自作ハバネロカレー第二弾@自宅
前号があまりにも重く振ってしまったと言うか、偏った内容で辟易とされた向きも多いかと存じますので、今回はしゃーない軽ネタで…………
しばらく前に庭で作ったハバネロでカレー作ってみました、というものをアップさせて頂きましたが、意図に反して美味しくはあるものの、チョイ辛スパイシーカレーに仕上がってしまいましたので、ある意味今回はリベンジです
前回自宅ハバネロカレーはこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201608/article_3.html
ハバネロの収穫期は本来夏なのですが、今になってクルイ咲きというか、最盛期を迎えております
完成形はこちら
材料ですが、肉はこちら
ラムも買う予定ですが忘れました、鶏と豚と前回ヒットだった牛筋
野菜類はこちら
前回甘味、酸味系を忘れていたので、今回はキウイと桃を加えました(果物はカレーの硬質感を和らげてくれますよ♪)
そしてご参考までに前回の唐辛子類
ハバネロとジョロギアをひとつずつ
それに対し、今回はパワーアップしてみました
ハバネロ4つに、ベランダのプランターで採れた赤唐辛子6つ(笑)
これでどうじゃぁっ!! って感じ、とりあえず……
ハバネロとクミン、桃、キウイなどをミキサーに
ペースト状にします
炒めた後の野菜などにこのペースト&赤唐辛子を加え煮込み
今回は意識して圧力鍋で1時間くらい煮込みました
前回に本来狙っていた、具材が溶け込んで形を留めないカレーにしてみました
牛筋のあの食感がなくなっちゃったのがちょっと残念だったけど、肉も野菜も混然となったカレーも好きです
そんなこんなの完成形が改めてこちら
まずカレーですが、果物を加えたのでまろやかさは出ていていいですね
でも、なんかちょっと…………
で、こちらを足してみました
去年育てたハラペーニョで作ったハラペーニョナンプラー
結論? : これは旨いっ!
ちょっと平板だったカレーに重層感が増し、素晴らしく美味しいカレーに変貌しました!
で、肝心の辛さですが
結構辛い! でも美味しい! でも結構辛い!!
私は食べられますが、本来の目的である「激辛カレー」の趣旨は85パーセント達成された感じです
ちなみに家人は一口でギブアップ、コドモにはさすがに食べさせませんでした
そんでもって、これまでアップしてきたように、これを朝カレーにしようと思ってたんですが………
さすがに食べると汗だくになります
ワイシャツを着てさあ出発っ、って朝にはちょっと不向き
一方、夕食にするにはせっかくの風呂上がりが汗だくになるのでこれまた不向き……
とりあえず小分けにされて冷凍庫で凍っているのであります(笑)
冬になったら朝でもいいかな?
庭ではまだまだハバネロちゃんが収穫を待っています
とりあえず赤いの摘んで、乾燥させることにしました、用途は考えてません
残りの青いのは、ハバネロナンプラーにでもしようかな
近況報告
この前にご縁があってライブハウスでユウゾウさんを観にいく機会を頂戴しました
さらにお気遣いいただき楽屋で記念撮影もしていただきました
さすが大スター、オーラも迫力も違いますね
70をとうに過ぎているのに、ベンチで100キロ挙げかねない迫力がありました
有名人自慢でもなく知り合いでもないのですが、このテのオーラは、以前朝の練習グリーンに居合わせた小林旭さん、たまたま学生の時のキャディバイトでついた里見浩太朗さんに並ぶものがありましたね
スターってやっぱ違いますね、なにかエネルギーを周りに与えている気がしました
しばらく前に庭で作ったハバネロでカレー作ってみました、というものをアップさせて頂きましたが、意図に反して美味しくはあるものの、チョイ辛スパイシーカレーに仕上がってしまいましたので、ある意味今回はリベンジです

前回自宅ハバネロカレーはこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201608/article_3.html
ハバネロの収穫期は本来夏なのですが、今になってクルイ咲きというか、最盛期を迎えております
完成形はこちら
材料ですが、肉はこちら
ラムも買う予定ですが忘れました、鶏と豚と前回ヒットだった牛筋
野菜類はこちら
前回甘味、酸味系を忘れていたので、今回はキウイと桃を加えました(果物はカレーの硬質感を和らげてくれますよ♪)
そしてご参考までに前回の唐辛子類
ハバネロとジョロギアをひとつずつ
それに対し、今回はパワーアップしてみました
ハバネロ4つに、ベランダのプランターで採れた赤唐辛子6つ(笑)
これでどうじゃぁっ!! って感じ、とりあえず……
ハバネロとクミン、桃、キウイなどをミキサーに
ペースト状にします
炒めた後の野菜などにこのペースト&赤唐辛子を加え煮込み
今回は意識して圧力鍋で1時間くらい煮込みました
前回に本来狙っていた、具材が溶け込んで形を留めないカレーにしてみました
牛筋のあの食感がなくなっちゃったのがちょっと残念だったけど、肉も野菜も混然となったカレーも好きです
そんなこんなの完成形が改めてこちら
まずカレーですが、果物を加えたのでまろやかさは出ていていいですね
でも、なんかちょっと…………
で、こちらを足してみました
去年育てたハラペーニョで作ったハラペーニョナンプラー
結論? : これは旨いっ!
ちょっと平板だったカレーに重層感が増し、素晴らしく美味しいカレーに変貌しました!
で、肝心の辛さですが
結構辛い! でも美味しい! でも結構辛い!!
私は食べられますが、本来の目的である「激辛カレー」の趣旨は85パーセント達成された感じです
ちなみに家人は一口でギブアップ、コドモにはさすがに食べさせませんでした
そんでもって、これまでアップしてきたように、これを朝カレーにしようと思ってたんですが………
さすがに食べると汗だくになります
ワイシャツを着てさあ出発っ、って朝にはちょっと不向き
一方、夕食にするにはせっかくの風呂上がりが汗だくになるのでこれまた不向き……
とりあえず小分けにされて冷凍庫で凍っているのであります(笑)
冬になったら朝でもいいかな?
庭ではまだまだハバネロちゃんが収穫を待っています
とりあえず赤いの摘んで、乾燥させることにしました、用途は考えてません
残りの青いのは、ハバネロナンプラーにでもしようかな
近況報告
この前にご縁があってライブハウスでユウゾウさんを観にいく機会を頂戴しました
さらにお気遣いいただき楽屋で記念撮影もしていただきました
さすが大スター、オーラも迫力も違いますね
70をとうに過ぎているのに、ベンチで100キロ挙げかねない迫力がありました
有名人自慢でもなく知り合いでもないのですが、このテのオーラは、以前朝の練習グリーンに居合わせた小林旭さん、たまたま学生の時のキャディバイトでついた里見浩太朗さんに並ぶものがありましたね
スターってやっぱ違いますね、なにかエネルギーを周りに与えている気がしました
この記事へのコメント
まず質問です
大胆に肉を3種混合した事ないのですが、味的には何カレー的な感じになるのでしょうか?
それとも独自の風味のカレーになるのでしょうか?
桃とキウイを使っているから辛さもマイルドになるのは想像がつきますが、全体的に甘さも出てしまうのではないでしょうか?
でも甘さよりも辛さが勝つのかな?
加山雄三さんと何かつてでもあるのでしょうか?
なかなかこのようなスリーショットは撮れませんからね
しかも楽屋でではとなれば尚更ではないでしょうか
いやいや実に良い記念になりましたね!
前号は失礼しましたm(__)m
三種あるいは四種の肉を入れるのは、中原にいた時のおでんの屋台で聞いたアイデアで、社食も作ることのあるお兄さんから聞いたものです
味としてはそのまんまで、どちらかと言うとヤケクソ的楽しさの方が大きいですかね(笑)
果物を入れても簡単には甘みはでませんね、むしろ甘みが本当に欲しければよっぽど入れるか、或いは砂糖入れるくらいでないと感じないかもしれません、深みを出す目的ですが、今回はナンプラー足してちょうど良い程度でした
ユウゾウさんと知り合いと言うことはなく、ライブハウスの運営会社とご縁があっただけですよ(笑)
こういう機会はまずありませんので、良い記念になりました♪