かき小屋 豊丸水産 広島新幹線口店@広島
先週は仙台の旅でしたが、今日は広島に来ています
朝は高知空港に向かい、てっぽう屋さん(本物です)にお邪魔して見学させていただいてから電車でこちらに来ました
宿泊は東横インの新幹線口
当初は反対側の南口のお好み焼モールに行く予定でしたが、宿の道すがらこちらを見つけ急遽予定変更っ!
かき小屋 豊丸水産 広島新幹線口店@広島(広島県・広島市)
駅前です、新幹線口との位置関係はこんな感じ
一日汗水垂らして働いて(たらしてないやろ)、暮れなずむなか、アルコールと広島産品への期待が膨らみますね♪
こちらを選んだ大きな要因が、2時間1500円ノミホ! これでこの世は我輩の天下じゃ、わっはっはっ
ノミホメニューはこちら
充分です
ワタシのポジションはこんな感じ
目の前はこんな感じ
ヒロシマですな
まずは慰藉感を高めるために(?)カキフライと生ビール!
インスタ蝿ならぬブログ映えを図るため、先にカキフライ頼んでから時間差で生ビール頼む徹底ぶりっ!
でも、生ビールはイッキで、カキフライとはマッチしないのでありました
生ビール後カキフライをひとつ食べ、間髪を入れずハイボール注文
カキフライ、じゅわっときました、感動で涙が出てが出そうになりました、辛い仕事をこなしてきましたからね(ウソこけ)
カキフライとともにハイボールも終了
この間、カキフライがきてから僅か5分の出来事であります
牡蠣、まだまだいきますよう〜
炙り牡蠣のぽん酢
天婦羅と迷いましたがこちらをチョイス、まずまずのお味
飲み物は「豊丸ハイボール」を注文
シナモンじゃないんだけどスパイシーな感じ
お次はリニューアル記念とやらで500円になっていた岩牡蠣
岩牡蠣特有の濃厚さながら、さっぱりもしていて良いですね、ぽん酢で
さて、瀬戸内と言えば知ってる人は知っている名産が穴子
天婦羅や白焼きはもちろん惹かれましたが、普段あまり食べない刺身で
白身魚ともやや異なる淡白なコリコリ感がいいですね♪
これには、これまた広島名産のレモンを合わせてみることにしました
塩レモンサワー
これヒット! 酸味が過度に効いてない中で塩が文字通りよいあんばい
これ気に入りました
ナイス塩レモンサワー、おかわりっ
ここまで駆け足で生き急いできましたが、地元系の牡蠣も食べたし、穴子も楽しみ、タンサン系もそこそこ飲んだかな?
そんな時にメニューの片隅で目に止まったのがこちら
とうもろこしの天婦羅です
もはや広島とは関係ないのですが、とうもろこしの天婦羅大大大好物っ!
なんか見た目は武骨だけど、揚げたてはやはり旨いっ!!
塩レモンサワーおかわりっ
そんなこんなでしたが、さすがにタンサンと食べ物で充足感が………
鍛高譚(紫蘇焼酎)のロックにしました
紫蘇の風味で飲みやすい焼酎です
すっかり遅くなった食事のペースで穴子刺身などで焼酎を進めます
鍛高譚おかわり
鍛高譚またおかわり
さすがにツマミもなくなったけど、そろそろハラも充分な加減、どうしようかなあ〜?
東京で食べる串物は今更だし、生モノももういいや
で、基本に立ち返り(?)、カキフライで締めることにしました、鍛高譚もラストオーダーで注文(一人でラストオーダーまで粘ったんかいな)
最後に食べたカキフライは初期の感動まではなかったものの、やはり旨かったです
余裕があれば近隣で広島お好み焼きでもと思っていましたが(たぶんないとは思っていた)、もういいや、充分堪能出来ました
今回執拗にアルコールアップしたのは、自分の飲んだ量を把握したかったから、いつもグダグダでテキトーなんで
集計すると、生ビール1杯、ハイボール2杯、サワー3杯、焼酎4杯
自分なりには結構飲んだつもりだったけど(ノミホだし)、こんなもんなのね、だから翌朝そんな残んないんだ………
でもまあ、今日は久しぶりに独りでなんか幸福な気分になれました、なんか人生フワフワしている感じ
もう飲み食いいいかな、宿行ってさっさと寝ようっと
皆さまおやすみなさいませm(__)m
この記事へのコメント
その前に高知空港に行かれたようですが、飛行機で行かれたんですかね?
その後広島とはハードですね
でもその分頑張ったご褒美と言うか、美味しい物が待っていてくれたようですね
カキフライに岩牡蠣、更には穴子の刺身まで
穴子の刺身はよっぽど鮮度が良くないと食べられませんからね
ところでアルコールは10杯ですか?
居酒屋の氷が多く入っているジョッキとは言えなかなかの量じゃないですか
塩レモンサワーがお奨めのようですね、一度飲んでみたいですよ
あ~、広島かぁ~
自分もチャンスがあったら行きたいなぁ~
おつかれさまです。
仙台で笑顔がステキな青年と酒を酌み交わしてからの広島出張!
スバラシイですねー、うらやましい。
お好み焼きを回避してのバリエーション豊富な牡蠣、いいですねぇ。
それに穴子の刺身とは!?興味津々です。
塩レモンサワーの爽やかで美味しそうだし、いい出張ですね。
(いいとこしか見てないからだと思いますが)
広島は牡蠣はさることながら、お好み焼き、穴子めし、つけめん、美味しいものたくさんで、自分ももう一度行ってみたいところであります。
道中お気をつけてお帰りください!
高知までは飛行機です、そこからは電車ですが、ぼやっとしているだけなので楽なものです
穴子の刺身は機会がないので良かったです
食べ物はもう少し人数いた方が品数は楽しめますね
10杯だと標準的といいますか、15杯くらいは飲むつもりでしたのでパワー不足を感じました
塩レモンサワーは普通のレモンハイというよりはレモンアイスとか氷レモンのシロップみたいな感じで、私は飲みやすかったです
翌昼に当初予定のお好み焼き村に行きましたが、悪くなかったものの少しぬるめで微妙でしたのでアップはしない予定です、夜はこちらにして正解でした
こんにちは、ありがとございますm(__)m
当初予定のお好み焼きは翌昼に行きましたが、結果的にこちらの牡蠣にして正解でした
穴子の刺身はある程度ご想像の通りで、淡白な味に軽いコリコリ感があります
いいところばかり書いたと言いますより、仕事はほとんど工場見学とかで修学旅行みたいなもんですし、実際いい旅行、じゃなくて出張でした(笑)
瀬戸内は魚が豊富なことに加え、広島は牡蠣やお好み焼きなどもあり食も楽しめる街ですね
そのあとは福山に行き、そこでも海の幸を堪能出来ました