天一景@本牧 古き良き横濱のタンメン
日曜の朝を平塚のドトールで過ごしています
江ノ島経由で回り道してここまで25km、1時間強の道程です
帰り20kmで45km、程よい有酸素運動ですね
6月は土曜の雨が多く、自転車の外出はゼロ(通勤の戸塚往復は除く)
そんな訳で有酸素は出来る時にやっとかないといけませんね
そんな訳で、昨日も散髪目的で自転車で中華街まで行ってきました
一号線から山谷を曲がり、Y高(横浜商業)を通り関内へ
距離稼ぎと時間の関係でふと思い立ったのがこちらのお店
元町から山手トンネルをくぐり、たけのこソバの奇珍を通り過ぎた本牧の通り沿いにお店はあります
この辺りの変わらぬ商店街をみていると「ああ、横濱にきたんだな」と実感出来ます
やはり横浜と言うと山下公園、ニューグランド、横浜公園、そしてこの本牧界隈ですね、MMも横西もちょっと違う…………
天一景@本牧(横浜市・中区)
ここのお店を知ったのは今から遡ること30年近くまえ
父の友人のヤマゲンさんが「タンメンなら本牧の天一景というところが美味しいですよ」と教えてくれたのでした
お育ちの良いヤマゲンさんはゴルフもシングル、昔はよく地元のコースでご一緒させていただいたのでした、父共々既に鬼籍入りされており、良かりし頃の懐かしい思い出です
で、その天一景
頼むのはタンメンと餃子
メニューはこちら
タンメン650円と餃子400円で1000円ちょいはほぼ変わらぬ価格設定なのでしょうね
行列の出来るようなお店ではありませんが、さまざまな客層の人達が途切れることなく、地元の繁盛店なことが窺われます
まずは餃子が出てきました
中サイズで5個、皮は厚すぎず、それでもしっかりしています
中はにらを中心に野菜がいっぱい、にんにくは僅かに効いています
ラー油も好きな唐辛子入りのタイプ
ビールが欲しくなります
程なく出てきたタンメンはこちら
高齢層が多いせいかコンパクト、これはこれで重くなく食べられるので嬉しいです
麺は中太、低加水気味で横濱のタンメン
スープは三幸苑のように野菜の出汁がこれでもかと出ている訳ではありませんが、白菜の甘みが仄かに感じられます
途中からラー油を追加
2個残しておいた餃子とのハーモニーを楽しみ、懐かしさとともに完食しました
教わった当時は、まさにラーメン開拓真っ只中の頃、週10杯とか、一日4杯とか、ラーメンに明け暮れていた頃でした
そんな当時の印象は「あんがいさらっとしていてフツーじゃね?」というもの
今の客観評価も概ね当時と大きくは変わらないものの、圧倒的なノスタルジーと相まって、満足度は当時を大きく上回るものでした
なによりお店がころころ変わらないところがいいですね、続いていることの有難さ
代を経て今後も地元に根付き続けて欲しいお店です
天一景の食べログサイトはこちら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14001912/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgB
さて、これをアップしてそろそろ家に戻ろうかな
帰路20km無事に帰れば2日で90キロ、少しは脂肪落ちてくれないかなっと
忘れてたけど今日は七夕でした、混み出すまえにとっととズラかろう~
江ノ島経由で回り道してここまで25km、1時間強の道程です
帰り20kmで45km、程よい有酸素運動ですね
6月は土曜の雨が多く、自転車の外出はゼロ(通勤の戸塚往復は除く)
そんな訳で有酸素は出来る時にやっとかないといけませんね
そんな訳で、昨日も散髪目的で自転車で中華街まで行ってきました
一号線から山谷を曲がり、Y高(横浜商業)を通り関内へ
距離稼ぎと時間の関係でふと思い立ったのがこちらのお店
元町から山手トンネルをくぐり、たけのこソバの奇珍を通り過ぎた本牧の通り沿いにお店はあります
この辺りの変わらぬ商店街をみていると「ああ、横濱にきたんだな」と実感出来ます
やはり横浜と言うと山下公園、ニューグランド、横浜公園、そしてこの本牧界隈ですね、MMも横西もちょっと違う…………
天一景@本牧(横浜市・中区)
ここのお店を知ったのは今から遡ること30年近くまえ
父の友人のヤマゲンさんが「タンメンなら本牧の天一景というところが美味しいですよ」と教えてくれたのでした
お育ちの良いヤマゲンさんはゴルフもシングル、昔はよく地元のコースでご一緒させていただいたのでした、父共々既に鬼籍入りされており、良かりし頃の懐かしい思い出です
で、その天一景
頼むのはタンメンと餃子
メニューはこちら
タンメン650円と餃子400円で1000円ちょいはほぼ変わらぬ価格設定なのでしょうね
行列の出来るようなお店ではありませんが、さまざまな客層の人達が途切れることなく、地元の繁盛店なことが窺われます
まずは餃子が出てきました
中サイズで5個、皮は厚すぎず、それでもしっかりしています
中はにらを中心に野菜がいっぱい、にんにくは僅かに効いています
ラー油も好きな唐辛子入りのタイプ
ビールが欲しくなります
程なく出てきたタンメンはこちら
高齢層が多いせいかコンパクト、これはこれで重くなく食べられるので嬉しいです
麺は中太、低加水気味で横濱のタンメン
スープは三幸苑のように野菜の出汁がこれでもかと出ている訳ではありませんが、白菜の甘みが仄かに感じられます
途中からラー油を追加
2個残しておいた餃子とのハーモニーを楽しみ、懐かしさとともに完食しました
教わった当時は、まさにラーメン開拓真っ只中の頃、週10杯とか、一日4杯とか、ラーメンに明け暮れていた頃でした
そんな当時の印象は「あんがいさらっとしていてフツーじゃね?」というもの
今の客観評価も概ね当時と大きくは変わらないものの、圧倒的なノスタルジーと相まって、満足度は当時を大きく上回るものでした
なによりお店がころころ変わらないところがいいですね、続いていることの有難さ
代を経て今後も地元に根付き続けて欲しいお店です
天一景の食べログサイトはこちら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14001912/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgB
さて、これをアップしてそろそろ家に戻ろうかな
帰路20km無事に帰れば2日で90キロ、少しは脂肪落ちてくれないかなっと
忘れてたけど今日は七夕でした、混み出すまえにとっととズラかろう~
この記事へのコメント
往復だとそこそこの運動量になりますね
天一景のタンメンですか?
かなりさっぱりした感じですね
餃子も良い焼きで美味しそうですね~
できたら半チャーハンでも食べたいところですね!
おっしゃる通り、餃子も含め全般的にあっさりしているので、三幸苑のようなものを期待される方は拍子抜けするかもしれません
チャーハンは食べたことありませんが、口コミ見る限りは美味しいようですね、半チャーハンはあるかわかりませんけど
45キロ、2時間強くらいが時間的にも疲労を残さない意味でも適度かもしれませんね
さんたん、は面白いですね、なるほど、私もどれも好きです
天一景はいわゆるマニアが行くようなお店ではありませんが、六会の高砂食堂や例の石狩亭みたいに地元に根ざしており、かつ素朴な美味しさの店だと思います