誕生会は中華でふかひれスープに挑戦@自宅
ちょっと前後しますが、4月は親と家人の誕生月なので、毎度合同誕生会ということでお茶を濁しています
食べ物は趣味でこちらが担当しました
会は香港からの帰国翌日、懲りずに中華なのですが、これはむしろ出発前にこちらから言い出したこと
何故中華かと言うと中華街でこちらを買っていたから
源豊行で購入したふかひれ(散翅)
源豊行は中華材料を購入する定番店ですが、地味なセンター店を閉じたそうなので、土産物なども売っている賑やかな本店に行きました
材料としてのふかひれを購入したのは初めてでしたが、姿でなく散翅というばらけたもの(ヒレだけでなくコラーゲンの多い身の部分も混じっている)があるのですね
基本的には切り落とし肉みたいな位置づけなのでしょうが、グラム70円とそれなりのものになります(100グラム程度購入)
下準備の方法は同封されています
この通り、まずはぬるま湯でほぐします
ほくれたら水を捨て、雑部分も取り除き、葱と生姜で中火で1時間くらい火にかけます
火を止めてから冷めるまで放置し、水でさらしたものがこちら
ふかひれの準備は完了です
この日はいちおうお祝いなので、素人料理ながらちょっとだけコースっぽくしてみました
前菜はクラゲ
戻したクラゲを醤油、砂糖、酢、胡麻油で和えたもの
お次は思いつきで買った豆苗
にんにくと炒め、塩胡椒、魚醤でさっと味付けしてみました
この日はスーパーで買った紹興酒がお供
ちょびっとだけグレードが上の8年というのを購入してみましたが(紹興酒のことは詳しくありません)、飲みやすく軽くボトルは空きました
そしてある意味主役のふかひれスープも完成
鶏ガラスープの素(手抜き)にオイスターソース、酢などで味付けし、椎茸、筍を加え、卵白でとじて片栗粉でとろみをつけました
取り分けた図
スープアップ
身のコラーゲン部分と、ひれの食感が贅沢に感じますね
ネットでレシピ検索すると「もどき」がやたら出てきますが、本物のふかひれですよ~っと(笑)
主菜がチンジャオロースと海老チリなところは素人のご愛嬌、さらっと作りました
デザートはいただき物のバームクーヘンにチョコレートアイスを添えて……
香港帰りで中華を自作というのも無謀でしたが、家的には満足のいく一夜となりましたm(__)m
次は家で姿煮が食べたいなあ~~
食べ物は趣味でこちらが担当しました
会は香港からの帰国翌日、懲りずに中華なのですが、これはむしろ出発前にこちらから言い出したこと
何故中華かと言うと中華街でこちらを買っていたから
源豊行で購入したふかひれ(散翅)
源豊行は中華材料を購入する定番店ですが、地味なセンター店を閉じたそうなので、土産物なども売っている賑やかな本店に行きました
材料としてのふかひれを購入したのは初めてでしたが、姿でなく散翅というばらけたもの(ヒレだけでなくコラーゲンの多い身の部分も混じっている)があるのですね
基本的には切り落とし肉みたいな位置づけなのでしょうが、グラム70円とそれなりのものになります(100グラム程度購入)
下準備の方法は同封されています
この通り、まずはぬるま湯でほぐします
ほくれたら水を捨て、雑部分も取り除き、葱と生姜で中火で1時間くらい火にかけます
火を止めてから冷めるまで放置し、水でさらしたものがこちら
ふかひれの準備は完了です
この日はいちおうお祝いなので、素人料理ながらちょっとだけコースっぽくしてみました
前菜はクラゲ
戻したクラゲを醤油、砂糖、酢、胡麻油で和えたもの
お次は思いつきで買った豆苗
にんにくと炒め、塩胡椒、魚醤でさっと味付けしてみました
この日はスーパーで買った紹興酒がお供
ちょびっとだけグレードが上の8年というのを購入してみましたが(紹興酒のことは詳しくありません)、飲みやすく軽くボトルは空きました
そしてある意味主役のふかひれスープも完成
鶏ガラスープの素(手抜き)にオイスターソース、酢などで味付けし、椎茸、筍を加え、卵白でとじて片栗粉でとろみをつけました
取り分けた図
スープアップ
身のコラーゲン部分と、ひれの食感が贅沢に感じますね
ネットでレシピ検索すると「もどき」がやたら出てきますが、本物のふかひれですよ~っと(笑)
主菜がチンジャオロースと海老チリなところは素人のご愛嬌、さらっと作りました
デザートはいただき物のバームクーヘンにチョコレートアイスを添えて……
香港帰りで中華を自作というのも無謀でしたが、家的には満足のいく一夜となりましたm(__)m
次は家で姿煮が食べたいなあ~~
この記事へのコメント
まさかフカヒレスープにチャレンジするとは
なるほど、しっかり準備をして取り掛かれば、本格的なフカヒレスープが作れるんですね
なんだか自分も作ってみたくなってきましたよ
例えばフカヒレあんかけチャーハンとか、フカヒレラーメンとか、アイディア次第で豪華な食卓になりそうですね!
ただ、問題はトロミですよね・・・
一般にはふかひれ自体には味はなく、サメのアンモニア臭を取り除くために葱と生姜で茹でるとされていますが、こちらはあまりアンモニアは感じませんでした
それよりも結構ばらけてるので、カスみたいなのと身をごっちゃにして捨ててしまわないようにするのだけが少しだけ手間ですね、技術は特にいらないかと思います
スープなのでとろみと言っても軽め、混ぜながらゆるゆると注ぎ込めば、ダマになることもないと思いますよ