行ってきました新福菜館 伊勢佐木町店@関内
ゆけむりさんや他の方が紹介されている、伊勢佐木町にできた新福に行ってきました
と言っても2月の話し、公約どおり(?)食生活が大きく変化しているので今月のラーメンはここまで3杯と超スローペースですm(__)m
結構最近出来ているようですね、ここ関内に加えて秋葉原でも見掛けましたし
ゆけむりさんの記事はこちら
http://s.webry.info/sp/yukemuri-manpuku.at.webry.info/201601/article_21.html
新福菜館の京都本店はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201210/article_20.html
京都伏見店はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201503/article_8.html
場所は文字通り伊勢佐木町、そんな迷うところでもありません
新福菜館 伊勢佐木町店@関内(横浜市・中区)
メニューはこちら
文字見えないですよね、ごめんなさいm(__)m
散髪ついでのおやつなので並小セット(中華そば並、焼きめし小)を注文、葱増しでね♪
並小セット・葱増し(1100円+150円)
九条葱の少ない関東では追加葱が高めなのもやむなし………、ただの青葱とかじゃないですよね、九条葱ですよね…………?
ラーメン単独はこちら
黒々したスープ、やる気ねえっぽいチャーシュー(笑)は本店と遜色ないですねえ~
麺ももちろん遜色ないですよ♪
ゆけむりさん含め、他サイト見てもネガティヴコメントあまり見なかったんで、きっと悪くはないんでしょうねえ~、たぶん
どれどれ、実食………………
結論:良いじゃないですか、本店と較べても問題なしっ
元々ここは黒いもののギトギト系ではありませんし、ご当地進出系で「?」なラーメンも散見される中、京都の方に召し上がって頂いても及第点を頂戴出来るんじゃないでしょうかねえ?
そしてもう一方の雄、焼きめしにトライ!
ほうほう、こちらもしっかり再現出来ているではありませんかっ
この黒いのがいいんですよねっ!
ちなみに私もトライし、過去記事でもかなり上位の閲覧数を頂いています(と意味もなく宣伝してみる)
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201211/article_13.html
ある意味調理のウェイトが高いぶん、チャーハンの方が再現性は難しいとも言えますが、出店に際し充分準備を重ねてきたことが窺われます
ラーメン、チャーハン共に満足し完食完飲
この成功(?)に味を占めて多店舗展開するより、県当たり1店くらいにしてクオリティ保った方が良いと思いますよ、個人的には(昔の天一が江古田と池尻だけだったように)
家族も連れてきてあげようかな、こらなら横浜在住のみやこ人のノスタルジーにも応えられるのではないでしょうか
新福菜館 伊勢佐木町店@関内
ちなみに足下では高蛋白生活が継続中
昼はやよい軒の鶏天団子汁定食、飯はご丁寧に五穀米にしました
蛋白質30g、630kcalです
夜もこんな感じ
蛋白質を摂りつつ、ジミに野菜を食べているのでした
と言っても2月の話し、公約どおり(?)食生活が大きく変化しているので今月のラーメンはここまで3杯と超スローペースですm(__)m
結構最近出来ているようですね、ここ関内に加えて秋葉原でも見掛けましたし
ゆけむりさんの記事はこちら
http://s.webry.info/sp/yukemuri-manpuku.at.webry.info/201601/article_21.html
新福菜館の京都本店はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201210/article_20.html
京都伏見店はこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201503/article_8.html
場所は文字通り伊勢佐木町、そんな迷うところでもありません

新福菜館 伊勢佐木町店@関内(横浜市・中区)
メニューはこちら
文字見えないですよね、ごめんなさいm(__)m
散髪ついでのおやつなので並小セット(中華そば並、焼きめし小)を注文、葱増しでね♪
並小セット・葱増し(1100円+150円)
九条葱の少ない関東では追加葱が高めなのもやむなし………、ただの青葱とかじゃないですよね、九条葱ですよね…………?
ラーメン単独はこちら
黒々したスープ、やる気ねえっぽいチャーシュー(笑)は本店と遜色ないですねえ~
麺ももちろん遜色ないですよ♪
ゆけむりさん含め、他サイト見てもネガティヴコメントあまり見なかったんで、きっと悪くはないんでしょうねえ~、たぶん
どれどれ、実食………………
結論:良いじゃないですか、本店と較べても問題なしっ
元々ここは黒いもののギトギト系ではありませんし、ご当地進出系で「?」なラーメンも散見される中、京都の方に召し上がって頂いても及第点を頂戴出来るんじゃないでしょうかねえ?
そしてもう一方の雄、焼きめしにトライ!
ほうほう、こちらもしっかり再現出来ているではありませんかっ
この黒いのがいいんですよねっ!
ちなみに私もトライし、過去記事でもかなり上位の閲覧数を頂いています(と意味もなく宣伝してみる)
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201211/article_13.html
ある意味調理のウェイトが高いぶん、チャーハンの方が再現性は難しいとも言えますが、出店に際し充分準備を重ねてきたことが窺われます
ラーメン、チャーハン共に満足し完食完飲
この成功(?)に味を占めて多店舗展開するより、県当たり1店くらいにしてクオリティ保った方が良いと思いますよ、個人的には(昔の天一が江古田と池尻だけだったように)
家族も連れてきてあげようかな、こらなら横浜在住のみやこ人のノスタルジーにも応えられるのではないでしょうか
新福菜館 伊勢佐木町店@関内
ちなみに足下では高蛋白生活が継続中
昼はやよい軒の鶏天団子汁定食、飯はご丁寧に五穀米にしました
蛋白質30g、630kcalです
夜もこんな感じ
蛋白質を摂りつつ、ジミに野菜を食べているのでした
この記事へのコメント
それは良かったです
自分は本場で食べていないから、どうかと思っていました
それと共に、なんだこんな味で美味しいのかと思われたらどうしようって、内心ドキドキしていました
えっ、高蛋白生活ですか?
筋肉増量作戦でしょうか?
炭水化物が少ないところを見ると、ダイエットも兼ねているのかな???
本場の京都の人が厳密にどう感じるかは定かでありませんが、私の記憶の限りでは大きく逸脱していないと感じましたよ、焼きめしも良かったとおもいます
食事は筋肉と体重を落とさずウエストを減らす手段としてやっております