GWに三浦半島一周の旅~後編
ゴールデンウイークもはるか過去のことになったのに、モサモサ書いてます
狂ったような仕事の山に追われ、毎日泣きながら終わらせてネックスで書いているという次第……orz
さて、いよいよサイクリングも帰路へ、途中で食事に寄ります
三崎港を出発し、三浦半島のクツゾコに相当する観音山、剱崎方面に215号沿いを走ります
この辺りね
漁港を外れると、一瞬でひと気がなくなります
やはり現代人はけっこう画一的に「情報」で動いてるんだなあ、と実感します
こちらのルートはたぶん子供の頃も含めて初めて
でも、うっすら想定していた坂(もちろん登り)に遭遇
距離はそんなべらぼうではありませんが、さりげなく激坂、かな?
さすがのコドモも押して歩いています、私は最軽ギアで先行し、上で待っています
ここら辺はまだまだスクワット的脚力の差かな、遠からず追い抜かれるんだろうけど
この辺りは三浦市特有のキャベツ畑と空と遠くに海
人影もなく、すぐ目の前に迫っているレポート地獄のことも忘れさせてくれます
なんか西伊豆みたいな険しい海岸線をイメージしていましたが、ちょっと違いました
案外すっきりした道なんですね
そしてアップダウンを終えると海岸線
まさに鄙びた漁村、私がもっとも憧れる非日常の世界っ!♪
この後、ビミョウに難儀な坂道を越えると東京湾
この頃になるとコドモも肌感覚で体得したらしく、坂が近づくと「なんかイヤな予感がする」とか、当家の流行り言葉を連発していました
京急三浦海岸に合流する手前の集落は、これまた別天地
海岸線の家庭はあちこちで簡易テーブルなど出し、バーベキューみたいなことやってんですよ
よく見ると、バーベキューやってるとこもあるんですが、単に茶あ飲んでダベってるだけのとこなんかも結構あって、もはやこれはイベントでもなんでもなく、この人達にとっては単なる日常なのだなあ~、などと感じた次第です
走りながら、「もし北朝鮮の核ミサイルが飛んできて日本中が廃墟になっても、ここだけはなにも変わらないのだろうなあ~」なんて、そんなことあろうはずもないのに、そんな風に感じさせられるほど日常から乖離した世界でした
そんなこんなで三浦海岸着、ここら辺まで来ると、再び車も人も多いわで日常に引き戻されます
ちなみに東京湾と相模湾では、個人的には相模湾が好き
タンカーが浮かんでたり、遠くに煙突が見えていたりすると、やはり「人工」を感じてしまいますからねえ
三浦海岸をスルーすると、当面の目的地は久里浜
着きました(笑)
ここは経由地なので、久里浜通過後は一路横須賀を目指します
ここらはもう、内陸の国道沿い、京急の駅と並行しながら走ります
で、横須賀着、正確には京急横須賀中央駅です
でもって寄ったのがこちらのお店………
「横須賀まで来てまたここかよっ」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はコドモを「美味しい牛スジカレー食わせてやる」との文句で釣ったので、必然的にここなのです
さてさて、ガキンチョにカレー食わせますかっと
見たら見当たりません、ちょっと遅かったからランチタイム終わっちゃったかな?
と思って聞いたら
「カレーライスは平日のみとなります」とのこと
え~~~~、まじすか………
仕方ないので串揚げ頼むことにしました
ここら辺でブーブー言わないのは良い性向ですね、父親に似たのかな(?)
まずはお通し
二度漬け禁止を教えます、サラリーマン修行かいな?
そしてめいめいの好みを二本ずつ頼みます
「なに頼む?」
と聞いたら
「ミニトマト、イカ」とのこと
シブっ!!!
じゃあお父さんは赤ウインナー~~♪
………………あべこべやんけ
やってきました
久しぶりの串カツ
ビールかハイボール呑みたいところですが、一応自転車なのでウーロン茶(笑)
おみゃあもオッサンやな(何語?)
大阪でI瀬くんに教わり気に入った紅生姜も注文
やっぱ紅生姜美味しい~~♪
そして意見が共通したトウモロコシを注文
これ美味いっ!!! まじ旨いっ!!!
たまにトウモロコシの天婦羅食べることありますが、あのような感動~
まあ、家では晩飯も用意されてるので8本くらいでお開きにします
帰ってからコドモに「どれが良かった?」と聞いたらところ
「一番がトウモロコシ、二番がイカっ!」とのこと
シブっ!!!
そんなこんなで店を出たのが4時近く、遅くなってもいけないので家路を急ぐことにします
横須賀を出ると追浜などを経て金沢八景ちかくの六浦までは案外すぐ
走りがてら見かけて気になったのはこのお店
神豚ですって、店名、看板からもイッパツですよね
後で検索したら、案の定こんなラーメンを出すらしい
(画像はネットから拝借)
うまそお~!
ちょっと休日の昼飯がてらチャリで来てみようかな?
六浦を曲がってからは朝比奈のダラダラ登りを経て、公田、笠間ときて田谷を過ぎてからの登りを越せば遂に自宅に到着!
帰宅したのは夕方6時、なんとか計画ぎりぎりでした
公田くらいでは「いい運動したな」くらいでしたが、公文国際なんとかの坂でトドメを刺されましたorz
とりあえずコドモは余裕、こいつならグンマーでもチャリで行けそうですね
スマホのバッテリーが弱っており、外付け持ってったのにそれもなくなり途中であぼ~ん(?)になり、ルート写真は横須賀過ぎで終わってしまいました
実際は90キロちょいのまあまあの距離のサイクリングでした
狂ったような仕事の山に追われ、毎日泣きながら終わらせてネックスで書いているという次第……orz
さて、いよいよサイクリングも帰路へ、途中で食事に寄ります
三崎港を出発し、三浦半島のクツゾコに相当する観音山、剱崎方面に215号沿いを走ります
この辺りね
漁港を外れると、一瞬でひと気がなくなります
やはり現代人はけっこう画一的に「情報」で動いてるんだなあ、と実感します
こちらのルートはたぶん子供の頃も含めて初めて
でも、うっすら想定していた坂(もちろん登り)に遭遇
距離はそんなべらぼうではありませんが、さりげなく激坂、かな?
さすがのコドモも押して歩いています、私は最軽ギアで先行し、上で待っています
ここら辺はまだまだスクワット的脚力の差かな、遠からず追い抜かれるんだろうけど
この辺りは三浦市特有のキャベツ畑と空と遠くに海
人影もなく、すぐ目の前に迫っているレポート地獄のことも忘れさせてくれます
なんか西伊豆みたいな険しい海岸線をイメージしていましたが、ちょっと違いました
案外すっきりした道なんですね
そしてアップダウンを終えると海岸線
まさに鄙びた漁村、私がもっとも憧れる非日常の世界っ!♪
この後、ビミョウに難儀な坂道を越えると東京湾
この頃になるとコドモも肌感覚で体得したらしく、坂が近づくと「なんかイヤな予感がする」とか、当家の流行り言葉を連発していました
京急三浦海岸に合流する手前の集落は、これまた別天地
海岸線の家庭はあちこちで簡易テーブルなど出し、バーベキューみたいなことやってんですよ
よく見ると、バーベキューやってるとこもあるんですが、単に茶あ飲んでダベってるだけのとこなんかも結構あって、もはやこれはイベントでもなんでもなく、この人達にとっては単なる日常なのだなあ~、などと感じた次第です
走りながら、「もし北朝鮮の核ミサイルが飛んできて日本中が廃墟になっても、ここだけはなにも変わらないのだろうなあ~」なんて、そんなことあろうはずもないのに、そんな風に感じさせられるほど日常から乖離した世界でした
そんなこんなで三浦海岸着、ここら辺まで来ると、再び車も人も多いわで日常に引き戻されます
ちなみに東京湾と相模湾では、個人的には相模湾が好き
タンカーが浮かんでたり、遠くに煙突が見えていたりすると、やはり「人工」を感じてしまいますからねえ
三浦海岸をスルーすると、当面の目的地は久里浜
着きました(笑)
ここは経由地なので、久里浜通過後は一路横須賀を目指します
ここらはもう、内陸の国道沿い、京急の駅と並行しながら走ります
で、横須賀着、正確には京急横須賀中央駅です
でもって寄ったのがこちらのお店………
「横須賀まで来てまたここかよっ」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はコドモを「美味しい牛スジカレー食わせてやる」との文句で釣ったので、必然的にここなのです
さてさて、ガキンチョにカレー食わせますかっと
見たら見当たりません、ちょっと遅かったからランチタイム終わっちゃったかな?
と思って聞いたら
「カレーライスは平日のみとなります」とのこと

え~~~~、まじすか………
仕方ないので串揚げ頼むことにしました
ここら辺でブーブー言わないのは良い性向ですね、父親に似たのかな(?)
まずはお通し
二度漬け禁止を教えます、サラリーマン修行かいな?
そしてめいめいの好みを二本ずつ頼みます
「なに頼む?」
と聞いたら
「ミニトマト、イカ」とのこと
シブっ!!!
じゃあお父さんは赤ウインナー~~♪
………………あべこべやんけ
やってきました
久しぶりの串カツ
ビールかハイボール呑みたいところですが、一応自転車なのでウーロン茶(笑)
おみゃあもオッサンやな(何語?)
大阪でI瀬くんに教わり気に入った紅生姜も注文
やっぱ紅生姜美味しい~~♪
そして意見が共通したトウモロコシを注文
これ美味いっ!!! まじ旨いっ!!!
たまにトウモロコシの天婦羅食べることありますが、あのような感動~
まあ、家では晩飯も用意されてるので8本くらいでお開きにします
帰ってからコドモに「どれが良かった?」と聞いたらところ
「一番がトウモロコシ、二番がイカっ!」とのこと
シブっ!!!
そんなこんなで店を出たのが4時近く、遅くなってもいけないので家路を急ぐことにします
横須賀を出ると追浜などを経て金沢八景ちかくの六浦までは案外すぐ
走りがてら見かけて気になったのはこのお店
神豚ですって、店名、看板からもイッパツですよね
後で検索したら、案の定こんなラーメンを出すらしい
(画像はネットから拝借)
うまそお~!
ちょっと休日の昼飯がてらチャリで来てみようかな?
六浦を曲がってからは朝比奈のダラダラ登りを経て、公田、笠間ときて田谷を過ぎてからの登りを越せば遂に自宅に到着!
帰宅したのは夕方6時、なんとか計画ぎりぎりでした
公田くらいでは「いい運動したな」くらいでしたが、公文国際なんとかの坂でトドメを刺されましたorz
とりあえずコドモは余裕、こいつならグンマーでもチャリで行けそうですね
スマホのバッテリーが弱っており、外付け持ってったのにそれもなくなり途中であぼ~ん(?)になり、ルート写真は横須賀過ぎで終わってしまいました
実際は90キロちょいのまあまあの距離のサイクリングでした
この記事へのコメント
それをお子さんはへっちゃらで登るとは驚きました
自分などは徒歩でも断念し、タクシーを探したくなると思いますからね
牛すじカレーは平日だけででしたか
それは残念ですね
串揚げランチセットみたいなのがあればいいのにねぇ
全行程90キロですか
う~ん、けっこう走りましたね
前回一人で行った時は食べたのですが、平日だったのですかね? コドモとの串揚げも楽しめましたので、まあ良かったです
ゆけむりさんはキャンプ装備であちこち行かれていたのですから、そちらの方が大変そうですよね
私はロードサイクルとか乗る予定はさらさらないのですが、カゴがない、荷物運べないってのも敬遠している理由のひとつなんですよ
そもそもあのピチピチの恰好がヤですけど(笑)
90キロと言えば家からですと伊東と伊豆高原の中間地点くらい、吉田辺りでしょうかね
でも伊東片道の方が比較にならないくらいしんどいと思います、小田原過ぎると自転車には結構道が狭かったりもしますしね