支那そばや@戸塚で味噌ラーメンが始まっています♪
なんだか師走ってのが実感ないです、さっきまで半袖だったのに……って
支那そばやに関しては佐野氏がお亡くなりになりましたが、なんと味噌をやるとのこと!
個人的には90年代の鵠沼のころ、ある意味醤油以上に味噌が好きだったのでした
11月10日、偶然にも(?)支那そばやを訪れたところ、なんと味噌やります、との掲示を発見!
しかし………、なんとスタートは11月11日から………、残念っ!!
ってゆうか、一日違いで終わってた、って言うよりはいいですよね
ものは考えようです、その日は久しぶりに塩を注文しました
で、程なく支那そばやを再訪、味噌を注文したのでした
支那そばやの味噌ラーメンは、私の中の味噌カテゴリの中で伝説的王者
もはや観念と抽象とノスタルジーがすべて盛り込まれた、イメージだけが果てしなく昇華してゆく原節子か夏目雅子か岡田有希子のような存在になっているのです(?)
支那そばやなのに濃厚、クリーミーだけど白味噌だけではない、そして何とも言えない挽肉ともやしのハーモニー、高く積み上げられた辛ねぎ…………………
そんな伝説の味噌ラーメンが食べられるのか!?
いよいよ到着しますっ
ちなみに藤沢の「ら塾」でも味噌を食べましたがちょっと違った
惜しまれつつ閉店した横西地下の「札幌や」に近いイメージです
札幌やはこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201304/article_14.html
さて、今度こそ支那そばやに到着♪
支那そばや@戸塚(横浜市・戸塚区)
味噌を注文!
辛みそラーメン(1150円)
おっ、あのクリーミーなスープは健在そうですね
挽肉もやしも隠れています、そして辛ねぎもそうそう、こんな感じ♪
ちなみにこれは二回目、ビジュアルが綺麗なので先に掲載しましたが、本来の葱のイメージが出ているのは初回訪問の時のこちら
辛みそラーメン・名古屋コーチン味付玉子(1150円+160円)
支那そばやに行く時は価格度外視ですが(やな人は行かなければいい)、この冬まだ何回も食べる都度に1310円出していたらハサンするので、タマゴはまあ必須でないだろうと、泣く泣くカットしたのでした
まあ、行かれる方いらっしゃって迷ったら、辛ねぎをお勧めいたします
ちなみにチャーシューはコンパクトなバラの巻きタイプが二枚、メンマと九条葱は戸塚来てからのものですね
ちなみに戸塚で毎年味噌ってやってたのかな? そんな年中覗いてないのでわからないけど、私は初めて見ました
麺も味噌専用、加水はそんな高くなく、それでいて醤油用とも異なりマッチしています
支那そばやの味噌を食べる流儀は、まず麺と葱を一緒に食べる、そしてその後に肉もやしと麺を一緒に食べる
スープはなるべく温存しておいて、最後にまとめて堪能します
ああ、美味しかった♪ 概ね鵠沼時代が再現されているのではないでしょうか
純連すみれ系も、長野の信州味噌の香りも、家系味噌バージョンも好きだけど、やっぱり自分はこれかな
支那そばや鵠沼時代は並び直して日に二度通い、醤油と味噌を食べたものでした
ノスタルジー満載ですから、思い入れのない人の客観意見も聞いてみたいですね、基本的には美味しいと思いますけど
あと、強いて希望を述べるなら、1、大盛りやってほしい 2、肉もやしもう少し増やして欲しい 3、卓上に専用一味置いて欲しい………
4、もう少し安くして欲しい、とは申しません
でも………、大盛はやって欲しいなあ~~
支那そばやに関しては佐野氏がお亡くなりになりましたが、なんと味噌をやるとのこと!
個人的には90年代の鵠沼のころ、ある意味醤油以上に味噌が好きだったのでした
11月10日、偶然にも(?)支那そばやを訪れたところ、なんと味噌やります、との掲示を発見!
しかし………、なんとスタートは11月11日から………、残念っ!!
ってゆうか、一日違いで終わってた、って言うよりはいいですよね
ものは考えようです、その日は久しぶりに塩を注文しました
で、程なく支那そばやを再訪、味噌を注文したのでした
支那そばやの味噌ラーメンは、私の中の味噌カテゴリの中で伝説的王者
もはや観念と抽象とノスタルジーがすべて盛り込まれた、イメージだけが果てしなく昇華してゆく原節子か夏目雅子か岡田有希子のような存在になっているのです(?)

支那そばやなのに濃厚、クリーミーだけど白味噌だけではない、そして何とも言えない挽肉ともやしのハーモニー、高く積み上げられた辛ねぎ…………………
そんな伝説の味噌ラーメンが食べられるのか!?
いよいよ到着しますっ

ちなみに藤沢の「ら塾」でも味噌を食べましたがちょっと違った
惜しまれつつ閉店した横西地下の「札幌や」に近いイメージです
札幌やはこちら
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201304/article_14.html
さて、今度こそ支那そばやに到着♪
支那そばや@戸塚(横浜市・戸塚区)
味噌を注文!
辛みそラーメン(1150円)
おっ、あのクリーミーなスープは健在そうですね
挽肉もやしも隠れています、そして辛ねぎもそうそう、こんな感じ♪
ちなみにこれは二回目、ビジュアルが綺麗なので先に掲載しましたが、本来の葱のイメージが出ているのは初回訪問の時のこちら
辛みそラーメン・名古屋コーチン味付玉子(1150円+160円)
支那そばやに行く時は価格度外視ですが(やな人は行かなければいい)、この冬まだ何回も食べる都度に1310円出していたらハサンするので、タマゴはまあ必須でないだろうと、泣く泣くカットしたのでした

まあ、行かれる方いらっしゃって迷ったら、辛ねぎをお勧めいたします
ちなみにチャーシューはコンパクトなバラの巻きタイプが二枚、メンマと九条葱は戸塚来てからのものですね
ちなみに戸塚で毎年味噌ってやってたのかな? そんな年中覗いてないのでわからないけど、私は初めて見ました
麺も味噌専用、加水はそんな高くなく、それでいて醤油用とも異なりマッチしています
支那そばやの味噌を食べる流儀は、まず麺と葱を一緒に食べる、そしてその後に肉もやしと麺を一緒に食べる
スープはなるべく温存しておいて、最後にまとめて堪能します
ああ、美味しかった♪ 概ね鵠沼時代が再現されているのではないでしょうか
純連すみれ系も、長野の信州味噌の香りも、家系味噌バージョンも好きだけど、やっぱり自分はこれかな
支那そばや鵠沼時代は並び直して日に二度通い、醤油と味噌を食べたものでした
ノスタルジー満載ですから、思い入れのない人の客観意見も聞いてみたいですね、基本的には美味しいと思いますけど
あと、強いて希望を述べるなら、1、大盛りやってほしい 2、肉もやしもう少し増やして欲しい 3、卓上に専用一味置いて欲しい………
4、もう少し安くして欲しい、とは申しません
でも………、大盛はやって欲しいなあ~~

この記事へのコメント
それだけ自信があるって事なんでしょうね
びーぽんさんをもってして、ここの味噌が一番と言わしめる一杯とは
う~ん、ちょっと食べてみたい気がしてきました・・・
支那そばやの人気は高いようで、昼食時に店の前を通りかかると、行列ができていることがよくあります。佐野実氏が亡くなった直後は、特に行列が長かったように思えました。
味そのものについてはノスタルジー込みなので、鵠沼味噌を召し上がってない方ですとそこまで評価は高くないかもしれません
価格設定が強気というよりは恐らく原価率が高いんじゃないかと思います、いわゆるカッパよりトロの方が儲からないってやつですね
三回目も訪問しましたが、あいにく二日酔いで家人のみ味噌で私は塩にしました、ノスタルジーを二日酔いで台無しにしたくなかったので………(笑)
鵠沼時代は休日30分~1時間が普通でしたが、戸塚はまず行列ないという印象でしたから意外ですね
価格にも味にも賛否はありますが、偽装でもない限り(笑)元でも掛かっているでしょうから仕方ないと思っています
味も乱暴なところでは「神奈川淡麗系」とか位置づけられていますが、支那そばやは支那そばやだと思っています
わたしはここは醤油も塩も味噌も美味しいと思っていますが、価格に合うと思うかどうかは人それぞれですよね