そろそろ採れてきた自宅野菜と、またもやライフの宣伝?@自宅
先々週にコドモの運動会があり、私もちょっとだけ顔を出しました(ちょっとだけって、なんじゃそりゃ?)
ちなみにコドモはジャングルジムから落下し骨折中、まさにサルが木から落ちたってとこですね(笑)
そんなんで手をギブスで吊りながら玉入れと盆踊りみたいなのだけ参加(私だったら骨折をいいことにそれすら出なかったでしょうけどね)
まあ、そんなんだったので、打ち上げと言うか、慰労会というか、まあそれにかこつけてこっちが好きなもの食べたかっただけなのですが、ライフに買い物に行きました
ここんとこやたらライフを持ち上げて、回し者疑惑もあるくらいですが(ないか…)、最近はメニューを考えずに行って行き当たりばったりでメニューを決めることも多いです
ずばり、今回強く推奨出来るものがふたつありました、順次紹介させて頂きます
構成がややこしいのですが、今回はなんちゃって焼肉会もどきってコンセプト
ずばりっ!! まずは「タン塩」
こちらになります
ラベルを取ったものがこちら
これを黒胡椒と塩をして、魚網で中強火で焼きます
じとじと焼かずに、メリハリつけて焦げ目をつけるのがポイントです
焼けたらレモンと共に……
結論 : これは爆当たり!! じつは後日リピートしてしまいました!
焼肉店のタン塩は総じて美味しいですが、これがスーパーのタン塩になった途端、臭みが強くてとても食えんというのが私の経験則なのですが、これはマジ半端なく美味い!!
スーパー価格911円は安くはありませんが、これ、焼肉店だったら2,000円は余裕で取れると思いますよっ!!
プレミアム牛舌と言えます、スーパーのタンは基本買いませんが、これは本当にお勧め!!!
「焼肉」ってことでもう一つ買ったのは、こちらの黒毛和牛のモモとバラ
軽く塩胡椒しましたが、わさび醤油で食べることにしました
わさびはチューブですが、醤油はこの前買った千葉のプレミアム醤油
こちらは普通に上質な牛肉でしたね
こっちは確かに美味しかったですが、脂のりのりの旨さはお金させ出せば家で食べられる想像の範囲内のものですね
アルコールはサワーを飲んでいましたが、せっかくだから赤を開栓
この前のコンペのドラコン賞でもらったテーブルワイン、保存用の亜硫酸塩のエグみがちょっと気になるワインでしたが、ガブっと飲んじゃえば、まあ、飲めなくはないかな
そして、肉ばっか食ってるんじゃあいけないでしょう、ってことでサラダ
きゅうりとかアスパラは購入品ですが、ルッコラと二十日大根は自家製
ルッコラは庭で雑に撒かれたもの
収穫してきました
自宅のルッコラは胡麻の香りの強い、さすがは、な味ですね♪
ドレッシングは思いつき、オリーブオイル、塩、酢、自作柚子胡椒にしてみました
ちなみに今年の栽培は脱力系、そんな気合入っていません
ベランダの主要なものはこんな感じ(他に適当ニンニク、適当コリアンダー等があります)
奥のフサフサがある意味メインイベント、「ミニ」じゃないちゃんとした人参です
はっぱはウサギが食べてくれるし、まともな人参が出来たら楽しいな♪
その左はケール、要は青汁のもとです
一回だけやり、案外素敵な青汁が出来ました(ハチミツとか加えて)
右手前が普段草、ほうれん草の一種です
コドモのリクエストで種を購入しましたが、ベーコン炒めなどに使えます
あと、庭の方でジミーーーーに育てているのが長芋
今年初の試みです、どうなるんでしょうかね?
そして、推奨二つめがこちら!
ずばりマンゴー
鹿児島産マンゴーです
国産マンゴーの産地としては、あの有名な宮崎を筆頭に、沖縄、静岡あたりが出回っていますが、ここら辺のはいわゆる輸入マンゴーとは系統が違うんですよね
輸入マンゴーは400円程度ですが、国産は値段がヘタするとマル一つ違ってきます
「太陽のタマゴ」みたいなブランド系は置いといて、ナショナル田園や八重洲の大丸あたりでは一つ2,500円くらいが相場、でも、このライフのマンゴーは1,250円だったのです
まあ、1,250円と言えば果物一個の値段としては充分良いお値段なのですが、それでも通常の半額
半信半疑で購入してみました
結論 : 2,500円に負けてない! 充分旨い!
芳醇な甘み、微かに漂う漆的な特有の香り、そうそう、これが以前よく食べていたマンゴーそのものの味です!
久し振りに幸せな気分に浸れるマンゴーを食べました
これはお勧めですよ! よろしかったら是非!
そしてデザートはこれに留まりません
ロールケーキ&フルーツケーキ
一転、350円だか400円の「スーパーのデザート」なのですが、これがとても美味しい!
逆に堂島ロールじゃないですけど、プレミアム価格払わなくても安価で美味しいデザートにありつけます
いやあ、ライフ素敵っ!!
今回も完全よいしょ記事になってしまいましたが、ワイロも貰ってませんし(くれっ!)、バイアスなしの率直な感想ですよ
これぞコストパフォーマンス(の高い買い物)、と言えるかもしれませんね
ちなみにコドモはジャングルジムから落下し骨折中、まさにサルが木から落ちたってとこですね(笑)
そんなんで手をギブスで吊りながら玉入れと盆踊りみたいなのだけ参加(私だったら骨折をいいことにそれすら出なかったでしょうけどね)
まあ、そんなんだったので、打ち上げと言うか、慰労会というか、まあそれにかこつけてこっちが好きなもの食べたかっただけなのですが、ライフに買い物に行きました
ここんとこやたらライフを持ち上げて、回し者疑惑もあるくらいですが(ないか…)、最近はメニューを考えずに行って行き当たりばったりでメニューを決めることも多いです
ずばり、今回強く推奨出来るものがふたつありました、順次紹介させて頂きます
構成がややこしいのですが、今回はなんちゃって焼肉会もどきってコンセプト
ずばりっ!! まずは「タン塩」
こちらになります
ラベルを取ったものがこちら
これを黒胡椒と塩をして、魚網で中強火で焼きます
じとじと焼かずに、メリハリつけて焦げ目をつけるのがポイントです
焼けたらレモンと共に……
結論 : これは爆当たり!! じつは後日リピートしてしまいました!
焼肉店のタン塩は総じて美味しいですが、これがスーパーのタン塩になった途端、臭みが強くてとても食えんというのが私の経験則なのですが、これはマジ半端なく美味い!!
スーパー価格911円は安くはありませんが、これ、焼肉店だったら2,000円は余裕で取れると思いますよっ!!
プレミアム牛舌と言えます、スーパーのタンは基本買いませんが、これは本当にお勧め!!!
「焼肉」ってことでもう一つ買ったのは、こちらの黒毛和牛のモモとバラ
軽く塩胡椒しましたが、わさび醤油で食べることにしました
わさびはチューブですが、醤油はこの前買った千葉のプレミアム醤油
こちらは普通に上質な牛肉でしたね
こっちは確かに美味しかったですが、脂のりのりの旨さはお金させ出せば家で食べられる想像の範囲内のものですね
アルコールはサワーを飲んでいましたが、せっかくだから赤を開栓
この前のコンペのドラコン賞でもらったテーブルワイン、保存用の亜硫酸塩のエグみがちょっと気になるワインでしたが、ガブっと飲んじゃえば、まあ、飲めなくはないかな
そして、肉ばっか食ってるんじゃあいけないでしょう、ってことでサラダ
きゅうりとかアスパラは購入品ですが、ルッコラと二十日大根は自家製
ルッコラは庭で雑に撒かれたもの
収穫してきました
自宅のルッコラは胡麻の香りの強い、さすがは、な味ですね♪
ドレッシングは思いつき、オリーブオイル、塩、酢、自作柚子胡椒にしてみました
ちなみに今年の栽培は脱力系、そんな気合入っていません
ベランダの主要なものはこんな感じ(他に適当ニンニク、適当コリアンダー等があります)
奥のフサフサがある意味メインイベント、「ミニ」じゃないちゃんとした人参です
はっぱはウサギが食べてくれるし、まともな人参が出来たら楽しいな♪
その左はケール、要は青汁のもとです
一回だけやり、案外素敵な青汁が出来ました(ハチミツとか加えて)
右手前が普段草、ほうれん草の一種です
コドモのリクエストで種を購入しましたが、ベーコン炒めなどに使えます
あと、庭の方でジミーーーーに育てているのが長芋
今年初の試みです、どうなるんでしょうかね?
そして、推奨二つめがこちら!
ずばりマンゴー
鹿児島産マンゴーです
国産マンゴーの産地としては、あの有名な宮崎を筆頭に、沖縄、静岡あたりが出回っていますが、ここら辺のはいわゆる輸入マンゴーとは系統が違うんですよね
輸入マンゴーは400円程度ですが、国産は値段がヘタするとマル一つ違ってきます
「太陽のタマゴ」みたいなブランド系は置いといて、ナショナル田園や八重洲の大丸あたりでは一つ2,500円くらいが相場、でも、このライフのマンゴーは1,250円だったのです
まあ、1,250円と言えば果物一個の値段としては充分良いお値段なのですが、それでも通常の半額
半信半疑で購入してみました
結論 : 2,500円に負けてない! 充分旨い!
芳醇な甘み、微かに漂う漆的な特有の香り、そうそう、これが以前よく食べていたマンゴーそのものの味です!
久し振りに幸せな気分に浸れるマンゴーを食べました
これはお勧めですよ! よろしかったら是非!
そしてデザートはこれに留まりません
ロールケーキ&フルーツケーキ
一転、350円だか400円の「スーパーのデザート」なのですが、これがとても美味しい!
逆に堂島ロールじゃないですけど、プレミアム価格払わなくても安価で美味しいデザートにありつけます
いやあ、ライフ素敵っ!!
今回も完全よいしょ記事になってしまいましたが、ワイロも貰ってませんし(くれっ!)、バイアスなしの率直な感想ですよ
これぞコストパフォーマンス(の高い買い物)、と言えるかもしれませんね
この記事へのコメント
ご自宅で栽培された新鮮な野菜がいただけるってのは最高の贅沢じゃないでしょうか?
収穫したては香りが違いますからね!
それに厚切り牛タンも食欲をそそりますね~
物凄く食べたい衝動に駆られています(笑)
おっと、デザートには高級マンゴーですか?
こちらも香り豊か&とろけるような甘みが画像から伝わってきますよ、あ~食べたいです・・・
ロールケーキもおっしゃる通り、手ごろな値段で美味しいのが色々ありますよね
値段が3倍も4倍も高いからって、美味しさも比例するかと言えば必ずしもそうではありませんしね
イベント的に有名ロールケーキも良いかもしれませんが、普段家庭のデザート的にはお手頃ロールで十分だと思います!
おかげさまでおっしゃるように採れたてはやはり違うことが多いように思います
もっとも気分によるものと、そうでないものはありますが、ルッコラ、枝豆、ラデッシュ、ブロッコリーなどは違いが大きいような気がします
そして毎回宣伝めきますが、ライフは近所のこともあり重宝しています
牛タンは時間帯によっては2割引のこともありますが、これでも臭みはなく問題なく食べまれます
マンゴーも味の割にはリーズナブルな価格(?)ですし、ロールケーキもしかりです
ワインと一緒で、一定線を越えると価格と品質は必ずしも比例しませんよね