家はそれほど混んでいないらしいですよ
自分は相変わらず仕事をせざるを得ないので、なんかのついでに食べに行きたいと思っています(チャンスがあるかな?)
あっ、末廣家も行ってみたいんですよね・・・
そうですね、味濃めにしたせいはあるかもしれませんね
この時はコドモの用で鶴見に行き、待ち時間に第一京浜使って杉田家行ってまた鶴見に戻った次第です
このあと(ってか今日なんですけど)もう一度行ってみたら、この時ほどの感動はありませんでした
気候のせいなのか出来栄えのせいなのか、はたまた間隔が短くて感動が薄れてしまったからなのかは良くわかりません、美味しかったですけど(並のキャベツ、味濃め硬めの白飯でした)
凄い土砂降りで、前回が前回だったのでがらがらかと思いきや満席で、これは来ちゃいけなかったかな、と思ったくらいでした
そう、まぶしは水分多いんですよね
ラーメンを素直に受け止めるなら水分のない白ご飯の方が個人的には合うと思いました
末廣家はどんななんでしょうね