伊東へ ~ 夏休み伊東旅行2
小田原で朝食を食べたら出発です
コドモにとって自転車で伊東は初、日帰りの小田原往復や三浦半島一周はしているので体力に不安はありません
ただ、ご存知のように小田原から先は起伏の多い道、注意を要する道もあり、細心の注意で臨みます
注意すべき道は大きく二箇所、石橋すぎてから真鶴手前の海岸線の緩やかな登り、ここは車道が狭く海側の柵も低いのでポジショニングを気をつける必要があります
あとは網代から宇佐美への峠でのトンネル、一部狭いところもありますし、700mくらいの長いものもありますので、車への注意が必要です
そんなこんなですが、石橋、根府川先のところは新たな柵が出来ていたのか、ここは安心
ゆるゆる登って真鶴半島に入るとJRの真鶴駅に到着します
ここから湯河原までは下り一本っ、あっという間に湯河原到着です
そして湯河原からは海岸線で行きたいのはやまやまですが、自転車なので旧道を選びます
湯河原から伊豆山までが初めて本格的とも言える坂
湘南平は登ったものの、ツーリングの中で初めての坂を経験したコドモは、半分泣きそうな顔をして、何かもの凄く理不尽な仕打ちを受けているような納得のいかない顔をしていました(笑)
長めの坂も漸く終わり、伊豆山から水葉亭を過ぎると熱海への豪快な下り坂
熱海到~着!♪
この時12時、小田原から先を慎重にみていましたけど、想定以上に順調で、本来の予定時間に戻ることが出来ました
ここで昼食の予定でしたが、暑さとフライのせいで二人とも食欲なし
コドモはこちらでソフトクリームを購入し、30分程度の休憩で出発したのでありました
熱海を出ると、途端に嫌がらせのような坂、ニューアカオから熱海城、錦ヶ浦までの登り
ここら辺りがコドモのウダウダマックス、150メートル進んじゃ休み、を繰り返しています
そんな坂も終わってからは見晴らしの良い錦ヶ浦を快走し、最後に下って伊豆多賀到着です♪
コドモの後ろに見えている半島のような先っちょが網代、ここまで3キロくらいのつかの間の海岸線を楽しみます
真鶴含め、もう4つのうち3つの坂を越えてきたよ、と言うとコドモも俄然元気になり、さっきまでのウダウダが静まりました
さて、ここからが最長の坂道、網代からの峠(?)越えで宇佐美までの道程です
網代からはさすがに4キロくらいの登りが続きますが、コドモも快調
このトンネルは比較的道幅が広いので安心感があります
長めの坂を登りきり、住所が網代から宇佐美に変わり伊東市へっ!
最後は下りを疾走し、ついに宇佐美到着っ!!
遠くに見えるのがサンハトヤ、私にとっては宇佐美で実質ゴール、宇佐美から伊東はさりげなく5キロくらいありますが、フィナーレかエンディングロールみたいなもの
最後の最後で伊東マリンタウンに寄り、コドモはプリンを購入
マリンタウンでの休憩も含め3時には伊東到着っ
朝の4時半に出発し、10時間半の旅、距離は85キロになります
スピードは13kmアベレージ
コドモもすっかり元気を取り戻し、街走りに近いスローペースだったので私も疲れはなし
伊東で合流した家人と宿に向かいました
コドモにとって自転車で伊東は初、日帰りの小田原往復や三浦半島一周はしているので体力に不安はありません
ただ、ご存知のように小田原から先は起伏の多い道、注意を要する道もあり、細心の注意で臨みます
注意すべき道は大きく二箇所、石橋すぎてから真鶴手前の海岸線の緩やかな登り、ここは車道が狭く海側の柵も低いのでポジショニングを気をつける必要があります
あとは網代から宇佐美への峠でのトンネル、一部狭いところもありますし、700mくらいの長いものもありますので、車への注意が必要です
そんなこんなですが、石橋、根府川先のところは新たな柵が出来ていたのか、ここは安心
ゆるゆる登って真鶴半島に入るとJRの真鶴駅に到着します
ここから湯河原までは下り一本っ、あっという間に湯河原到着です
そして湯河原からは海岸線で行きたいのはやまやまですが、自転車なので旧道を選びます
湯河原から伊豆山までが初めて本格的とも言える坂
湘南平は登ったものの、ツーリングの中で初めての坂を経験したコドモは、半分泣きそうな顔をして、何かもの凄く理不尽な仕打ちを受けているような納得のいかない顔をしていました(笑)
長めの坂も漸く終わり、伊豆山から水葉亭を過ぎると熱海への豪快な下り坂
熱海到~着!♪
この時12時、小田原から先を慎重にみていましたけど、想定以上に順調で、本来の予定時間に戻ることが出来ました
ここで昼食の予定でしたが、暑さとフライのせいで二人とも食欲なし
コドモはこちらでソフトクリームを購入し、30分程度の休憩で出発したのでありました
熱海を出ると、途端に嫌がらせのような坂、ニューアカオから熱海城、錦ヶ浦までの登り
ここら辺りがコドモのウダウダマックス、150メートル進んじゃ休み、を繰り返しています
そんな坂も終わってからは見晴らしの良い錦ヶ浦を快走し、最後に下って伊豆多賀到着です♪
コドモの後ろに見えている半島のような先っちょが網代、ここまで3キロくらいのつかの間の海岸線を楽しみます
真鶴含め、もう4つのうち3つの坂を越えてきたよ、と言うとコドモも俄然元気になり、さっきまでのウダウダが静まりました
さて、ここからが最長の坂道、網代からの峠(?)越えで宇佐美までの道程です
網代からはさすがに4キロくらいの登りが続きますが、コドモも快調
このトンネルは比較的道幅が広いので安心感があります
長めの坂を登りきり、住所が網代から宇佐美に変わり伊東市へっ!
最後は下りを疾走し、ついに宇佐美到着っ!!
遠くに見えるのがサンハトヤ、私にとっては宇佐美で実質ゴール、宇佐美から伊東はさりげなく5キロくらいありますが、フィナーレかエンディングロールみたいなもの
最後の最後で伊東マリンタウンに寄り、コドモはプリンを購入
マリンタウンでの休憩も含め3時には伊東到着っ
朝の4時半に出発し、10時間半の旅、距離は85キロになります
スピードは13kmアベレージ
コドモもすっかり元気を取り戻し、街走りに近いスローペースだったので私も疲れはなし
伊東で合流した家人と宿に向かいました
この記事へのコメント
でもどうやら無事だったようでホッとしました
>何かもの凄く理不尽な仕打ちを受けているような納得のいかない顔をしていました
とありますが、あのダラダラと長く厳しい坂はキツイと思いますよ
よく頑張ったもんだと感心致します
伊東でご家族と合流されたんですね
きっと夜は美味しい魚で一杯飲られたんでしょうね
そちらの方も気になります!
根府川の先が50センチくらいのブロックしかなくさりげなく怖かったのですが、たぶんフェンスみたいなのが出来たような気がします
伊東はまだちょっとしんどいかなあとも思ったのですが、ヒヤリハットもなく無事着きました
家人は一応下田に行き、それからの合流です