吉野家のファミリーパック@大船
受け売りなんですが毎月29日は「ニクの日」、そして毎年11月29日はスペシャルな「いいニクの日」!!
そんな「いいニクの日」にちなんだイベントを吉野家でやってるそうです
ちなみにこのイベントは12月5日まで、アップされてる頃は終わってるかもしれませんね、すいませんm(__)m
そんなこの日はコドモの用で大船へ、半ば誘導的なアンケートで昼は吉野家に行くことに
大船観音の反対側、松竹もあったいわゆる賑やかな方、駅では笠間口からすぐになります
吉野家
ここの吉野家、じつは私の原点なのです(吉野家の)
小学校中学年の頃からこの辺りに来るようになり、今は亡き「森永LOVE」と共にたまの買い食い弁当として購入していたのでした
大船駅のこの界隈は、石狩亭に加え、なぜかしぶとく残っているゲーセンの他は結構変わってしまいましたが、40年近くの歳月が流れても変わらず存在してくれているのはなんか嬉しいですね♪
家族三人なので二階に通されました
注文は家人が「アタマの大盛」、コドモが「牛すき鍋膳」
コドモの牛すき鍋膳(650円)
卵もついていわゆる「すき焼」、飯は普通盛で良いとのこと
午前の労働(?)で空腹だったらしく、感動しながら食べてました……
んでもって、私は入店前に発見した期間限定バージョンのこれ↓に思いっきり惹かれました
牛鍋ファミリーパック(930円)
…………………?
ファミリーパック???
メニューはこちら
良く読むと、要は牛丼の並の牛肉が4人前入ってるんだそうです
肉の量は360グラムとのこと
…………って、なんかちょっとワクワクしません?
もちろん「ファミリー」なんかで食べませんよ、私ひとりで食べるんです
ファミリーパックに飯、卵のセット(170円)を付けて注文っ、ご飯はもちろん値段変わらずなので大盛でっ!♪
さてさて、やってきました
牛鍋ファミリーパック・飯卵セット大盛(980円+170円)
ほうほう、「牛鍋」に飯、卵にお新香のある意味シンプルなセット
肉アップ!!!
上に水菜のカケラみたいなのがちょんと載ってますが、いわゆるすき焼の具はなし、それどころか牛丼の時の玉ねぎなんかもナシっ!!
どこまで進んでも「ニクっ」、「ウシっ」!
掘り起こして積んでみた図
どうでしょうか、この「ニク」を実感して頂けましたでしょうか?
いやあ~~、ワタクシふだん、アタマの大盛を頼んで肉を食べずに玉ねぎと飯だけ食べ進め、最後のふた口で「ガブッ、ガブッ」ってほうばるのが生きる悦びなんですが、これ、最初から最後まで「ガブッ」の連続攻撃
七味をパラっとだけかけて、卵で食べます
う~~~ん、これは未知の体験
死ぬまでに吉野家でこのような食べ方を出来るとは思っていませんでした
いやね、前述しましたように私は「ガブッ」派なのですが、そんな私がまごまごしたら最後は飽きるかもってくらい
ご飯は大盛なんかじゃ足りないくらい
いやあ~~、これストレス溜まってる時はいいかもっ♪
期間限定なんて切ないこと言わないで、常設してもらいたいですね
そしたら三ヶ月に一回のストレス溜まるイベントも乗り切れるかもしれないのに……(次回は年初早々に予定されてます)
そうそう、最後にして最大のアドヴァイスは
「卵は絶対一個じゃ足りないっ! これ頼む時はあらかじて卵の追加注文を!」
というものです
明日を逃してしまうであろう皆様
来年の今頃、もし同じイベントがあるようなら是非お試しくださいませっ!m(__)m
そんな「いいニクの日」にちなんだイベントを吉野家でやってるそうです
ちなみにこのイベントは12月5日まで、アップされてる頃は終わってるかもしれませんね、すいませんm(__)m
そんなこの日はコドモの用で大船へ、半ば誘導的なアンケートで昼は吉野家に行くことに
大船観音の反対側、松竹もあったいわゆる賑やかな方、駅では笠間口からすぐになります
吉野家
ここの吉野家、じつは私の原点なのです(吉野家の)
小学校中学年の頃からこの辺りに来るようになり、今は亡き「森永LOVE」と共にたまの買い食い弁当として購入していたのでした
大船駅のこの界隈は、石狩亭に加え、なぜかしぶとく残っているゲーセンの他は結構変わってしまいましたが、40年近くの歳月が流れても変わらず存在してくれているのはなんか嬉しいですね♪
家族三人なので二階に通されました
注文は家人が「アタマの大盛」、コドモが「牛すき鍋膳」
コドモの牛すき鍋膳(650円)
卵もついていわゆる「すき焼」、飯は普通盛で良いとのこと
午前の労働(?)で空腹だったらしく、感動しながら食べてました……
んでもって、私は入店前に発見した期間限定バージョンのこれ↓に思いっきり惹かれました
牛鍋ファミリーパック(930円)
…………………?
ファミリーパック???
メニューはこちら
良く読むと、要は牛丼の並の牛肉が4人前入ってるんだそうです
肉の量は360グラムとのこと
…………って、なんかちょっとワクワクしません?
もちろん「ファミリー」なんかで食べませんよ、私ひとりで食べるんです
ファミリーパックに飯、卵のセット(170円)を付けて注文っ、ご飯はもちろん値段変わらずなので大盛でっ!♪
さてさて、やってきました
牛鍋ファミリーパック・飯卵セット大盛(980円+170円)
ほうほう、「牛鍋」に飯、卵にお新香のある意味シンプルなセット
肉アップ!!!
上に水菜のカケラみたいなのがちょんと載ってますが、いわゆるすき焼の具はなし、それどころか牛丼の時の玉ねぎなんかもナシっ!!
どこまで進んでも「ニクっ」、「ウシっ」!
掘り起こして積んでみた図
どうでしょうか、この「ニク」を実感して頂けましたでしょうか?
いやあ~~、ワタクシふだん、アタマの大盛を頼んで肉を食べずに玉ねぎと飯だけ食べ進め、最後のふた口で「ガブッ、ガブッ」ってほうばるのが生きる悦びなんですが、これ、最初から最後まで「ガブッ」の連続攻撃
七味をパラっとだけかけて、卵で食べます
う~~~ん、これは未知の体験
死ぬまでに吉野家でこのような食べ方を出来るとは思っていませんでした
いやね、前述しましたように私は「ガブッ」派なのですが、そんな私がまごまごしたら最後は飽きるかもってくらい
ご飯は大盛なんかじゃ足りないくらい
いやあ~~、これストレス溜まってる時はいいかもっ♪
期間限定なんて切ないこと言わないで、常設してもらいたいですね
そしたら三ヶ月に一回のストレス溜まるイベントも乗り切れるかもしれないのに……(次回は年初早々に予定されてます)
そうそう、最後にして最大のアドヴァイスは
「卵は絶対一個じゃ足りないっ! これ頼む時はあらかじて卵の追加注文を!」
というものです
明日を逃してしまうであろう皆様
来年の今頃、もし同じイベントがあるようなら是非お試しくださいませっ!m(__)m
この記事へのコメント
でもやはりご飯とのバランスが悪い気がしましたが、肉を最後一気にガブッガブッといくのがお好きなんですね
自分はあくまでもご飯と共に食べ進める派なんです
だから刺身の盛り合わせだけよりも、刺身定食で攻めたいタイプですm(__)m
こちらの吉野家さんはびーぽんさんの子供時代の思い出店なんですね。私は初体験かなり遅くて、高校生の頃、友人に連れていってもらった時でした。「吉野家の牛丼食べたことない」と言ったらその彼に大変驚かれましたが、あの時、ものすごく美味しくて感動したのを覚えてます。
久々に行きたいなと思いましたが、今日は5日。もう夕飯も食べちゃったから間に合いませんよぉ~びーぽんさん!
飯は別なので確かに肉だけですと食べられる、食べられないという量ではないのですが、ラーメンで言えば具、つまりトッピングに相当するものがこれだけあるのは圧巻ですね
ゆけむりさんは刺身定食がお好きとのことですが、その意味では一緒ですね
私の場合ですと、牛丼、カレーライスなど丼系ですと最後まで具なりルーを残したく、一方例えば生姜焼でも焼肉でも刺身では少ない量でひたすら飯を食べる、というのがパターンです
どちらにしてもなんかバランス悪く、どうにも偏った人間性が反映されているのかもしれませんね(笑)
毎度お世話になっておりますm(__)m
ご自宅も愈々音響施設としての完成度が高まっており、羨ましいやらさすがと思うやらでございます
牛丼の牛肉ってある意味「おかず」なんですよね、だからたぶん並なら90グラムもあれば充分なのだと思います
それに対してこちらですと肉自体が主食になっている趣きはありますね、ご飯がアクセントという感じかもしれません
吉野家行かれたのが遅かったというのは、海外での生活が長かったことに加え、外食でない丁寧な食生活を送ってこられたからではないでしょうか
私は高校の頃ですとたまに大盛二杯と卵二個、ないし並三杯を食べるのが楽しみでした
小学生の時はノーリツ近くの大船で、中高は学校近くの大門が専らでしたが、いまはもちろんバラバラです