今シーズン最初でたぶん最後のすき焼き@自宅
前号にてちらっと入院のお話しをしましたが、入院まえに「もし生きてまた帰ってくることが出来たら、土曜の夜はすき焼きにしよう!」と宣言しており、幸運にも実現の運びとなりました
ちなみに手術(?)は金曜で、土曜のあさ9時半に退院
久しぶりのシャバに戻り、日高で担々麺とライスを食べ、帰宅後練習場で100球&素振り100回、自宅でスクワット100回をこなしましたから、手術のダメージは比較的小さかったと申せましょう~
練習帰りに恒例のライフで材料を購入、そうそう、出掛ける前に昆布を水に浸けておきます
入浴で病院の汚れを落としてからはトクホハイ(コーラ&焼酎)を呑みながらのんびり支度
準備終了の図♪
肉はこちら
ライフで長崎牛が置いてありました、サシのつらい歳になってきましたが、すき焼きはやっぱ霜降りかな(おまえも霜降りな)
下仁田葱は無かったんですが、グンマーの太ねぎ(前橋産)とやらで代替
お麩と筍は欠かせないのです、第一弾の葱と、次にこの筍が一番の楽しみかなあ~?(肉を除く)
さて、ではいよいよすき焼きスタートっ!
毎度の手順ですが、多めの牛脂を煙が出るまで熱し、葱を多めに投入
焼けてきたら上に肉を乗せます
うちは関東人だけど、最初だけちょっと関西ちっく、ここに醤油と砂糖をかけ、その後少なめのだし(昆布&鰹節)を加えるのが儀式
いやあ~、これがまさに最初にして最大のクライマックス!
さっそくいただきましょう♪
う~ん、改めて生きて帰れてよかった~、諦めず闘病したかいあったあ~
……………、アホか
この後は普通のすき焼き? 牛鍋? 宴は淡々と進んでゆくのでありました
食前&初期はトクホハイなんですが、すき焼きにはやはりワイン!
ビールだとハラ膨れるし(思いっきり冷えたビールも悪くないんだけどね)、日本酒だと重たくなっちゃうので赤はぴったり、しかもボルドーがお薦め!
今回はこちら
シャトー・ムーラン・ド・キュラ 2010年
シャススプリーンも手掛けているタイヤングループの系列とのこと、天馬が駆けると言われるシャススプリーンはセカンドしか飲んでいませんけどorz
いやあ~、この赤がビックリ
なんと1480円のバリューボルドーなのに「ぶどう酒」でなくで「ボルドーワイン」なのです!
果実感が抑制されていて、黒胡椒のようなスパイス感
褒めすぎを承知で表現させて頂くとラトゥールを想起させるようなワインだったのです、大満足!
ひとシーズンに一回くらいはすき焼き食べたいですね、予算が許せば三回でもいいんだけど
とにかく堪能いたしました、しゃぶしゃぶも良いけど、具材の多さやドターっと食った感が出るのはやっぱりすき焼きですね♪
家族があっけなくギブアップしましたので、しめのほうとうは翌日の朝食となりました
なぜか目玉焼き入りm(__)m
ちなみに手術(?)は金曜で、土曜のあさ9時半に退院
久しぶりのシャバに戻り、日高で担々麺とライスを食べ、帰宅後練習場で100球&素振り100回、自宅でスクワット100回をこなしましたから、手術のダメージは比較的小さかったと申せましょう~
練習帰りに恒例のライフで材料を購入、そうそう、出掛ける前に昆布を水に浸けておきます
入浴で病院の汚れを落としてからはトクホハイ(コーラ&焼酎)を呑みながらのんびり支度
準備終了の図♪
肉はこちら
ライフで長崎牛が置いてありました、サシのつらい歳になってきましたが、すき焼きはやっぱ霜降りかな(おまえも霜降りな)
下仁田葱は無かったんですが、グンマーの太ねぎ(前橋産)とやらで代替
お麩と筍は欠かせないのです、第一弾の葱と、次にこの筍が一番の楽しみかなあ~?(肉を除く)
さて、ではいよいよすき焼きスタートっ!
毎度の手順ですが、多めの牛脂を煙が出るまで熱し、葱を多めに投入
焼けてきたら上に肉を乗せます
うちは関東人だけど、最初だけちょっと関西ちっく、ここに醤油と砂糖をかけ、その後少なめのだし(昆布&鰹節)を加えるのが儀式
いやあ~、これがまさに最初にして最大のクライマックス!
さっそくいただきましょう♪
う~ん、改めて生きて帰れてよかった~、諦めず闘病したかいあったあ~

……………、アホか
この後は普通のすき焼き? 牛鍋? 宴は淡々と進んでゆくのでありました
食前&初期はトクホハイなんですが、すき焼きにはやはりワイン!
ビールだとハラ膨れるし(思いっきり冷えたビールも悪くないんだけどね)、日本酒だと重たくなっちゃうので赤はぴったり、しかもボルドーがお薦め!
今回はこちら
シャトー・ムーラン・ド・キュラ 2010年
シャススプリーンも手掛けているタイヤングループの系列とのこと、天馬が駆けると言われるシャススプリーンはセカンドしか飲んでいませんけどorz
いやあ~、この赤がビックリ

なんと1480円のバリューボルドーなのに「ぶどう酒」でなくで「ボルドーワイン」なのです!
果実感が抑制されていて、黒胡椒のようなスパイス感
褒めすぎを承知で表現させて頂くとラトゥールを想起させるようなワインだったのです、大満足!
ひとシーズンに一回くらいはすき焼き食べたいですね、予算が許せば三回でもいいんだけど

とにかく堪能いたしました、しゃぶしゃぶも良いけど、具材の多さやドターっと食った感が出るのはやっぱりすき焼きですね♪
家族があっけなくギブアップしましたので、しめのほうとうは翌日の朝食となりました
なぜか目玉焼き入りm(__)m
この記事へのコメント
無事終わってよかったです。
で、退院祝いのすき焼きが素晴らしく美味しそうです!なかなかクオリティの高そうな霜降りで、肉好きとしてはたまりません。ネギを焼いてからそこに肉をのせて焼く、というのはちょっと意外でした。すき焼き正統派がこの方法なんでしょうか?ウチは肉を直に焼いてましたが、それが普通だと思ってました(^^;
どう失敗してもしにようのない手術もどきにご配慮頂き恐縮です
肉は下世話な話になりますが100g700円くらいですから、特別に高い訳ではありませんが充分美味しく食べられました
最初の葱と肉は元々の当家のやり方をさらに私が勝手にアレンジしたものですから、おそらく正統ということはないと思います
肉を載せるのはなんとなくビジュアル面を意識したところが大きく、主目的は葱を大量に焼くところにあります
トコノブ家さんでも美味しそうなしゃぶしゃぶを召し上がったりされていますよね
まぁそれはおいといて、最初の関西チックなすき焼きナイスですね~
高級牛肉の美味しいさをダイレクトで楽しめそうですね❗
うん?今年最後???
ゴルフ一回我慢すれば、相当楽しめるのでは?
たぶんすき焼きはことし今シーズン最後になる気がします
一度ゴルフが中止になり、確かにカネ浮くなあ、という気分になったことはありますが、むしろ安いとこにいかに回数行くかにエネルギー割いている状況ですからねえ
今後は安い素材で冬を楽しみたいと思います