長尾中華そば@小川町のにぼ味噌ラーメン
この日は11時エンドで岩本町(秋葉原)で仕事
そうっ、ゴリライモさんのテリトリー
なので朝からゴリライモさんのサイトをリサーチしていたのでした
ただ………、だいたい行く店は決めていました
そう、タイトルの通り「長尾中華」であります
長尾中華と言えば青森の煮干ラーメン、青森駅前店で3回くらい食べました
そんな長尾中華にまた行こうと思ったのは「味噌」に興味を持ったから(だいたい皆さん味噌と煮干の取り合わせに興味を持たれるようです)
味噌と煮干は合うのか、味噌のパワーに煮干が埋没してしまわないのか、そんなとこが今回のテーマなのであります
岩本町から小川町までは1.5キロくらい、徒歩15分ちょい目安ですね
靖国通りをひたすらまっすぐ歩くと店の数は然程でもないものの、ついふらっと入ってしまいたくなるお店がいくつかあります(なんちゃら坦々麺とか、スタンドカレーとか)
須田町を過ぎると俄然店が増えてきます、妥協して入りたくなるけど我慢がまん……
そんなわけで到着
長尾中華そば神田店@小川町
大枠のラインアップはこちら
券売機はこちら
今回は極力ゴリライモさんのメニューに忠実に寄せるために頼むものはほぼ決まっています
にぼ味噌ラーメン・ねぎだく・味玉・ライス(880円+50円+100円+100円)
味玉だけオリジナルにさせていただきました、好きなんで
にぼ味噌ラーメンアップ!
雑誌に載っていても食べたくなるようなビジュアルですね〜、角切りチャーシューに葱、そして味玉が映えています
お店指定の食べ方はこちら
概ねこれに近い食べ方するけど、まあ自由でいいんじゃないんですか?、あと青森でやったけど納豆は個人的にはあっても無くても良かった感想
まずはスープを………
おっ、さすがですね、ちゃんと煮干のパンチが効いています♪
油は少なめ、味噌と煮干とスープで勝負ですねっ
麺はちぢれと太麺から選べます、ちぢれを選択
中細と言った方が良いでしょうね、良い意味で柔らかく素朴な麺
味噌も素朴なタイプ、だけど煮干と味噌だからって「味噌汁」なんてことはありませんよ、れっきとしたラーメンです
スープと麺、葱のハーモニーを愉しみながら食べ進み、時折角切りチャーシューでふくらみを持たせます
そしてやっぱり味噌ラーメンときたら一味、これは外せないと思うんですよ〜(支那そばやさんも七彩さんも味噌やるんだったら一味くらい置いてくださいな)
これでまた味が引き締まりますっ!
そんなことで麺を食べ終わり、楽しみにしていたこれっ!
一味と卓上たれを追加して調整します
これ旨いっ!
煮干という意味ではラーメン以上に強調されています、これはハマるっ!!
いやあ、これは旨かったです
ご馳走さまっ
今回のにぼ味噌、煮干も感じる味噌ラーメンでも味噌風味の煮干ラーメンでもなく「にぼ味噌」
煮干と味噌の関係はウインクかピンクレディーと言ったらわかりますでしょうか?(わかりますよね)
これは満足、にぼ味噌また食べたいっ、他のもまた食べてみたい
今回もエキスパートのゴリライモさんに感謝です
https://60945935.at.webry.info/202001/article_5.html
食べログサイトはこちら
この記事へのコメント
エキスパートと呼ぶには相当に心もとない存在ですが 苦笑
ラーメンの食べ方の最後の欄に「煮干中毒」と書かれていますが、自分はまさにその状態です。
にぼ味噌、クドすぎず、薄すぎず、バランスよくて美味しいですよね。
味噌にしても醤油?にしてもとにかくごはんと相性のよいラーメンだと思っています。
自分のブログがお役に立てたならよかったです!
あれっ?
い、いや、にぼ味噌なんですね
う~ん、分かるような分からないような気がしますが、ビジュアルは美味しそうですね
実は本日のランチに三拍子そろったラーメンを久しぶりに食べました
これからアップする予定です
味噌と言うと、パッと思い浮かぶのがくるまやです
その次がすみれタイプなんですが、にぼ味噌も体験してみたいです
横浜に似たようなラーメンないですかね?
おはようございます
味噌良かったですね、ゴリライモさんが気に入られていたようなので美味しいとは思っていましたが、期待通りでした
ラーメンとしてももちろんですが、ご飯に本当に合いますね
青森には結構いろんな種類のラーメンがありますから、もし機会があるようなら現地で召し上がるのも楽しいかもしれませんね
また行ってみたいと思います、有難うございました
ピンクレディーやウインクというのは、味噌と煮干がミーとケイ、鈴木早智子と相田翔子みたいな関係ということですね、ELTやドリカムみたいじゃないってことですね
横浜ではあまり見ませんねえ、煮干が強烈なのは私の中ではあと凪なんですが、こちらも都内メインです
三拍子は本編の方でコメントさせていただきますね