焼酎ダイニング だげん@八丁堀はなかなかの名店です
この日は接待、されるのでなく「する」ほうです

お客さま(まだ30代)はT大、お父さんもお母さんもおじいさんもT大というエリート家族
そんな学歴コンプレックスのわたしをグサグサ突き刺すような方なのですが、大阪でも京都でも、はたまた青森でも飲んでいる仲、まあ、気心は知れているわけです(先週も京都で一緒になりました)
そんなお客さまと、うちのセールスの人(還暦近く)と三人で定番になっているお店がこちら
焼酎ダイニング だげん@八丁堀(東京都・中央区)
この日も開店早々の5時すぎにお邪魔したのですが、ここのお店、どんなに早く行っても100パーセント先客がいます

先客
みたことないけど混んできたら追い出されるのかしら?
そんなこんなでまずはビールで乾杯!
さりげないお通しのポテトサラダも美味しい♪
この後の定番が大根サラダ
よい塩梅でふわっとしていて、梅ソースかなんかわかりませんが、やわらかかき氷みたいに食べられてしまうサラダです
さてさて、ここらからが九州の本領発揮
馬刺しです
赤身から霜降り、「たてがみ(白いやつ)」までのラインアップですが、もはや慣れているので「にんにく多めでっ!」注文
がつがつ食べるんじゃなくて、もったいないからチビチビ食べたい馬刺しですわ
焼酎はノスタルジーの「情け嶋」
私の大好きな八丈島の焼酎です
八丈島の焼酎って、青ヶ島の「青酎」なんかが象徴的なんですが、麦とかがベースながら、離島のアクセスの悪さから原材料なんでもあり、みたいなのが逆にそそられるんですよねえ
「ワイルド」、「荒々しい」、「洗練されてない」、「へんに纏まってない」、「香りが立っている」などの毀誉褒貶の混じった評価が混在する焼酎なんじゃないでしょうか
ちなみに私は思い入れ含めて好きです
食べ物はヂミに進みます
アスパラ巻き揚げ
ここら辺はわかりやすい美味しさです
そして、このお店の愁眉とも言うべきがこの鍋!
豚と葱のみのシンプルなしゃぶしゃぶですが、これが絶品!!
まずは葱を投入、ボディがやたらしっかりしている葱(?)なので、しばらく泳がせておきます
葱に火が通ってきたら豚を軽く湯がいてポン酢で
いやあ〜〜旨いっ♪ 豚の甘み、ポン酢の酸味でもう至福のひととき
そしてこの葱、青身なんですがある意味ゴムのような強さ……
けっして筋っぽいとか、硬いとかってんじゃなく、とにかく食感がもの凄いっ、ここでしか食べたことないなあ、この葱
もはや焼酎を飲み続けるしかあるまい
こちら「蔵の師魂」は鹿児島(日置市)の芋焼酎なのですが、ソービニヨンブラン(白)の酵母を使用しているとのこと

芋焼酎の香りを残しつつ凄くクリア、というかミントのような吹き抜けるような感覚
珍しいので通販でも頼んでしまいました
そして雑炊、一度鍋を引き取り、完成形で出てきます
出汁と豚のハーモニーの雑炊は、しめに相応しい一品、やっぱポン酢が合います
最後はお茶ととらやの羊羹で完結
腹も満たされ、火曜から結構飲んでしまいました
焼酎ダイニング だげん@八丁堀の食べログサイトはこちら
八重洲か日本橋辺りのお仕事帰りにお勧め、デートとかでももちろん可
あまりの心地よさに帰路は田浦(横須賀の一駅てまえ)までゆきましたが、早い時間だったので何事もなく戸塚に戻ってまいりました
おあともよろしいようで
この記事へのコメント
先客さんは頬を赤らめて…ずいぶん早くから飲まれてますね 笑
さすが焼酎ダイニングというだけあって、料理がとても上品でお酒に合いそうです。
なにやら変わった豚しゃぶ、美味しそうですがネギの歯応えが想像つきません…とっても気になります!
相当凄い方々ですね
自分の回りには、アノT大卒の方はおりませんよ
お目にかかった事も一度もありませぬ(笑)
今回は焼酎ダイニングですか?
ご店主は熊本出身の方なんでしょうかね?
ネギと豚肉だけのしゃぶしゃぶですが、シンプルながら美味しそうですね
シンプル故にネギや豚のレベルの高さが求められるでしょうから、よほど自信がある素材を使われている事でしょうね
パッと見、豚では無く牛かな?って感じの豚肉ですもんね、これは食べてみたいですね
蔵の師魂と言う芋焼酎もどんな味なのか飲んでみたいですよ
〆の雑炊も良いですが、とらやの羊羹がデザートとは恐れ入りましたよ
お~、帰路は田浦まで行かれましたか?
終電の久里浜、あるいは東海道線で国府津あたりまで行かなくて良かったですね
タクシー代で素敵なディナーを楽しめますからね(笑)
おはようございます
そういえば先客は酔っていましたね(笑)
おっしゃるように上品といいますか、本来では足りない量なのですが、焼酎に専念していたらとりあえず腹も満たされたような気分になってきました
ほんとこの葱はなんでしょうね?
一度調べてみますが、わからなければ次行く機会に聞いてみようと思います
ただの葱の青い部分とも違いますし、九条葱でもないし、他所で見かけたことないんですが、しゃぶしゃぶにベストマッチの葱のような気がします
優秀な方は優秀なものですね
ここのお店はたぶん4回めくらいですけど、元々私のチョイスでないので主導権はないのですよ
確かに写真をあとから見返したら牛にも見えましたが、食べている時は普通に豚でした
葱はほんとに不思議ですね、今度まじめに調べてみます
蔵の師魂はほんと良いと思いますよ
クリアなんだけど日本酒でいうところの「上善」みたいな無味に近いものでなく、芋の香りはしっかりします
楽天でもアマゾンでも2000円だか3000円で一升のがありますので、ご関心ありましたらご覧になってみてください、種類は記事の瓶の色を参考にしていただければ大丈夫かと思います
横須賀線で田浦まで行きましたが、終了が激早でしたので問題なく11時くらいに帰宅出来ました
タクシーは心にもサイフにもダメージでかいですからね(笑)