バルクの9月ふり返り
定例の備忘録ですm(__)m
9月(正確には9月8日)からはバルク生活
バルク生活の趣旨はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201609/article_3.html
で、9月8日の状況がこちら
体重67.3kg、ウエスト83cm
これがどうなったかと言うと…………
10月1日時点で体重70.4kg、ウエスト86cm
さらに…………………
これを書いている10月9日時点では72.3kg!!
(9月半ばからタニタの体組成計計を購入してつけてます)
一ヶ月で約5キロの増量!!
これまであまりやったことなかったけど、増やせるもんなんですね!
(翌日は71kgになってましたけど………)
いやあ~、本当に一生懸命食べましたよ
またモデルケースですがこんな感じ
朝食
牛肉入りカレーライスに生卵と茹で玉子&プロテイン
休みの昼
親子丼×2
胸肉で蛋白質はばっちりです
夜、トレーニング後の夕食
蛋白質に野菜も意識します、ご飯もなるたけ食べるようにしてますが、プロテインとトクホハイで満腹になり、おかずだけのケースも多
さらに………
仕事の時はおやつも常食するように心掛けました(笑)
育ち盛りかっ!!
そして………
以前にも書きましたが、このままじゃただのデヴ
9月まで週5のウェイトトレーニングをやり切りました
9月からはふくらはぎのカーフレイズ、スポーツセンターでのレッグカール(モモの裏側、大腿二頭筋、ハムストリング)、ラットプルダウン(広背筋)を加えて、ほぼフルラインアップ状態が出来上がりました
Aバージョン、Bバージョン、Cバージョンとやって三勤一休
あるいはA、B、C、A、B、Cの六勤一休ペースを維持しました
ちなみに、戸塚のスポーツセンターはインターバルで延々と座っているマナー知らず、トレーニング後に器具拭かない人間など多く、呆れると共に満員電車のストレス的鬱陶しさを感じます
今さらなんですが、サポートが付かないというハンデはあるものの、自宅で順番も人目も気にせず専念出来る環境に感謝したのでした(唸っていてもうるさがる人いないしね(笑))
………で、レッグカールも自宅で内製化(?)できるよう、こんなんにしてみました
このゴムヒモ、まあまあ効きます
背中もワンハンドローイングで間に合いますしね(説明省略)
とにかくダイエットとか気にせず筋肉増量に打ち込めた一ヶ月でした♪ (脂肪ちゃんもねっ♪)
だいぶ計画を前倒しで進められているので、12月末までに75kg、8キロの増量を目指すことにしました
そうすれば年明けからスピードトレーニングに専念できますよっ、と
9月(正確には9月8日)からはバルク生活
バルク生活の趣旨はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201609/article_3.html
で、9月8日の状況がこちら
体重67.3kg、ウエスト83cm
これがどうなったかと言うと…………
10月1日時点で体重70.4kg、ウエスト86cm
さらに…………………
これを書いている10月9日時点では72.3kg!!
(9月半ばからタニタの体組成計計を購入してつけてます)
一ヶ月で約5キロの増量!!
これまであまりやったことなかったけど、増やせるもんなんですね!
(翌日は71kgになってましたけど………)
いやあ~、本当に一生懸命食べましたよ
またモデルケースですがこんな感じ
朝食
牛肉入りカレーライスに生卵と茹で玉子&プロテイン
休みの昼
親子丼×2
胸肉で蛋白質はばっちりです
夜、トレーニング後の夕食
蛋白質に野菜も意識します、ご飯もなるたけ食べるようにしてますが、プロテインとトクホハイで満腹になり、おかずだけのケースも多
さらに………
仕事の時はおやつも常食するように心掛けました(笑)
育ち盛りかっ!!
そして………
以前にも書きましたが、このままじゃただのデヴ
9月まで週5のウェイトトレーニングをやり切りました
9月からはふくらはぎのカーフレイズ、スポーツセンターでのレッグカール(モモの裏側、大腿二頭筋、ハムストリング)、ラットプルダウン(広背筋)を加えて、ほぼフルラインアップ状態が出来上がりました
Aバージョン、Bバージョン、Cバージョンとやって三勤一休
あるいはA、B、C、A、B、Cの六勤一休ペースを維持しました
ちなみに、戸塚のスポーツセンターはインターバルで延々と座っているマナー知らず、トレーニング後に器具拭かない人間など多く、呆れると共に満員電車のストレス的鬱陶しさを感じます

今さらなんですが、サポートが付かないというハンデはあるものの、自宅で順番も人目も気にせず専念出来る環境に感謝したのでした(唸っていてもうるさがる人いないしね(笑))
………で、レッグカールも自宅で内製化(?)できるよう、こんなんにしてみました
このゴムヒモ、まあまあ効きます
背中もワンハンドローイングで間に合いますしね(説明省略)
とにかくダイエットとか気にせず筋肉増量に打ち込めた一ヶ月でした♪ (脂肪ちゃんもねっ♪)
だいぶ計画を前倒しで進められているので、12月末までに75kg、8キロの増量を目指すことにしました
そうすれば年明けからスピードトレーニングに専念できますよっ、と
この記事へのコメント
太ると言うよりも、締まった筋肉質のボディへと変貌しているようですね
これは羨ましいです
実はあまり公言していませんが、ウォーキングを敢行し体重減を目指しています
体重計に毎日乗ると、それだけで一喜一憂しそうなので一切乗っていません(^^)v
びーぽんさんほどの運動量がないから、気持ちベルトが緩くなった程度ですけどね・・・
なんだか重そうなダンベルで鍛えていますね
背筋を鍛えるスクワットのようなのはかなりキツソウですね
それにしても食事の量を増やすだけではなく、プロテインやソイジョイまでとは驚きましたよ
自分は痩せる事を主たる目的にせず、旅行の時にお年寄りに付いて行く事を目的として頑張っています(笑)
なんと! ゆけむりさんダイエットされているのですね、減塩生活は存じあげていましたが
ベルトが緩くなったということは、きっと体重も減少したのでしょうね
いずれにしても健康は大事ですし、いつまでも楽しむことの出来る身体を維持することは大切ですよね
私の場合、必ずしも健康的かはさておき、ビルダーの多くがやっている増量→減量方式を試しています
脂肪を付けずに筋肉だけ増やすのが理想でしょうが、効率は落ちるとの説が今のところ主流になっているようです
サプリのお話も出ましたが、ちょうど次号がサプリのコーナーになります
面倒くさいのではないかと思いますので、ご無理いただきませんようm(__)m(笑)
ご無沙汰しておりますm(__)m
谷川紀行まずはだあーっと拝読させていただきました、改めてじっくり読ませて頂きたいと思っています
おそらく稜線を縦走した経験はありませんので、凄いハードな旅だったのだなあと驚いております
私の方は恥ずかしげもなくこういうのアップしていて汗顔の至りです
なんとかやってますが、いつまたぷっつり終わってしまうかはまったく読めない状態なのであります…………
肉体改造、がんばってください!同時に食レポのほうも楽しみにしております!
いやあ、スクワットやってるから自転車の坂道登りが楽になったかというとむしろ逆で、重くなった分ひいこら言ってます(笑)、いまだと大山登ってもシボウじゃあないでしょうか
コドモはほんとに体力ありますね、軽いというだけでなくスタミナも違う気がします
食べ物も何か良いものあればアップさせて頂きますm(__)m