春野菜を使った誕生会@自宅
当家には4月生まれが多く、合同誕生会を開催致しました
そもそも言いだしっぺは私ですし、今更言わずもがなですが食事は私の担当(単なる趣味でせうっ)
一応リクエストを聞いたところ、「蟹のスパゲティが食べたいっ!」とのことでしたので、その点だけ尊重し、あとは勝手に考えさせてもらいました
本当は考えた、と言うよりスーパー行ってから思いつきで決めたってのが正しいんですけど……
今回もまた、ライフで食材全てを調達しました、ライフの回し者みたいですね(実は回し者なんです……ウソ
)
そもそも、タイトルにあるような「春野菜」うんちゃらかんちゃらは後づけです
で、その春野菜はこちら
春キャベツ、新玉葱、そしてアスパラは特に春じゃありませんけど……
まずはこれら三つを使ったスープ、名づけて「春キャベツと新玉葱とアスパラのスープ」(そのままやんけっ!)
それぞれを茹でてミキサーにかけ(茹で汁も少々加えます)、牛乳とマギーブイヨンを加え加熱したもの
食卓に出るとこんな感じ
生クリームは後から加えます
玉葱の甘み、アスパラとキャベツが混ざると枝豆とか空豆みたいな味わいになりました
マギーブイヨンによるところが大きいものの、美味しく出来ました♪
お次はサラダ、これも思いつくまま
なかなか彩りよろしゅうございましょ? 先程の新玉葱スライス(少しさらします)、胡瓜、アスパラ、ミニトマト、缶詰豆です
ソースはマヨネーズにオリーブオイル、ぽん酢、柚子胡椒を混ぜたものにしました(全くの思いつきです)
そしてワインは白、今回はこの前学芸大学の鉄板焼店で出会った面白く、かつ不思議なものを通販で取り寄せました
ヒトミワイナリー
Gris Chardonnay 2014 白(2,592円)
ようく見ていただくと何か気付きますでしょうか?
「このワイン濁ってんじゃんか~」
そうです! これは「濁りワイン」
近江(滋賀県)にあるヒトミワイナリーはとても遊びの多いワインを造るようです
これもシャルドネとは思えないようなピーチの味わいと苦味を持つ不思議なワインです、あまり冷やさない方が良いと思います
ヒトミワイナリーはこちら
http://www.nigoriwine.jp/2011web/wine_list2014_1.html
お次のメインとな食べ物は、「豚ばらとラムの網焼き」
焼いただけですけど(笑)
で、こちらが完成形
つけ合わせは長葱の網焼き、味付けは塩胡椒してありますが、ママレードと柚子胡椒(自作)です
ラムは鴨みたいにママレードと一緒に頂きます
ラム固有の味にママレードはとても合いますよ♪
そして豚は葱と柚子胡椒と……
こちらは和を感じさせますね、葱の甘みと柚子胡椒の香り、辛みがアクセントになります
シンプルだけど案外良かったです
そして、リクエストのあった「蟹のスパゲティ」
ライフで売っていた蟹がこちら、ズワイ蟹です
「豪勢やのう~、贅沢やのう~」と思われるかもしれませんが、なんとこれは一匹(イッパイ)398円!
ちなみに片方は足が一本取れていたとかのことで2つで750円!
写真のマジックで、実際にはミドル~スモールサイズの蟹ではありますけど
そして完成した「ズワイ蟹のクリームパスタ」がこちら♪
オリーブオイルでにんにくを炒め、蟹足を炒めてから蟹のほぐし身を追加し塩胡椒、生クリームは最後に多めに
茹っで上がった麺を混ぜ、茹で汁を加え乳化させます
盛り付けてイタリアンパセリを加えて完成!
いやいや、これは美味しかったですよ、ほんとに
今回は原価は400円くらいで出来ましたけど、そとで1500~2000円出して食べるなら自分で作った方が良いとおもいました(外は外の良さがあるのです!)
そして最後は手抜きのライフ製ロールケーキ(笑)
誕生会だかなんだかわからなくなりましたが、ライフではこの前も398円ズワイ売っていたから、これは皆さまにもお勧め出来るかと思いますm(_ _)m(最後までライフの回し者)
そもそも言いだしっぺは私ですし、今更言わずもがなですが食事は私の担当(単なる趣味でせうっ)
一応リクエストを聞いたところ、「蟹のスパゲティが食べたいっ!」とのことでしたので、その点だけ尊重し、あとは勝手に考えさせてもらいました
本当は考えた、と言うよりスーパー行ってから思いつきで決めたってのが正しいんですけど……

今回もまた、ライフで食材全てを調達しました、ライフの回し者みたいですね(実は回し者なんです……ウソ

そもそも、タイトルにあるような「春野菜」うんちゃらかんちゃらは後づけです

で、その春野菜はこちら
春キャベツ、新玉葱、そしてアスパラは特に春じゃありませんけど……
まずはこれら三つを使ったスープ、名づけて「春キャベツと新玉葱とアスパラのスープ」(そのままやんけっ!)
それぞれを茹でてミキサーにかけ(茹で汁も少々加えます)、牛乳とマギーブイヨンを加え加熱したもの
食卓に出るとこんな感じ
生クリームは後から加えます
玉葱の甘み、アスパラとキャベツが混ざると枝豆とか空豆みたいな味わいになりました
マギーブイヨンによるところが大きいものの、美味しく出来ました♪
お次はサラダ、これも思いつくまま
なかなか彩りよろしゅうございましょ? 先程の新玉葱スライス(少しさらします)、胡瓜、アスパラ、ミニトマト、缶詰豆です
ソースはマヨネーズにオリーブオイル、ぽん酢、柚子胡椒を混ぜたものにしました(全くの思いつきです)
そしてワインは白、今回はこの前学芸大学の鉄板焼店で出会った面白く、かつ不思議なものを通販で取り寄せました
ヒトミワイナリー
Gris Chardonnay 2014 白(2,592円)
ようく見ていただくと何か気付きますでしょうか?
「このワイン濁ってんじゃんか~」
そうです! これは「濁りワイン」

近江(滋賀県)にあるヒトミワイナリーはとても遊びの多いワインを造るようです
これもシャルドネとは思えないようなピーチの味わいと苦味を持つ不思議なワインです、あまり冷やさない方が良いと思います
ヒトミワイナリーはこちら
http://www.nigoriwine.jp/2011web/wine_list2014_1.html
お次のメインとな食べ物は、「豚ばらとラムの網焼き」
焼いただけですけど(笑)
で、こちらが完成形
つけ合わせは長葱の網焼き、味付けは塩胡椒してありますが、ママレードと柚子胡椒(自作)です
ラムは鴨みたいにママレードと一緒に頂きます
ラム固有の味にママレードはとても合いますよ♪
そして豚は葱と柚子胡椒と……
こちらは和を感じさせますね、葱の甘みと柚子胡椒の香り、辛みがアクセントになります
シンプルだけど案外良かったです
そして、リクエストのあった「蟹のスパゲティ」
ライフで売っていた蟹がこちら、ズワイ蟹です
「豪勢やのう~、贅沢やのう~」と思われるかもしれませんが、なんとこれは一匹(イッパイ)398円!

ちなみに片方は足が一本取れていたとかのことで2つで750円!
写真のマジックで、実際にはミドル~スモールサイズの蟹ではありますけど
そして完成した「ズワイ蟹のクリームパスタ」がこちら♪
オリーブオイルでにんにくを炒め、蟹足を炒めてから蟹のほぐし身を追加し塩胡椒、生クリームは最後に多めに
茹っで上がった麺を混ぜ、茹で汁を加え乳化させます
盛り付けてイタリアンパセリを加えて完成!
いやいや、これは美味しかったですよ、ほんとに
今回は原価は400円くらいで出来ましたけど、そとで1500~2000円出して食べるなら自分で作った方が良いとおもいました(外は外の良さがあるのです!)
そして最後は手抜きのライフ製ロールケーキ(笑)
誕生会だかなんだかわからなくなりましたが、ライフではこの前も398円ズワイ売っていたから、これは皆さまにもお勧め出来るかと思いますm(_ _)m(最後までライフの回し者)
この記事へのコメント
このようなスープは挑戦した事がないので、毎度同じセリフですが素人は思えません!
シャルドネなのによピーチの味わいと苦味を持つ不思議なワイン「濁りワイン」ですか?
これも飲んだ事ありません
果汁が濃い感じなのでしょうかね?
ラム肉をママレードと柚子胡椒と合わせるってのも、なんだかプロっぽい発想ですよね
自分はそもそもこのようなお洒落な食べ方をしたことが無いので、全く思いつかないですよ・・・
そして最後のズワイ蟹のクリームパスタなんてのを見たら、間違いなく小洒落たイタリアンレストランで食べたとしか思えない出来栄えですね!
う~ん、美味しそうですね~
優雅に白ワインと共に贅沢な時間だった事でしょうね!
毎度恐縮ですm(_ _)m(笑)
スープは茹でてミキサーにかけ、牛乳と混ぜて味付けするだけだから相当簡単ですよ
ヒトミワイナリーはかなり個性的でした
そしてママレードは鴨肉でよくやりますよね、合うと思いますのでよろしかったらお試し下さい、ちょっと違うけど生ハムメロンみたいな塩分と甘みのハーモニーが良いと思います
パスタは他の方が食べたらどう感じるかわかりませんが、正直外で食べると高くつくので、自分でこの程度のものが作れるのであれば相当リーズナブルであることは確かかと思います