吉野鮨本店@日本橋
久々のゴージャス(?)バージョン
今日はチームのヒル慰労会
肉が続いていましたので(三越前のステーキ&ハンバーグ800gとかの、あれ)今回はちょっと違うものとのリクエスト
完全個人的思いつきでこちらの店を選んでみました
吉野鮨本店@日本橋(東京都・中央区)
中央通りと昭和通りの間、ラフに言っちゃうと高島屋のウラのイメージです
こちらのお店、ケイキの良いときはジバラで何回かきていますが、最近はとんとご無沙汰………
スシの正しい知識やら、ウンチクはまったくないのですが、こちらは由緒正しき江戸前寿司の老舗
メニューはこちら
値段での表示しかないのですが、値段で言うとナマナマしいので、便宜的に「松」、「竹」、「梅」とさせていただきます
ここは文字通り「江戸前」を愉しむ店なので、本来なら握りがお勧め
まあ、ワタシがクドクドしゃしゃり出るのも気が引けますのでそこら辺はどうこう言わずめいめいが注文
私以外は皆さんとろ鉄火重を頼んでました(ここならほんとは握りなんだけどね、まあしゃあないですわね)
で、ワタクシですが、握りのいいヤツを贅沢に食べるつもりでした(量は気にしない)
で見たら、事前調査と異なり握りの「松」は予算アンダー
そんなわけで、こんなになりました
にぎりずし松+ちらしずし竹(3000円+2000円)
お店の方、配膳においてシチュエーションを良くわかっていらっしゃらなかったようですが、量的にはフツーですからっ
まずはチラシから頂きます
鮪や穴子、海老に烏賊といった寿司ネタにくわえ、サヤエンドウやら蓮根なんかがチラシならではですね、美味しいです
さて、本チャンの握りに移行
その前に赤出汁を
握りは本来の江戸前(すいません、詳しくしりません)的にネタにハケで味がつけられています
こんな風に
個人的にしっかり醤油を感じたい私は、最初の数カンだけそのまま食べ、あとは醤油を使っています
ここら辺はお好みで
あとここ、生姜(がり)はすごい硬派ですよ、甘みはなく酸味がしっかり効いたタイプ
いやあ、昼は軽く済ませるつもりが足りてしまいました
こんなことなら朝に富士そば行くんじゃなかった
朝の富士そばの店員さんの対応が悪くてちょっとキレてしまいましたので
こう見えて(どう見えて?)ガラ悪いんですよね
運転ともども反省しなければならないかもしれません(最近話題の狂った運転はしていませんよ、もちろん右車線を必要以上に低速で運転されている方に注意喚起させていただいている程度です(笑))
まあ、日本人は大人しいですから、ちゃんと指摘してあげるくらいでちょうど良いと思うんですけど………(ちなみに私は普通にネイティブ日本人です)
この記事へのコメント
ボクの身近な夢として「カレーうどんをおかずにカレーライスを食う」というのがあります。
が!しかし。。。
「ちらし寿司をおかずに握り寿司を食う」なんて、びーぽんさんは石油王ですか!?
豪勢すぎますよ!!
カレーうどんをおかずにカレーライス、いいですねっ、発想が本当に素晴らしい!!
でもってこちら、毎度のことなんですが、夜用の経費を昼に当てているのでこの時だけはかなり豪勢なものが食べられるんです
ちらしを食べて空腹感を落ち着かせてから握りを食べました
石油王、いいですね、なってみたいものです(笑)
びーぽんさん風のべんちゃんが後ろに付いたらば、ササッと道譲ろう~っと!
ところでお寿司ですが、煮切り醤油を刷毛で付けてくれるすし屋なんて、自分は行った事ないですよ
本当の江戸前なんでしょうね
それにしてもにぎり寿司とちらし寿司を一度に食べるなんて、そりゃあ店員さんもどうやって配膳すれば良いか悩みますよ(笑)
実は自分はちらし寿司が大好きなんです
にぎりよりも自分の配分で酢飯を食べられるのが嬉しいんです
ネタは多少少なくても良いので、酢飯が多く入っていると嬉しいんです
けっこう安上がりにできているでしょ?
いやいや注意喚起なんて冗談ですよ、じょうだん、半分だけ……(笑)
こちらは高級店とかそういうのでなく、本当の意味での老舗ですね
御茶ノ水の持ち帰り寿司「笹巻き毛抜き寿司」みたいに、独特さがウリのお店なんじゃないかとかんじています
寿司の好みはさまざまですよね
私の場合、寿司なら握りをひたすら食べるスタイルが好きですが(予算が許すなら)、散らしで飯をコントロールというのもわかる気がします
ゆけむりさんは各所で新鮮な魚を使った寿司を堪能されているから、ネタの見極めや旬なども把握されていて凄いと思いますね