なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 秋葉原店@秋葉原
今週は世間はお盆休みの週ですが、私はカレンダー通りふつうに仕事
まあ、電車は座れるし、電話も少ないのでデスクワークも総じて捗ります(ちょうどどっちゃり書かなきゃならない時期ですので……)
そんな週の昼下がり、今日は何を食べようかなあ〜?
そうだ、アポもないし秋葉原にゆこうっ!
そんなわけで、早速ゴリライモさん推奨の宿題店に行ってみることにしたのでした
ちなみにゴリライモさんが訪問されたのは小川町店、私はアクセスの良い秋葉原店にしました
ゴリライモさんの記事
場所を調べると昭和通りとのこと、ハッタリジンゾウ君の石でよく通った三井記念病院のすぐ側です
お店はすぐわかりました
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 秋葉原店@秋葉原(東京都・千代田区)
お店正面から
この看板………、一瞬で閃きましたが、のちほど
メニューはこちら(見えるかな?)
つけ麺よろしく、つけて食べる「つけ蕎麦」がメイン
「大」、「中」、「小」を選べる(同料金)のは、これまたつけ麺店でよく見るシステム
お勧めの「肉そば」に、せっかくだからとろろも付いた「とろろ肉そば」にしてみることにしました
じつは訪問まえのリサーチの段階から気になっていたんですけど、券売機にはこんなエリアが………
各種の追加なのですが、気になったのは「麺大盛り」(100円)
大きさ選べるお店でもたまに追加料金で頼める「特盛」とかってありますが、これってそういうこと?
んでもって、近くにいた店員のスリランカ人(勝手に決めるなっ!)の兄ちゃんに聴いてみたんですが、いまいち要領を得ず
仕切っていると見られる日本人の人に聞いたら、
「肉そばでも券で追加できますよ、うちの蕎麦は茹で前で350グラムですっ」とのこと
350グラムなのは最初から知ってるけど、蕎麦の茹で前と茹で後って何グラム変わるの?
で、麺大盛り追加すると最終的に何グラムになるの?
は、わからず………
まあ、合計で1キロとか出てくることもないでしょうし、出てきたら出てきたでハラ括るまでです(なにカッコつけてんだよっ!)
そんなわけで最終的なオーダーがこちら
とろろ肉そば(大)+麺大盛り+つゆ増し(980円+100円+50円)
麺が多いですからね、つゆ増しはナイスアイデアですね♪
待つことしばし
いよいよ供されました、楽しみっ
こちらでございます
七味でしょうか、唐辛子はあらかじめ載っていたもの
そばアップ!!
いやあ〜、いいビジュアルですねえ、戦闘意欲掻き立てられますねえ〜〜(ただの食事なんだから、いちいち闘争心出すのやめろやっ!)
恒例の儀式にしたがって、まずはそばを一本そのまま……
ぱっと見フツーの立ち食いそばみたいな見た目なんですが、太麺のそばはかなりの噛み応え♪
ゴリライモさんが冷やした二郎の麺と表現されていましたが、わかる気がします
お次はそのままでそばを少々つけて……
濃いめのツユにごま油の香りの効いたラー油、白ごまのぷちぷち感、ナイスっ!
ということで、ここからはグワッッと行きますぞよっと
大量の海苔、そして葱に隠れていますが、肉はこちら
ゴリライモさん牛肉とおっしゃってたけど、豚肉かなあ、どうなんでしょ?
いずれにしてもそばとラー油とも素敵なマッチング♪
そして卓上はこちら
食べるラー油みたいのも置いてありますのでトッピング
元からのラー油と少し異なる香りに、にんにくのサクサク感
ツユにブッ込んじゃうんじゃなくて、載せた方が美味しいと思います
さらに天かすも
タヌキ大好きっ、減量中はテキなんだけど、せっかくだから少しだけね
そうそう、私はとろろ入りにして正解
元のツユが濃いから薄まらず、よい意味のまろやかさも出ます
結構いろんなバージョンの写真に忙しく、そろそろ食べるのに専念出来るかな、と思っていましたら(この時70パーセントくらい進行)、おっと! こちらを忘れていたではありませんか!!
すき焼きとは違うんですけど、これもいいですね
ビンボウ症だから5個くらい入れたいところなんですけど、さすがにワケわかんなくなっちゃうから一個だけ、やむを得ないっ
そんなこんなで遠慮なく食べ進み、麺終了っ!
肌感覚で500グラムくらいですかね、苦痛を感じず心地よい満足感を得られるベストな量かもっ♪
奥にはこちらがあります
最後は蕎麦湯少々、魚粉でシメっ
完食完飲、ご馳走さまでしたっ!
そばだけで程よい満足感、蕎麦湯まで飲むと結構なタプタプ感(笑)、ちょっと重いわ……
いやあ満足、美味しかった、素晴らしいお店を紹介してくださって有難うございましたm(__)m
ここで整理
・まずは「肉そば」系がお勧め、とろろなどお好みで
・空腹の方は「大」に「麺大盛り」を追加すると良し
・卓上ラー油や天かすは後のせでサクサク感を
ってなところですかね
ところで冒頭で触れた閃き……
改めてこちらの店舗
そしてこの写真
一緒だと思いません?
しかも、場所おんなじようなとこなんです
着いた瞬間は、同グループで「飲み物」閉店させて(店は他にも有り)こちらに店舗変えしたのだとばっか思ってましたよ
でも、調べたら微妙に場所違うし、どうやら似たような場所にふたつあるようです(未確認)
ただし、やっぱ姉妹店とのこと、どちらもお勧めです
カレーは飲み物の過去記事
なぜか食べログには住所記載なし、こちらを見ていただく方が良いようです
この記事へのコメント
かなり変わった店名でビックリしました
このお店はテレビなどで度々紹介されるラー油を使った肉そばの元祖系なんでしょうか?
かなり並んでいる映像を何度となく見ましたが、こちらはそれほどではないようですね
でもかなり魅力的ですね
そばの常識を良い意味で覆すナイス閃きって感じでしょうかね?
奥にそば湯&魚粉があったり、冷たいそば茶があるのもかなりポイント高いですね
ちなみに生卵はサービスですか?
あ~、横浜からビビッて出ない自分にとっては、東京は遠い異国のようなものですからね
横浜にも出店してくれないかなぁ~~~
いきなりタイトルに出てきても店名かはわかりませんよね(笑)、ラーメンを中心にこのテの名前が出てきているのも事実ですが
こちらが元祖というよりは、むしろインスパイアしたものだと思います、詳しく調べてはいないのですが
ゆけむりさんも良く行かれる武蔵野うどんではありませんが、変化形の現代バージョンといったところでしょうか
蕎麦は高級と立ち食いが市民権を得て、中間帯が埋没していると言われていますから、工夫しようもいう動きもあるようですね
ちなみに卵は自由です、食べたければ何個でも食べられます、システム上は
おっしゃるように23区を中心に展開している新興系の良い店は、まだまだ横浜含む神奈川で少ないケースも多いですね、まさに先日述べたもうやんカレーや凪などがそうだと思います
横浜は横浜でそりゃあもちろん店は多いですが、この手の店が出来てくれると嬉しいですね、わたしも
早速行かれたんですね。
だいぶジャンクな蕎麦だったと思います。
小川町の店の入口に茹でたあとの大盛は500グラムと書いてありました。
相当お腹一杯になりますよね。
おクチに合ったようで光栄です!
おはようございます
素晴らしい店をご紹介くださり有難うございます
ふだんからジャンク漬いているせいか下品には感じましたが、さすがにラー油の使い方が上手く、堪能できました
量も不満なく、また行ってみたいと思います
次回はカレーにしてみようかと思っています