あ~疲れた&中村屋でこんなの出しているんですね@自宅
最近びみょうに自堕落な内容が続いていたので、少しは真面目(?)な内容
5月の初頭はGWでどちらかと言うとサイクリング、そしてGW明けから2週目までは一応忙殺期
そんな週が終わった3週目(16日から)以降は一応ここまでトレーニング週3のペースでなんとかこなしています、ほんとは週4やりたいのだけど………
4月の中旬からは本来のウェイトトレーニングバージョン(ビジュアル系、それまでは瞬発力重視)になり、スクワット(ラフに足)、サイドベント(ワキバラ)、サイドレイズ(三角筋=肩)の日と、ベンチ(大胸筋=胸、上腕三頭筋、三角筋前部)、腹筋(腹直筋)、カール(上腕二頭筋、前腕)の二パターンを基本的に中2日(実際はもう少し空くケースが多)
昨日はまた野菜炒めで独りウダウダ飲ってたんですが、なにを思ったか戸塚駅あたりからハイテンションに……
帰宅後の22時30分からベンチバージョンを追い込んできっちり5セット
これまではフォーム重視との名目の下、余裕含みのトレーニングでしたが、ここに来てウェイト、回数ともに追い込むよう心掛け、この日も満足いくパンプアップ、ナル的に妙に悦に入ります……
アルコールはもういいから、セオリー通りトレーニング直後にプロテイン、これも望ましいことですね、普段はトクホハイ飲んじゃうから……
で、昨日はベンチでツブれかけたり、それなりではありますが、でもまあ、ベンチ、カール系はいいんですよねえ~
問題は本日やったスクワットメインバージョン
ご案内のようにスクワットってゼエゼエしますし、あんまやりたいもんじゃないんですよねえ
30キロのサイドベントはまあいいとして、サイドレイズ(三角筋)は10kgに上げたから途中からはかなり無酸素運動の極致
スクワット後にはホシがチカチカしてきました……………
まあ、個人的にはそんなツラいトレーニングを45分くらいで終え、シャワーでリフレッシュ
漸くお待ちかねの夕食になります
トクホハイがサウナ後の水風呂にも勝るとも劣らない愉しみなのですが、食事は鶏肉
ライフでムネ肉380gを購入
皮を剥いで、こちらは焼いてコドモに食べさせます
残りはじつは棒棒鶏にしようと思ったのですが、ライフで見かけたこちらを試してみることに
中村屋って専らカレーのイメージですが、こんなの出していたんですね
なにやら怪しいネーミング
で鶏ムネと長葱を炒めこちらのレトルトを和えて完成♪
わざわざムネ肉しかも皮剥いでるのに、それを炒めるってどうよ、ってことなんですが、以前に述べましたように細かいこと(摂取時間帯含む)にはあえて神経質にならないようにしています
山椒の香りは感じますね、基本辛口ですがコドモでも平気なレベル
手軽で美味しいですね♪
今回ムネ肉でしたが、フツーの方はモモ肉の方が合うとは思います
ムネ肉350gを平らげ蛋白質はなんと70g摂取!(1回あたり50g以上は意味ないという説はありますが)
そしてこんなのを読んでいます
プロテインの基礎知識は一応わかってるつもりですが、商品の種類が多すぎて、その意味でこの本はためになります
あと、トップビルダーは本当にとことんやってあたるのだなあ~と感銘を受けます(私はビルダーは目指していませんが)
いま使っているプロテインはこちらの二種類
ホエイ(牛乳由来)はトレーニング後、朝はソイ(大豆系)としていますが、結果的にはまあこれがほぼ正解
値段はホエイの方が高いです、で吸収は比較的早め、トレーニング直後とかに向いているわけです
一方、朝はプロテイン摂取タイミングとしては比較的どうでもいい時間帯ですのでソイでもOK、加えて吸収が遅めなので腹持ちがいいというおまけは今回初めて知りました
今は朝はソイプロテインと低脂肪牛乳、バナナを常食としています
まあ、そんなこんなの生活ですが、案外ラフにやってます
それよりハラの皮下脂肪早くなくなんないかなあ~、っと
今日もホエイを飲みもう寝ます、睡眠&休息も必須ですからね(笑)

5月の初頭はGWでどちらかと言うとサイクリング、そしてGW明けから2週目までは一応忙殺期
そんな週が終わった3週目(16日から)以降は一応ここまでトレーニング週3のペースでなんとかこなしています、ほんとは週4やりたいのだけど………
4月の中旬からは本来のウェイトトレーニングバージョン(ビジュアル系、それまでは瞬発力重視)になり、スクワット(ラフに足)、サイドベント(ワキバラ)、サイドレイズ(三角筋=肩)の日と、ベンチ(大胸筋=胸、上腕三頭筋、三角筋前部)、腹筋(腹直筋)、カール(上腕二頭筋、前腕)の二パターンを基本的に中2日(実際はもう少し空くケースが多)
昨日はまた野菜炒めで独りウダウダ飲ってたんですが、なにを思ったか戸塚駅あたりからハイテンションに……
帰宅後の22時30分からベンチバージョンを追い込んできっちり5セット
これまではフォーム重視との名目の下、余裕含みのトレーニングでしたが、ここに来てウェイト、回数ともに追い込むよう心掛け、この日も満足いくパンプアップ、ナル的に妙に悦に入ります……
アルコールはもういいから、セオリー通りトレーニング直後にプロテイン、これも望ましいことですね、普段はトクホハイ飲んじゃうから……
で、昨日はベンチでツブれかけたり、それなりではありますが、でもまあ、ベンチ、カール系はいいんですよねえ~
問題は本日やったスクワットメインバージョン
ご案内のようにスクワットってゼエゼエしますし、あんまやりたいもんじゃないんですよねえ
30キロのサイドベントはまあいいとして、サイドレイズ(三角筋)は10kgに上げたから途中からはかなり無酸素運動の極致
スクワット後にはホシがチカチカしてきました……………
まあ、個人的にはそんなツラいトレーニングを45分くらいで終え、シャワーでリフレッシュ
漸くお待ちかねの夕食になります
トクホハイがサウナ後の水風呂にも勝るとも劣らない愉しみなのですが、食事は鶏肉
ライフでムネ肉380gを購入
皮を剥いで、こちらは焼いてコドモに食べさせます
残りはじつは棒棒鶏にしようと思ったのですが、ライフで見かけたこちらを試してみることに
中村屋って専らカレーのイメージですが、こんなの出していたんですね
なにやら怪しいネーミング
で鶏ムネと長葱を炒めこちらのレトルトを和えて完成♪
わざわざムネ肉しかも皮剥いでるのに、それを炒めるってどうよ、ってことなんですが、以前に述べましたように細かいこと(摂取時間帯含む)にはあえて神経質にならないようにしています
山椒の香りは感じますね、基本辛口ですがコドモでも平気なレベル
手軽で美味しいですね♪
今回ムネ肉でしたが、フツーの方はモモ肉の方が合うとは思います
ムネ肉350gを平らげ蛋白質はなんと70g摂取!(1回あたり50g以上は意味ないという説はありますが)
そしてこんなのを読んでいます
プロテインの基礎知識は一応わかってるつもりですが、商品の種類が多すぎて、その意味でこの本はためになります
あと、トップビルダーは本当にとことんやってあたるのだなあ~と感銘を受けます(私はビルダーは目指していませんが)
いま使っているプロテインはこちらの二種類
ホエイ(牛乳由来)はトレーニング後、朝はソイ(大豆系)としていますが、結果的にはまあこれがほぼ正解
値段はホエイの方が高いです、で吸収は比較的早め、トレーニング直後とかに向いているわけです
一方、朝はプロテイン摂取タイミングとしては比較的どうでもいい時間帯ですのでソイでもOK、加えて吸収が遅めなので腹持ちがいいというおまけは今回初めて知りました
今は朝はソイプロテインと低脂肪牛乳、バナナを常食としています
まあ、そんなこんなの生活ですが、案外ラフにやってます
それよりハラの皮下脂肪早くなくなんないかなあ~、っと
今日もホエイを飲みもう寝ます、睡眠&休息も必須ですからね(笑)
この記事へのコメント
筋トレはやりませんが、ジョギングは時々やります。いつも走っているコースには1.5kmほど坂があるので、ここでどれだけ時間を縮められるかが鍵です。ゴールデン・ウィーク中は合計40km走りました。
夜な夜なこちらでトレーニングに励んでいらっしゃるのですか?
あんまりマッチョになり過ぎるのもアレなので、健康体を作る程度で頑張って下さいよ~
プロレス好きでいらっしゃるのですね、ならず者は一喝されますし、武闘派なのですね(笑)
走る習慣があるのはいいですね、わたしにはないもので……
タイムなり距離なりターゲットがあればモチベーションも維持しやすいかもしれませんね
いやいや、マッチョになりたいと思ったとしても程遠い状態ですから、まったくもっての話しなのですよ
体脂肪は落としたいとは思っていますが、こちらもまだまだお話しにならないレベルです