沼津港に着くまで ~ スマル亭と今期最終戦
そもそも何故沼津港に来たかと言うと………
それはのちほど
この日は自宅を7時に出発し、新湘南バイパスから圏央道、東名経由で御殿場へ
家族には御殿場で美味しい蕎麦と、沼津で海鮮丼をご馳走すると伝えてあります
でもって御殿場に着いたら何故かゴルフの練習…………
私は念入りの柔軟体操と軽くドライバーショットのみ
コドモが久しぶりに練習していました
軽い練習に留めたのは、慢性の腰痛に加え、最近では背中も痛め、なんか肋骨が疲労骨折したんだかで呼吸も少し苦しいから(良くあることなんだそうです)
練習後は全員待ち兼ねた朝食
裾野に向かい、スマル亭にゆきます
スマル亭 裾野店
夏にアップしたスマル亭は函南ですが、この辺りですと車で走っているとしょっちゅう見掛けます
函南のスマル亭はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201609/article_2.html
今回も飽きずに桜えび天そば&卵&炊き込み飯を注文
変わらぬ美味しさです、途中から天婦羅が狸になるのは相変わらずだけど(笑)
ガキンチョも桜えび天そばを完食完飲したのを見届けてひと言
「このあと連続で海鮮丼食べられる?」
そりゃあ食べられるわけありませんよね
で、ここで提案
「この近くでフェスティバルやってるらしいから、ちょっと腹ごなしに覗いてかない?」
というわけでフェスティバルにやってきました
「ゴルフ場じゃねえかよお~」
「聞いてねえぞお~」
と言う大ブーイングに包まれましたが、今回のイベントは「第2回 ケンコーポレーション ドラコンフェスティバル」
http://www.kencorpo.com/dracon-2016.htm
フェスティバルはフェスティバルだからウソじゃあないでしょう………?
まあ、良くあることです
ちなみに中学の時も私に「ちょっと軽く食べてかない?」と誘われて二郎に連れてかれた友人もいましたし(笑)
ところで、ドラコンは今のままでは限界が見えたから夏で終わりにしたんじゃなかったっけ?
ええ、まあそうなんですが、夏の不甲斐ない記録(269ヤード)に死んでもしにきれなかったのと、あの雰囲気(音楽ガンガンで抜群にノリのいい大村さんのMC)に取り憑かれてその後も性懲りも無く出てたんですよ(>_<)
そんで、この前はまた東名CCの練習場であったんだけど、この時はしょぼいヒッカケで275ヤード
初回が271ヤード、その次が269ヤードですから(それとは別に那珂CCでは289ヤードの記録あり)、一応記録は伸びてはいるのですが、その後の体重アップで初速が増してたから280ヤードはいって欲しかったんですよね
それと、今回ケンコーポレーションカップに出場を決めた訳は、同じ東名CCの練習場なのですが、いつもとは反対側から打つ「逆打ち」だったから
東名CCの練習場は基本高低差はないのですが、着弾地点が受け面になっていてランの出ない設定なんですよ、通常より10ヤードロスするイメージ
これが「逆打ち」になると正反対に着弾地点がダウンヒル
つまり差っ引き「順打ち」より20ヤード記録が伸びる計算になります
なので、この日はワク入れを前提に、順打ちでの想定MAX値285ヤードの20ヤード増し、つまり305ヤードを目標記録に定めました、あわよくば310ヤードね♪
当日着いてみると、初めて反対側から見る逆打ちは、思った以上にダウンヒルの印象でした
これなら300ヤードはいかないとセップクもんだな……
最初にレディス、次がスーパーシニア(50歳以上)、そしてシニア(45歳以上)と続き、今回私がエントリーしているオープンがまわってきます
ここまではせっかくの逆打ちがややアゲインストでしたが、私の頃には風もほぼ収まり期待したいところです
さて、いよいよ順番
今回はもう先のことを考えなくても良いから、背中が痛かろうが、カラダが壊れようが、渾身のチカラで振ることを決意して臨みます
一方でワク入れを意識して冷静に狙いを調整してゆきます
初球は右サイドギリギリ、285ヤードコール
2球めをギリギリ右に外し、ハイドローで惜しくも左に流れたあとの4球め
芯キターーーーっ!!((((;゚Д゚)))))))
ミート率1.48を超えているであろう球が、ほぼストレートに近い軽いドローでセンター、ど真ん中へ
これでワク残りを確信し心置きなく振った残り2発は左の山の中へ………
測定後のアナウンスでは
「おふたりともう~300ヤードを超えてきましたあ~」
よっしゃ!!
「びーぽん選手325ヤードう~~~!」
やったーーーー!!!\(^o^)/
事前想定以上の好記録をマークできましたっ!
おそらくバウンドがよくそうとうランが出たのでしょう、きっと
Aグループの結果はこちら
今回は差の出にくいダウンヒルだったとは言え、今日だけは万年ビリ脱出~~
ちなみにこの日の最長は376ヤードが複数、素晴らしい球を打っていて惚れぼれとしました
こちらはもう、すっかり嬉しくて舞い上がってしまいましたが、結果、家人はカメラマンをさせられた挙句、コドモと共につごう4時間も興味もないドラコン会場に監禁されていたのでしたm(__)m
でも、私としては最終戦を最高の形で終われ、来年へのモチベーションを高めたのでした
やはり諦めないで恥も外聞もなくねちっこくチャレンジするものですね
スマル亭の天そばと沼津港の海鮮丼は、そんな私からの罪滅ぼしであったのでしたm(__)m
おわり
それはのちほど
この日は自宅を7時に出発し、新湘南バイパスから圏央道、東名経由で御殿場へ
家族には御殿場で美味しい蕎麦と、沼津で海鮮丼をご馳走すると伝えてあります
でもって御殿場に着いたら何故かゴルフの練習…………
私は念入りの柔軟体操と軽くドライバーショットのみ
コドモが久しぶりに練習していました
軽い練習に留めたのは、慢性の腰痛に加え、最近では背中も痛め、なんか肋骨が疲労骨折したんだかで呼吸も少し苦しいから(良くあることなんだそうです)
練習後は全員待ち兼ねた朝食
裾野に向かい、スマル亭にゆきます
スマル亭 裾野店
夏にアップしたスマル亭は函南ですが、この辺りですと車で走っているとしょっちゅう見掛けます
函南のスマル亭はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201609/article_2.html
今回も飽きずに桜えび天そば&卵&炊き込み飯を注文
変わらぬ美味しさです、途中から天婦羅が狸になるのは相変わらずだけど(笑)
ガキンチョも桜えび天そばを完食完飲したのを見届けてひと言
「このあと連続で海鮮丼食べられる?」
そりゃあ食べられるわけありませんよね
で、ここで提案
「この近くでフェスティバルやってるらしいから、ちょっと腹ごなしに覗いてかない?」
というわけでフェスティバルにやってきました
「ゴルフ場じゃねえかよお~」
「聞いてねえぞお~」
と言う大ブーイングに包まれましたが、今回のイベントは「第2回 ケンコーポレーション ドラコンフェスティバル」
http://www.kencorpo.com/dracon-2016.htm
フェスティバルはフェスティバルだからウソじゃあないでしょう………?
まあ、良くあることです
ちなみに中学の時も私に「ちょっと軽く食べてかない?」と誘われて二郎に連れてかれた友人もいましたし(笑)
ところで、ドラコンは今のままでは限界が見えたから夏で終わりにしたんじゃなかったっけ?
ええ、まあそうなんですが、夏の不甲斐ない記録(269ヤード)に死んでもしにきれなかったのと、あの雰囲気(音楽ガンガンで抜群にノリのいい大村さんのMC)に取り憑かれてその後も性懲りも無く出てたんですよ(>_<)
そんで、この前はまた東名CCの練習場であったんだけど、この時はしょぼいヒッカケで275ヤード
初回が271ヤード、その次が269ヤードですから(それとは別に那珂CCでは289ヤードの記録あり)、一応記録は伸びてはいるのですが、その後の体重アップで初速が増してたから280ヤードはいって欲しかったんですよね
それと、今回ケンコーポレーションカップに出場を決めた訳は、同じ東名CCの練習場なのですが、いつもとは反対側から打つ「逆打ち」だったから
東名CCの練習場は基本高低差はないのですが、着弾地点が受け面になっていてランの出ない設定なんですよ、通常より10ヤードロスするイメージ
これが「逆打ち」になると正反対に着弾地点がダウンヒル
つまり差っ引き「順打ち」より20ヤード記録が伸びる計算になります
なので、この日はワク入れを前提に、順打ちでの想定MAX値285ヤードの20ヤード増し、つまり305ヤードを目標記録に定めました、あわよくば310ヤードね♪
当日着いてみると、初めて反対側から見る逆打ちは、思った以上にダウンヒルの印象でした
これなら300ヤードはいかないとセップクもんだな……
最初にレディス、次がスーパーシニア(50歳以上)、そしてシニア(45歳以上)と続き、今回私がエントリーしているオープンがまわってきます
ここまではせっかくの逆打ちがややアゲインストでしたが、私の頃には風もほぼ収まり期待したいところです
さて、いよいよ順番
今回はもう先のことを考えなくても良いから、背中が痛かろうが、カラダが壊れようが、渾身のチカラで振ることを決意して臨みます
一方でワク入れを意識して冷静に狙いを調整してゆきます
初球は右サイドギリギリ、285ヤードコール
2球めをギリギリ右に外し、ハイドローで惜しくも左に流れたあとの4球め
芯キターーーーっ!!((((;゚Д゚)))))))
ミート率1.48を超えているであろう球が、ほぼストレートに近い軽いドローでセンター、ど真ん中へ
これでワク残りを確信し心置きなく振った残り2発は左の山の中へ………
測定後のアナウンスでは
「おふたりともう~300ヤードを超えてきましたあ~」
よっしゃ!!
「びーぽん選手325ヤードう~~~!」
やったーーーー!!!\(^o^)/
事前想定以上の好記録をマークできましたっ!
おそらくバウンドがよくそうとうランが出たのでしょう、きっと
Aグループの結果はこちら
今回は差の出にくいダウンヒルだったとは言え、今日だけは万年ビリ脱出~~
ちなみにこの日の最長は376ヤードが複数、素晴らしい球を打っていて惚れぼれとしました
こちらはもう、すっかり嬉しくて舞い上がってしまいましたが、結果、家人はカメラマンをさせられた挙句、コドモと共につごう4時間も興味もないドラコン会場に監禁されていたのでしたm(__)m
でも、私としては最終戦を最高の形で終われ、来年へのモチベーションを高めたのでした
やはり諦めないで恥も外聞もなくねちっこくチャレンジするものですね
スマル亭の天そばと沼津港の海鮮丼は、そんな私からの罪滅ぼしであったのでしたm(__)m
おわり
この記事へのコメント
なるほど、そう言う事だったんですね(笑)
御殿場で美味しいそばと海鮮丼と言われ、ゴルフ場に連行されたご家族はなんと言ったか気になりますね
なるほどなるほど、とりあえずスマル亭で蕎麦ですか
その後すかさず連投で海鮮丼食べられる?とは、まんまとやられたって感じですかね(笑)
試合ならそうと言ってよ、だったら簡易チェアーとか持ってきたんだから、と言われましたので
じゃあ、次回は椅子持って見にくる? と聞いたら
ヤダ、とのことでした(笑)
沼津はまた言ってみたいですが、三崎でも似たような体験出来るかもしれませんよね
地味に渋く楽しむなら佐島とかも再訪してみたいです