四号家@瀬谷(横浜市)
連休後半の二日めは、コドモと瀬谷の「四号家」というお店に行ってきました
ほんとはもうちょっと遠くに行くプランもあったのですが、前日上野で飲んで午前様だったので近場で妥協………(サイクリングという意味で)
連休前半に十日市場まで行った時に見掛け、気になったお店なのです
このお店のメリットは10時から営業していること
往路でもう少し足を延ばすことを考えると良い時間帯なのです
場所は環状四号線(店名の由来でもあります)沿い、環4は六浦から原宿の交差点、泉区、瀬谷を経て、青葉台まで繋がる道になります
原宿方面から向かって相鉄瀬谷駅に差し掛かるより前、通り沿いにお店はあります
四号家@瀬谷(横浜市・瀬谷区)
やっぱお店ってビジュアルも大切なんですね、家系あまたある横浜において、入ってみようと思わせるには何か「ヒキ」が必要ですものね
卓上はこんな感じ
にんにくは業務用、おろし生姜、酢、豆板醤、それにたまに見掛ける粗挽きトウガラシ、など
今回は青葱ラーメンを食べてみました
ラーメン硬め・青葱・ライス(680円+150円+200円)
ラーメンアップ
青葱ラーメン、大好きです♪
麺はオーソドックスな家系、ちゃんとカタメ
さてさて、お約束のアレ
………………………
コショウ少々、トウガラシ少々、ニンニク少々
はいはい、勝手にやっててください…………
スープはどちらかと言うとライトながら、しっかり出汁が取れていて美味しいです
スープと青葱がマッチしていますし、家系はやっぱりご飯が必須っ!
最後にスープが残るようにして、生姜と酢で飲むのも定番
ほぼ完食完飲、ご馳走さま、美味しかったですっ
家系としてはオーソドックスなもの、壱系のようなクリーム系とも、直系の醤油ガツン系とも異なりますね、中間くらいかな?
コドモは意表を突いてチャーシュー丼(350円)単品
さらに意表をついで生卵トッピング
ラーメンはなんとなく食べきれないリスクを考えたのだそうです
まあ自分の頭で考え、判断力を持つことは良いことです
このチャーシュー丼&生卵、猛烈に美味しいと感動しながら食べていました
美味しさに感動するのは良いことです
食べログサイトはこちら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140304/14006377/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
このあと八王子街道手前の「緑の道路」と呼ぶことにした道を通り抜けたところで折り返し
「緑の道路」が大いに気に入りました
帰路は瀬谷を左折し瀬谷柏尾道路へ
三ツ境、阿久和、矢部から戸塚駅経由で帰宅
40キロくらいをゆるゆる走ってきました
ほんとはもうちょっと遠くに行くプランもあったのですが、前日上野で飲んで午前様だったので近場で妥協………(サイクリングという意味で)
連休前半に十日市場まで行った時に見掛け、気になったお店なのです
このお店のメリットは10時から営業していること
往路でもう少し足を延ばすことを考えると良い時間帯なのです
場所は環状四号線(店名の由来でもあります)沿い、環4は六浦から原宿の交差点、泉区、瀬谷を経て、青葉台まで繋がる道になります
原宿方面から向かって相鉄瀬谷駅に差し掛かるより前、通り沿いにお店はあります
四号家@瀬谷(横浜市・瀬谷区)
やっぱお店ってビジュアルも大切なんですね、家系あまたある横浜において、入ってみようと思わせるには何か「ヒキ」が必要ですものね
卓上はこんな感じ
にんにくは業務用、おろし生姜、酢、豆板醤、それにたまに見掛ける粗挽きトウガラシ、など
今回は青葱ラーメンを食べてみました
ラーメン硬め・青葱・ライス(680円+150円+200円)
ラーメンアップ
青葱ラーメン、大好きです♪
麺はオーソドックスな家系、ちゃんとカタメ
さてさて、お約束のアレ
………………………

コショウ少々、トウガラシ少々、ニンニク少々
はいはい、勝手にやっててください…………
スープはどちらかと言うとライトながら、しっかり出汁が取れていて美味しいです
スープと青葱がマッチしていますし、家系はやっぱりご飯が必須っ!
最後にスープが残るようにして、生姜と酢で飲むのも定番
ほぼ完食完飲、ご馳走さま、美味しかったですっ
家系としてはオーソドックスなもの、壱系のようなクリーム系とも、直系の醤油ガツン系とも異なりますね、中間くらいかな?
コドモは意表を突いてチャーシュー丼(350円)単品
さらに意表をついで生卵トッピング

ラーメンはなんとなく食べきれないリスクを考えたのだそうです
まあ自分の頭で考え、判断力を持つことは良いことです
このチャーシュー丼&生卵、猛烈に美味しいと感動しながら食べていました
美味しさに感動するのは良いことです
食べログサイトはこちら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140304/14006377/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
このあと八王子街道手前の「緑の道路」と呼ぶことにした道を通り抜けたところで折り返し
「緑の道路」が大いに気に入りました
帰路は瀬谷を左折し瀬谷柏尾道路へ
三ツ境、阿久和、矢部から戸塚駅経由で帰宅
40キロくらいをゆるゆる走ってきました
この記事へのコメント
名前は知っていますが食べて事はありません
若干ライトなスープのようですね
でも鶏油はしっかり浮いているような感じで美味しそうですね
寿々喜(七が3つ)家に似た感じでしょうかね?
ライス200円ですか?
120円ぐらいだと嬉しいですよね
ご子息はチャーシュー丼&生卵を絶賛していましたか
早くラーメンとセットで食べられるよう、大きくなってほしいですね!
すずき家は天王町の店に行ったのがもう25年くらい前ですので味の記憶も定かではないのですよ
ただ、どこに似ているかというのはさて置き、家系としてはかなりオーソドックスな部類の気がします、ライスは半ライス100円もあるので、通常はそちらで良いかと思います
コドモもラーメン可能なのですが、食べるの速くないので、飯物単品で食べといてくれる方が、こちらとしてもラクですね(笑)