品達で元祖ニュータンタンメン本舗@品川
この日は午前中に東品川(天王洲とか鮫洲とか、あっちの方)で仕事
バスで戻ってきて高輪口
ほんとは軽めの丼系が食べたかったのですが、「品達」が目に入り、そちらに行ってみることに
「スタ丼」とかでも良かったけど、いちおうこの日はにんにくNGだったのでパス
なんかこの場に相応しくない店が知らぬ間に出店していたのでついつい入ってしまったわけなのです
元祖ニュータンタンメン本舗@品達(東京都・港区)
神奈川の方ならよくご理解いただけると思いますが、これってこうゆうとこに出店する店かぁ〜〜?
う〜〜〜ん、東京の感覚でいえば、とんこつの「由○」か、ものは違うけど「富士そば」が出店したって感覚かなあ?
そう、あなたの感じている、そのニュアンスですっ
そんな場違い感にむしろヤラれてしまって、フラフラ入店してしまったというわけ
メニューはこちら
相変わらず見づらいですけど、ここもココ壱と一緒でトッピングインフレになり易いお店
まあ、ニラは必須だなあ、ボチ
なになに?
にんにくがダブル? 卵がダブル? ひき肉がダブル?
う〜〜ん、確かにいいかもね、じゃあオールダブルね♪(っつうか、にんにくNGじゃなかったの?)
こんな感じ
また不必要にカネ掛けてしまったなあ〜〜
で、辛さ選べって?
もう説明要りませんよね? はい、もちろんめちゃ辛です
いやあ、ずっと食ってなくてとにかくハラ減った
もっと言えば午前の仕事前からハラ減っててメシのことしかアタマになかった………
なのでラーメンをあえて普通盛りにしてライスを大で
登場しました
ニラタンタンメンめちゃ辛・オールダブル(にんにく・ひき肉・卵)・ライス大(930円+400円+250円)
ニュータンタンで1500円オーバーって………
まあ、しゃあない
タンタンメンアップ!
ニラは湯通ししてあるようですね、ナマでもいいけど
ご飯みたいにツブツブ浮いてるのがにんにくです
そして麺はこちら
「ニュータンタン」特有の多加水太麺
このモチモチ感がひとつのウリでありますわな
横浜・川崎地区の方ならご存知のとおり、ニュータンタンはふつうの担々麺とはちょっと別物、「川崎市民のソウルフード」といわれる所以でもあります
めちゃ辛にした割にはフツーかな、多分に抽象的、観念的ではありますが、一般にいうところの「中辛」のニュアンス
あと、希望としてはスープもうちょこっと熱い方がいいかな
あとはまさしく、あの「ニュータンタン」
で、当たりまえですけど、箸でラーメンを食べ進んでいくと途中から妙に掴みづらく……
ラーメン自体は並サイズだったのであっさり終了していたのでした
大ライスさんはこちら
「地獄の担々麺」の30倍みたいに、ライス投入してヒサンなことになるといけないから、別枠で白いまま食べていたのですが、麺終了後にはセオリー通り投入することに
すいません、ちょっと美しくないですねm(__)m
しかしっ! ダテに「オールダブル」じゃないっ!
麺終了後もかなりのひき肉、にんにくが残っています
ここに大ライスの残り半分くらいを投入して食べたわけですが……
はっきし言ってライスは並で良かった、失敗した……orz
まあ、食べる分には問題ないっちゃあないんですが、空腹だったとはいえ一応ダイエット中の身……
これは久々のちょっとやっちまった感に襲われましたねorz
しかもこの日は真夏、オニのような汗ダクジゴクに陥ったのでありました
まあ、久しぶりのニュータンタンメンは、それはそれで良かったんですけど、TPOというか、なんだかを弁えないとダメですね
空腹は最大の調味料と言いますが、空腹は最大のダイエットの敵でありますね(私の造語です)
京急→日比谷線の車内でもキモい汗ダク野郎ではないかとの自意識に苛まれ、仕事場に戻ったのでありました
仕事場のデスクでアイスとか食ったの、人生で初めてじゃないかなあ〜?
品達サイトは面倒なのでアップしません、品川の高輪口から第一京浜(15号線)を御殿山方面に歩けばすぐあります
よろしゅうm(__)m
この記事へのコメント
な~んて言っていますが、品達は一度だけしか行ってないんですけどね(正確には2回だけど食べたのは1回だけ)
あれっ?
今日はニンニクNGって冒頭で言ってませんでしたっけ?
それがオールWですか(笑)
そもそもオールWなんてのがあったのですね
ニラもオプションだった気がするんですが、ちょっとシステムが変わったのかな?
スープがちょい温でしたか?
それとスープの量も若干少ない気がしますね
ご飯を投入するのは最高の食べ方ですが、スープが少ないとちょっと寂しいんですよね・・・
それにしても真夏の仕事中のランチに、ニュータンタンの大辛は避けた方が無難かもしれませんね(^_^;)
あ~、でも美味しそ~
見てたらたまには食べたくなってきましたよ~~~
ニュータンタンはイソゲンとそうでないのに分かれていた気がしましたが、調べたらよくわからなくなっていました、統合したのかな?
にんにくはなし崩しですね(笑)
オールダブルはにんにく、卵、ひき肉ですので、ニラは別注になります
スープは少なくありませんでしたが、具というかひき肉とにんにくがとても多かったです
その後学習し、飯は普通盛りにしております
キンケの方は亜流に位置づけられていますよね
でも自分はキンケの方が好きなんです(^_^;)
上大岡タンタンは味が落ちた気がしますが、片倉のキンケや浜松町の隆翔などはお奨めできますよ~
なるほど〜、いまもこの流れは継続しているのでしょうかね
上大岡は25年まえくらいにゆき、焼肉も食べました
浜松町は通り沿いだけど一本入った(?)ところですよね、ここもだいぶ昔になりますね
ニュータンタンはどちらかというと、これからは自作候補ですね