小田原での昼食 ~ チェーン店でも地元の海の幸
さてさて、念願の小田原での食事
事前に調べもしたんだけど、インターネットっていまいち使えるようで使えなかったりで、自然体で駅前の店に決定~
こちら
これってチェーンですよね(笑)
でも、札幌の魚谷一丁に行った時もなかなかに素敵な海産物を堪能出来ましたし(今は経営変わってて知らない
)、「地」ってなかなか侮れんのデスゾ
小田原港直送ったって、近所ですもんね(笑)
ちなみに些事なので省きましたが、小田原手前でアフォなコドモがバス停にぶつかり、ブレーキがロックされるというハプニングがありましたが、天佑! まん前が自転車店という僥倖に恵まれ、これまた30分くらいのロスで済んだのです
ワタクシは修理工賃1500円を出した手前、ヒルは家人持ち(ボッタクリの一種です)
さあ、後顧の憂いなく堪能させてもらいますよう~
遅延しまくったサルゾウも楽しそうに乾杯しています
帰宅&自転車でなければグデングデンに呑むのですが、自転車なのでノンアルサワー
小田原と言えば鯵ですかね!
鯵フライと鯵の刺身
刺身はちょっと小ぶりだったけど、海の町で堪能していると思えば美味しさもひとしおです
鯵の次はコドモの好きなマグロ(これって小田原なんだっけ?)
ホホ肉の唐揚げ
鮪焼きむすび
鮪焼きむすびってなんじゃあって思いましたが、マグロの趣きが感じられ、アリでした、何が入ってんだろ?
小田原と言ったらえぼ鯛も定番ですね
小振りですが、味はほっこりしていて、いじましく家族全員で分けて食べました
そのあと頼んだのがこちら
なんだか不明の天婦羅盛り合わせです
600円くらいと比較的廉価だったから、余りもんの寄せ集めを揚げたんでしょうね(笑)
私が食べた分は、なんとなく鯖(さば)のような気がしました
不思議な天婦羅でしたが、揚げたてはそれなりに美味しいです♪
結構ヒルから食べて、家人のシメは漁師丼
感想は「フツー」とのこと(笑)
コドモと私は握りセット(地の握りと鮪握り)
トロ旨かったなあ~
小田原の昼を堪能しました、物は全般的に小振りだったけど、他所の店はどうなんだろ?
単品で頼みましたが、普通のランチもありますよ
金目鯛の煮付けを頼まなかったのは苦しい家計を反映してのご愛嬌
事前に調べもしたんだけど、インターネットっていまいち使えるようで使えなかったりで、自然体で駅前の店に決定~
こちら
これってチェーンですよね(笑)
でも、札幌の魚谷一丁に行った時もなかなかに素敵な海産物を堪能出来ましたし(今は経営変わってて知らない

小田原港直送ったって、近所ですもんね(笑)
ちなみに些事なので省きましたが、小田原手前でアフォなコドモがバス停にぶつかり、ブレーキがロックされるというハプニングがありましたが、天佑! まん前が自転車店という僥倖に恵まれ、これまた30分くらいのロスで済んだのです
ワタクシは修理工賃1500円を出した手前、ヒルは家人持ち(ボッタクリの一種です)
さあ、後顧の憂いなく堪能させてもらいますよう~
遅延しまくったサルゾウも楽しそうに乾杯しています
帰宅&自転車でなければグデングデンに呑むのですが、自転車なのでノンアルサワー
小田原と言えば鯵ですかね!
鯵フライと鯵の刺身
刺身はちょっと小ぶりだったけど、海の町で堪能していると思えば美味しさもひとしおです
鯵の次はコドモの好きなマグロ(これって小田原なんだっけ?)
ホホ肉の唐揚げ
鮪焼きむすび
鮪焼きむすびってなんじゃあって思いましたが、マグロの趣きが感じられ、アリでした、何が入ってんだろ?
小田原と言ったらえぼ鯛も定番ですね
小振りですが、味はほっこりしていて、いじましく家族全員で分けて食べました
そのあと頼んだのがこちら
なんだか不明の天婦羅盛り合わせです
600円くらいと比較的廉価だったから、余りもんの寄せ集めを揚げたんでしょうね(笑)
私が食べた分は、なんとなく鯖(さば)のような気がしました
不思議な天婦羅でしたが、揚げたてはそれなりに美味しいです♪
結構ヒルから食べて、家人のシメは漁師丼
感想は「フツー」とのこと(笑)
コドモと私は握りセット(地の握りと鮪握り)
トロ旨かったなあ~
小田原の昼を堪能しました、物は全般的に小振りだったけど、他所の店はどうなんだろ?
単品で頼みましたが、普通のランチもありますよ
金目鯛の煮付けを頼まなかったのは苦しい家計を反映してのご愛嬌

この記事へのコメント
昼間っから居酒屋メニューみたいで、一杯飲みたくなりますね(笑)
鮪焼きむすびってのは、非常に珍しいですね
これはちょっと食べてみたいです!
漁師飯は卵の黄身をまぶすようですが、そのままわさび醤油で食べた方が美味しさがダイレクトに伝わるかもしれませんね
鮪むすびってなんだろうって思いましたが、あの鮪を焼いたような香りがして、確かに鮪だわ、って感じの食べ物でした
まさにおっしゃる通りで漁師丼は卵黄がない方が良いのかもしれませんね、特に家人は生卵があまり得意でないので尚更かもしれません
私はどちらでも良いのですが、ユッケ丼みたいなのともちょっと違いそうですしね