鶏油(チー油)を使ってラーメン作成@自宅
新年のご挨拶もそこそこに、いきなり平常運転です
今年の自宅ラーメンネタですが、毎回完結編ばかり作っていると、読まれる方も、書く方も重たくなってしまいますので、パーツ編を多用してゆきたいと考えておりますm(__)m
そんな第一弾、テーマは鶏油(チー油)です
そしてチー油といえばあれ、そう、あのラーメンも後ほど登場します(フジテレビみたいに引っ張んなっ)
チー油は鶏の脂、正確には鶏皮の脂になります
なのでハナマサで冷凍鶏皮を購入、フライパンで温めてゆきます
本当は解凍したものを少量の水と共に熱を加えていくのがセオリーなんですが、まあ、脂が取れれば良しとします
チー油完成〜〜
脂を取った鶏皮はこんなカラカラ
サラダにトッピングします
クルトンじゃなくてトリトン? 面白くないですね
さて、チー油といえばこちらですね
家系です
本当は家系チャレンジを題材にしたいのですが、テーマとしてめちゃめちゃ重いので、とりあえずは既存のものを使いつつ試してみる戦法〜
準備はこちら、先ほどのチー油以外にも「味濃め」用の醤油たれ、葱、ほうれん草、海苔、チャーシューなど、そしてチー油
卓上のこちらも用意
あとは作るだけ
茹で時間1分で「硬め」に仕上げます
完成〜〜
ご飯も炊きました
さっそく調整〜〜♪
ニンニク少々、豆板醤少々……(もういいからっ)
麺はご愛嬌ですね(笑)
茹で1分でそこそこ歯応えはありますが、これなら麺は自分で作った方が良いですね
でもスープは旨いっ!
チー油も大成功〜♪!
そしてにんにくはやっぱ必須ですね、おろしにんにくでなくてチューブが良いです
いやあ〜、醤油追加の味濃めバージョンにチューブにんにくの塩分、豆板醤の塩分が加わりとにかくしょっぱいしょっぱい(血圧180以上の人が食べたら氏にます)
このしょっぱいスープにライスは必須!
今回ライス多めにしました
もともと味の濃い吉村家の味濃めくらいのを久々に食べました、でも旨かった〜〜
パンチメチャ弱のこちらも(ローソン)、チー油とにんにくでかなり食えるようになると思います
おせちに飽きてはいないけど、とりあえず新年二日の昼はラーメンだったのでした
この記事へのコメント
正月は時間もあるし、没頭できるんじゃないでしょうか。
鶏皮せんべい、つまみにもなるしいいですねぇ。
自分は「こいめ」と言っていますが、正式には「あじこめ」と読むんでしょうか?
かなりのハードパンチな一杯に仕上がっていますね。
スープに浸した海苔といっしょにごはんを頬張るとサイコーだと想像します。
分厚く立派なチャーシューもあるし、ハードなスープを考慮するとごはんは3杯いけたのではないでしょうか!?
こんにちは、さすがゴリライモさん
年末大晦日まではあることに専念しており、後日アップを考えております
鶏皮せんべいはそれ自体を目的としてたまに作りますが、今回はあくまでも脂が主役だったのと、皮のかたまりがデカ過ぎたのでサラダモドキにしました
「こいめ」とか「多め」とかで良いんではないでしょうか、私の場合二郎も家系も昔の変な拘りでやってる部分ありますから、むしろ私の方が少数派かもしれません
ご飯今回結構多めでこれで満足出来ました
やっぱ家系はチューブにんにくとチー油、二郎はきざみにんにくだけでもそれらしくなってしまうものですね
今回美味しく出来ました、麺は次回自作します(というかスープも自作かもしれませんけど)
やはり家系と合わせたんですね
今回は自家製麺ではないようですが、色々とお忙しいのでしょうか?
でも付属の麺でもかなり美味しそうな一杯に仕上がっていますね
やはり鶏油やホウレン草、それにチャーシューなどの家系に欠かせない脇役がしっかりしているからこそ美味しそうな一杯になっているんでしょうね
今度は家系のスープづくりも是非アップして下さいネ!
今後はこのようなパーツ試作から入るのがメインになるかと思います、家系自作はひとつの集大成になりますので、焦らず時間を掛けて取り組む予定でおります
忙しかったといえば、年末4日間はほぼこれからアップする内容の作業に時間を取られていました