伊豆のお土産とドラコン開幕戦
伊東には一人で日帰りで行きました、なので家にお土産を購入
前回も寄りましたが、伊東ではここで干物を買うことが多いです
激安 アウトレット 製造直売所 めぐみ水産(静岡県・伊東市)
伊東駅から135号に出て左折し、マリンタウンよりも手前側になります
今回は鯵の干物を購入
5匹350円くらいのものから、1匹90円程度のものもありますが、今回は180円のとろ鯵とやらにしました
家のグリルで焼いた図
程よい焼き加減になりました
「トロ」と言うほどコッテリギトギト脂が乗っているわけではありませんが、程よいあんばいでカップ酒が進みます♪
もうひとつは「くさや」、伊豆七島などで有名ですよね
焼いた図
ほぐした図
焼いた時は結構な匂い、あえてリアルに表現しませんが◯◯◯のような匂いが立ちこめます(笑)
うんっ、これいい! 酒が進む!!
と書きたいところですが、干物のウェット感に対しこちらはドライ
薫製を食べるようなつもりなら充分美味しいと思いますが、好みの問題で私は普通の干物が好きかな
干物の次はこの地域ではポピュラーな黄色いオレンジ
ニューサマーではなく、ひと回り小さいタイプの「ゴールデンサマー」(湘南ゴールドとも呼ばれています)
大きさはピンポン玉より小さいくらい、程よい甘みがあります
買ったのは湯河原から熱海に向かう旧道沿い、自転車でも寄りエネルギーのエンプティ状態を助けてもらったこともあるマルフクガーデンです
そして今回伊東まで行ったのが、私のドラコン開幕戦となるLDJ静岡第一大会に参加するため
冷川にある中伊豆グリーンクラブでの開催です
あまり言い訳みたいなことは言いたくないのですが、年初からスピードトレーニングに移行しヘッドスピードの増速を図ったのですが、思うように時間を取れずに効果小
バルクという名の下に好き勝手な食生活を送り、デヴになった身体だけが残ったのでした……
中伊豆グリーンクラブはラウンドで何回か来ています、今回の会場はインコースのスタートである10番ホールです
あれっ? 10番って池あるんじゃなかったっけ?
と思って調べたら、ありました
こんな感じ
まっすぐ飛ばした場合、キャリーで280ヤード飛ばさないと池に入るというわけ……
しかもこの日はかなりのアゲインスト
私なんかむしろ池に届かないんじゃないかと思いましたよorz
実際見るとこんな感じ
まあ、そんなこんなで私にとっての今季開幕戦がスタートしましたが、調子も良くないし、自信もないからとにかく渾身の力で振るのみっ!
シニアの部はビリながら、とりあえず池は越えているようで298ヤード
オープンはさらに振るよう決意し304ヤード
なんとかビリは脱出しました
相変わらずビリ近辺をうろちょろしているので反省しなくてはならないはずなのですが、不調の開幕戦でとりあえずは300ヤード記録出来たのに微妙に満足感を感じ、会場を後にしたのでした
この日は往復共に快適なほど空いてました
石橋も西湘出口も藤沢バイパスも順調、いつもこうあってもらいたいものです
前回も寄りましたが、伊東ではここで干物を買うことが多いです
激安 アウトレット 製造直売所 めぐみ水産(静岡県・伊東市)
伊東駅から135号に出て左折し、マリンタウンよりも手前側になります
今回は鯵の干物を購入
5匹350円くらいのものから、1匹90円程度のものもありますが、今回は180円のとろ鯵とやらにしました
家のグリルで焼いた図
程よい焼き加減になりました
「トロ」と言うほどコッテリギトギト脂が乗っているわけではありませんが、程よいあんばいでカップ酒が進みます♪
もうひとつは「くさや」、伊豆七島などで有名ですよね
焼いた図
ほぐした図
焼いた時は結構な匂い、あえてリアルに表現しませんが◯◯◯のような匂いが立ちこめます(笑)
うんっ、これいい! 酒が進む!!
と書きたいところですが、干物のウェット感に対しこちらはドライ
薫製を食べるようなつもりなら充分美味しいと思いますが、好みの問題で私は普通の干物が好きかな
干物の次はこの地域ではポピュラーな黄色いオレンジ
ニューサマーではなく、ひと回り小さいタイプの「ゴールデンサマー」(湘南ゴールドとも呼ばれています)
大きさはピンポン玉より小さいくらい、程よい甘みがあります
買ったのは湯河原から熱海に向かう旧道沿い、自転車でも寄りエネルギーのエンプティ状態を助けてもらったこともあるマルフクガーデンです
そして今回伊東まで行ったのが、私のドラコン開幕戦となるLDJ静岡第一大会に参加するため
冷川にある中伊豆グリーンクラブでの開催です
あまり言い訳みたいなことは言いたくないのですが、年初からスピードトレーニングに移行しヘッドスピードの増速を図ったのですが、思うように時間を取れずに効果小
バルクという名の下に好き勝手な食生活を送り、デヴになった身体だけが残ったのでした……
中伊豆グリーンクラブはラウンドで何回か来ています、今回の会場はインコースのスタートである10番ホールです
あれっ? 10番って池あるんじゃなかったっけ?
と思って調べたら、ありました
こんな感じ
まっすぐ飛ばした場合、キャリーで280ヤード飛ばさないと池に入るというわけ……
しかもこの日はかなりのアゲインスト
私なんかむしろ池に届かないんじゃないかと思いましたよorz
実際見るとこんな感じ
まあ、そんなこんなで私にとっての今季開幕戦がスタートしましたが、調子も良くないし、自信もないからとにかく渾身の力で振るのみっ!
シニアの部はビリながら、とりあえず池は越えているようで298ヤード
オープンはさらに振るよう決意し304ヤード
なんとかビリは脱出しました
相変わらずビリ近辺をうろちょろしているので反省しなくてはならないはずなのですが、不調の開幕戦でとりあえずは300ヤード記録出来たのに微妙に満足感を感じ、会場を後にしたのでした
この日は往復共に快適なほど空いてました
石橋も西湘出口も藤沢バイパスも順調、いつもこうあってもらいたいものです
この記事へのコメント
以前紹介されましたか?
なんだか記憶がないので、初登場ですかね?
マリンタウンの手前ですか、イマイチ場所がピンときません
干物は伊豆土産の定番ですよね
ご飯のおかずにも良いし酒のつまみにも良いですよね
ニューサマーでなくゴールデンサマーですか?
これは食べた事ありません
今度見かけたら食べてみたいです
あっ、忘れるところでしたが、くさやお好きなんですか?
自分はダメですね
あのオイニーがダメ
家で焼いたようですが、ご家族は大丈夫なんですか?
こちらでめぐみ水産について触れたのは初めてですね、135号走っているとアウトレットと言うことで見えてきますから、多少注意していればわかると思います
値段も手頃ですし、マリンタウンや駅前で観光地価格が多いことを考えればありなのではないでしょうか
以前は干物というと芸のない土産の代表のように思っていましたが、最近では好んで食べるようになりました
極端に高級なものを買うつもりはありませんが、それなりのゾーンのものを訳ありなどで買うのがやはり一番コストパフォーマンスが良いかもしれませんね
ニューサマーもゴールデンサマーもそんなには変わりませんが、大きさが違いますね
ゴールデンサマーはそろそろ終わりで、これからはニューサマーのシーズンになるそうです
くさやは特段好きと言うわけでもないのですが、やはり珍味と言われるとなんだかありがたい気分になりますからね
焼いているときは結構な匂いですが、食べる時はそれほどでもありません
ただ、保存食なのでしょうかね? 完全に「干物」なので私は普通の鯵の干物などが好きでした
家族は特に問題ありませんでしたよ