自家製麺 佐野@武蔵小杉
なんだか生活リズムが変わってしまって、人生で割り当てられる時間というのは有限なのだなあ、と今更ながらに感じさせられています
よく、若者の時間も嗜好もキャッシュも限られていて、その多くがスマホなどに行く結果、クルマは買わないわ、なんだわ、とかって話しを聞きますが、まあ、私もこと時間と言う意味において今はそうなっちゃっています
普段私は4時半から5時に起きますが、基本的にはボーっとしたり、一連の仕度をしたり、新聞を読んで出掛けます
そして電車で皆さまのブログ拝見(知人や決めているのも含めると13名分くらい)、必要ならコメントなどもここでします
で、帰路もそんな感じ(寝ることも多いですけど)
でも、そもそも私は中学の時からほぼ同じ電車経路で通学し、その時は本を読むか、寝るかのどっちかでした(星新一も志賀直哉もシェイクスピアもカントもニーチェもカミュもカフカもサガンもすべて電車で読んだのです)
正直、ネットの洪水で読書量が減ってバカになるな、って言う感覚はかなり以前から持っていたのですが、まあ、時代の変遷なんでしょうね
でも、そんな限られた時間にやりたいことが出てくると、当然既存の生活が変わるわけです
で、やりたいことって…………?
まずは英語、私の英語力はトコノブ夫妻をはじめとしてTOEICで平気で990をマークするような人達に囲まれる中、白痴レヴェルと言える状況なのです、で、これをなんとかしようと……
それとは別に、ちょっと読んでいるブログがあって、基本的には実質今はこれに時間を取られている状態
まあ、こちらは趣味の世界なので、必要なら後日ご紹介致します
まあ、そんなこんなささやかな日常の時間のやりくりの悩みを抱えながら小市民生活を送っているのです
で、表題のお店ですが、わかる方はすぐおわかりと思いますが、そう、あの佐野氏関連のお店です
この日は武蔵小杉で仕事、でも時間もさしてなく、検索した結果、なんとフードコートのこちらがヒットしたのでした!!
場所は綱島街道沿い、意外と何もないJR横須賀線武蔵小杉駅で探すとなると、極端な話、ここかガストかって世界です(そもそも横須賀線の小杉って小杉駅って言わないでしょう~)
グランツリー武蔵小杉って言うのですね、その4Fにあります
自家製麺 佐野@グランツリー武蔵小杉(川崎市・中原区)
フードコートの佐野系(佐野ラーメン(栃木)とは異なります)と言えば去年行った東名の足柄SAで経験済み
過度に期待を抱くでもなく、冷静に臨むことが出来ます
で、支那そばやと言えば醤油、場合によって塩なのですが、ここには「味噌」もあるではありませんか!
支那そばやで味噌なんか邪道だろって思ってらっしゃる方は、わかっているようで申し訳ないですけどモグリ、鵠沼時代の味噌は、むしろ醤油より突出しているのでないか、と言うほどのクオリティだったのですよ
まあ、ここのフードコートのお店にそんな味噌の再現を期待していることは全くありませんが、どんなものが出てくるのかな? と言う興味で味噌を注文
あとは味玉と、セットの小チャーハンを合わせました
味噌ラーメン味玉・半チャーハンセット(950円+250円+消費税96円)
ちなみに「チャーハン」を頼んだのは、直接関係ないかもしれないけど、佐野氏の今際の際の遺したメニューがチャーハンだったと言う話しに興味を持ったから、なんか関係してるかなあ~、と
で、味噌ラーメン
雑に言っちゃうと、純連、すみれ系のマイルドバージョンって言えば分かりやすいかな?
メンマは支那そばや特有のハイクオリティ「たけのこ」、その他はもやし、玉葱などは所謂札幌ラーメン
麺は「自家製麺」を謳うだけあってもちもち麺、美味しい~~♪
札幌スタイルでラードは厚め、最後まで熱を失うことなく熱々で、その後汗だくになりましたよ
最低限味わった後は、好みの一味を入れてお好みバージョンで
味玉は一瞬忘れられたのかと思いましたが、ちゃんと沈んでいましたよ(笑)
まあ、これは標準
チャーハンはね、卵が美味しく感じましたよ
ぱっとみ量が少なく見えましたが、上げ底ならぬ下げ底で、250円ならそんな不満はありませんでした
美味しい味噌ラーメンでしたよ
でも、鵠沼のとは勿論異なります
まあ、ありはありなんだけど、フードコートでこれ食べて1,296円って都心の豪華なランチレベルじゃないですか!!
時間外していたとは言え、そんな混んでいなかったのはそこら辺が要因なのでしょうね、たぶん
そんなこんなで、結局汗だくになってしまい、横須賀線小杉駅に向かったのでした
しかし横須賀線への道はこんな感じ、カフェ風に店外テーブルで寛いでいる人もいます
どうしちゃったの武蔵小杉??!
これじゃあ、まるでお洒落で人気のある街みたいじゃないですかっ!!(笑)
よく、若者の時間も嗜好もキャッシュも限られていて、その多くがスマホなどに行く結果、クルマは買わないわ、なんだわ、とかって話しを聞きますが、まあ、私もこと時間と言う意味において今はそうなっちゃっています
普段私は4時半から5時に起きますが、基本的にはボーっとしたり、一連の仕度をしたり、新聞を読んで出掛けます
そして電車で皆さまのブログ拝見(知人や決めているのも含めると13名分くらい)、必要ならコメントなどもここでします
で、帰路もそんな感じ(寝ることも多いですけど)
でも、そもそも私は中学の時からほぼ同じ電車経路で通学し、その時は本を読むか、寝るかのどっちかでした(星新一も志賀直哉もシェイクスピアもカントもニーチェもカミュもカフカもサガンもすべて電車で読んだのです)
正直、ネットの洪水で読書量が減ってバカになるな、って言う感覚はかなり以前から持っていたのですが、まあ、時代の変遷なんでしょうね
でも、そんな限られた時間にやりたいことが出てくると、当然既存の生活が変わるわけです
で、やりたいことって…………?
まずは英語、私の英語力はトコノブ夫妻をはじめとしてTOEICで平気で990をマークするような人達に囲まれる中、白痴レヴェルと言える状況なのです、で、これをなんとかしようと……
それとは別に、ちょっと読んでいるブログがあって、基本的には実質今はこれに時間を取られている状態
まあ、こちらは趣味の世界なので、必要なら後日ご紹介致します
まあ、そんなこんなささやかな日常の時間のやりくりの悩みを抱えながら小市民生活を送っているのです
で、表題のお店ですが、わかる方はすぐおわかりと思いますが、そう、あの佐野氏関連のお店です
この日は武蔵小杉で仕事、でも時間もさしてなく、検索した結果、なんとフードコートのこちらがヒットしたのでした!!
場所は綱島街道沿い、意外と何もないJR横須賀線武蔵小杉駅で探すとなると、極端な話、ここかガストかって世界です(そもそも横須賀線の小杉って小杉駅って言わないでしょう~)
グランツリー武蔵小杉って言うのですね、その4Fにあります
自家製麺 佐野@グランツリー武蔵小杉(川崎市・中原区)
フードコートの佐野系(佐野ラーメン(栃木)とは異なります)と言えば去年行った東名の足柄SAで経験済み
過度に期待を抱くでもなく、冷静に臨むことが出来ます
で、支那そばやと言えば醤油、場合によって塩なのですが、ここには「味噌」もあるではありませんか!
支那そばやで味噌なんか邪道だろって思ってらっしゃる方は、わかっているようで申し訳ないですけどモグリ、鵠沼時代の味噌は、むしろ醤油より突出しているのでないか、と言うほどのクオリティだったのですよ
まあ、ここのフードコートのお店にそんな味噌の再現を期待していることは全くありませんが、どんなものが出てくるのかな? と言う興味で味噌を注文
あとは味玉と、セットの小チャーハンを合わせました
味噌ラーメン味玉・半チャーハンセット(950円+250円+消費税96円)
ちなみに「チャーハン」を頼んだのは、直接関係ないかもしれないけど、佐野氏の今際の際の遺したメニューがチャーハンだったと言う話しに興味を持ったから、なんか関係してるかなあ~、と
で、味噌ラーメン
雑に言っちゃうと、純連、すみれ系のマイルドバージョンって言えば分かりやすいかな?
メンマは支那そばや特有のハイクオリティ「たけのこ」、その他はもやし、玉葱などは所謂札幌ラーメン
麺は「自家製麺」を謳うだけあってもちもち麺、美味しい~~♪
札幌スタイルでラードは厚め、最後まで熱を失うことなく熱々で、その後汗だくになりましたよ
最低限味わった後は、好みの一味を入れてお好みバージョンで
味玉は一瞬忘れられたのかと思いましたが、ちゃんと沈んでいましたよ(笑)
まあ、これは標準
チャーハンはね、卵が美味しく感じましたよ
ぱっとみ量が少なく見えましたが、上げ底ならぬ下げ底で、250円ならそんな不満はありませんでした
美味しい味噌ラーメンでしたよ
でも、鵠沼のとは勿論異なります
まあ、ありはありなんだけど、フードコートでこれ食べて1,296円って都心の豪華なランチレベルじゃないですか!!

時間外していたとは言え、そんな混んでいなかったのはそこら辺が要因なのでしょうね、たぶん
そんなこんなで、結局汗だくになってしまい、横須賀線小杉駅に向かったのでした
しかし横須賀線への道はこんな感じ、カフェ風に店外テーブルで寛いでいる人もいます
どうしちゃったの武蔵小杉??!
これじゃあ、まるでお洒落で人気のある街みたいじゃないですかっ!!(笑)
この記事へのコメント
非常に気になってしまいます
英語力のアップですが、自分も同じ悩みがあります
でも旅先で何とかなる程度で良いかなって内心の思っているので、結果的に全くレベルは上がりません・・・
恥ずかしながら支那そばやで味噌がある事自体知りませんでした
すみれのマイルド系のようですが、自家製麺とのマッチングが気になるところです!
なかなか炒飯も美味しいようで、かつ半炒飯ながら量もまぁまぁで250円ってのは嬉しいですね
でも総額で約1300円だとランチとしては高めですよね・・・
奥様身体リセットと言うのはどこかお悪いわけではないのですか? 拝見している限りではお元気そうには見受けられますが……
身体リセットで菜食主義というのはさすがTOKONOV家ですね、当家ではそんな発想すら出てきません
ご夫妻で良い意味でマニアックと言いますか、突き詰められるタイプでいつもながら尊敬申し上げております
なかなかにバタバタしておりますが、余裕が出来ればまたBBQなど楽しみにしている次第です
ブログの件は完全に私の趣味で、かつゆけむりさんの趣味ではなかったはずでしたので、おいおいご紹介することにはなるかとは思いますが、恐らくはあまり興味を惹くものではないかと思いますね
支那そばやの味噌は藤沢のら塾でも秋冬限定でやっていたりしていますが、やはり鵠沼時代とはちょっと違いましたし、まあ、幻の味噌ラーメンかもしれませんね(笑)
強いて言えば、この前残念にも閉店してしまった横西の札幌やの白味噌ラーメンに近いかもしれません
ラーメンもチャーハンも、まあいいんですが、いやあ~、1300円はムリですよ
こんなの毎日食べたら瞬殺で破産してしまいます……