草笛 上田店@上田
豊橋の翌日は信州の旅です……、って仕事だってば!
でも、後先考えないなら週に三日くらい地方まわりでも苦にならないかな、今回はそれぞれ日帰りだけど泊まりでも苦にならないし(枕が違うと眠れないとか言う方も多いですが、私は家の枕よりアパの快適な枕&ベットの方が熟睡出来ます)
で、性(さが)としては上田でもラーメン屋探しを始めてしまいそうなんですが、冷静に考えれば蕎麦食べればいいじゃん、ってことで蕎麦店を訪問
上田でも上位に来る「草笛」にやってまいりました
駅からは徒歩15分くらいということらしいです
草笛 上田店@上田(長野県・上田市)
とろろそば・かき揚げ(880円+200円)
人気店だけあって昼時は相当混んでいます
店内広いので着席までは案外短時間ですが、出てくるまでも時間を要しますから、スケジュールタイトな方は避けた方が良いですよ
こちらも思ってたほど余裕は無かったのですが、まあスマホいじくったり、麺打ち見ながら過ごしました
温かい蕎麦もありますが、県外人や初回訪問の方はもり系がベーシックでしょうから、そちらのメニューだけ掲載させて頂きますm(_ _)m
そうそう、ここは結構量がきているお店らしいですよお
もりそばじゃあ寂しいものの、高級天婦羅系は高い、量にはしると痛い目に合いそうだし、ということでのチョイスが前述のもの
かき揚げ200円が妙にリーズナブルに見えましたが、立ち食いのこと考えたら安くもないか………
ここは蕎麦普通盛りで400g、食べてないのでわかりませんが、中盛りで600だか700g、大盛りで1kgだかって記述を見掛けたような気がします
夜もあることだし、ここは大人しく普通盛りで……
先ほどの写真ではわからないでしょうし、この写真でもわかるかわからないかわかりませんが、確かに400gはあるかもしれないわ……
量の話しからしてしまうと、ようも400gをデフォにしてしまってるわな、と感心してしまいます
結論から言うと私にとっては400gは程よく満腹になる適量なのですが、一般のつけ麺では下手したら400gは大盛り、確かに小盛りはあるものの女性も大勢いることを考えると、それでも理解不能な気分になってしまいます(個人的主観ではつけ麺より蕎麦の方が飽きやすい気もしますしね)
味ですが、蕎麦は軽くボソボソ感のある食感で(ポジティヴな意味です)細麺、ある種の上品さもありますが都内の更科蕎麦よりはワイルドです
ツユですが、コメントにはやたら甘いみたいなことが書いてありましたが味醂の香りですね、そんなに気になりませんよ(参考情報)
とろろはマッチしますが、つけ汁の容器がもうちょっと大きいと嬉しいかな
ツユは継ぎ足していけば足りないことはありませんでした
200円のかき揚げはこちら
写真では大きく写っていますがオーソドックスな大きさ、野菜中心で蕎麦に変化を持たせる意味では良いアクセントになると思います
そんなこんなで完食
程よい満腹感でしたが、腹持ちも悪くありませんでしたよ
その後、仕事でタクシー乗ったら、偶然にも蕎麦店の話題に
今回の草笛と、前回食べた刀屋が上田の二大有名店のようで、図らずも両店を制覇したのでした
刀屋は太麺でより素朴な感じ、好みでしょうね
ちなみに草笛は佐久や東御、その他各店ありますが、運転手さんの話しではここ上田店が一番美味しいとのこと
これまた主観でしょうが、この話しを聞いてちょっとだけ嬉しくなったのでした
草笛 上田店@上田
でも、後先考えないなら週に三日くらい地方まわりでも苦にならないかな、今回はそれぞれ日帰りだけど泊まりでも苦にならないし(枕が違うと眠れないとか言う方も多いですが、私は家の枕よりアパの快適な枕&ベットの方が熟睡出来ます)
で、性(さが)としては上田でもラーメン屋探しを始めてしまいそうなんですが、冷静に考えれば蕎麦食べればいいじゃん、ってことで蕎麦店を訪問
上田でも上位に来る「草笛」にやってまいりました
駅からは徒歩15分くらいということらしいです
草笛 上田店@上田(長野県・上田市)
とろろそば・かき揚げ(880円+200円)
人気店だけあって昼時は相当混んでいます
店内広いので着席までは案外短時間ですが、出てくるまでも時間を要しますから、スケジュールタイトな方は避けた方が良いですよ
こちらも思ってたほど余裕は無かったのですが、まあスマホいじくったり、麺打ち見ながら過ごしました
温かい蕎麦もありますが、県外人や初回訪問の方はもり系がベーシックでしょうから、そちらのメニューだけ掲載させて頂きますm(_ _)m
そうそう、ここは結構量がきているお店らしいですよお
もりそばじゃあ寂しいものの、高級天婦羅系は高い、量にはしると痛い目に合いそうだし、ということでのチョイスが前述のもの
かき揚げ200円が妙にリーズナブルに見えましたが、立ち食いのこと考えたら安くもないか………
ここは蕎麦普通盛りで400g、食べてないのでわかりませんが、中盛りで600だか700g、大盛りで1kgだかって記述を見掛けたような気がします

夜もあることだし、ここは大人しく普通盛りで……
先ほどの写真ではわからないでしょうし、この写真でもわかるかわからないかわかりませんが、確かに400gはあるかもしれないわ……
量の話しからしてしまうと、ようも400gをデフォにしてしまってるわな、と感心してしまいます
結論から言うと私にとっては400gは程よく満腹になる適量なのですが、一般のつけ麺では下手したら400gは大盛り、確かに小盛りはあるものの女性も大勢いることを考えると、それでも理解不能な気分になってしまいます(個人的主観ではつけ麺より蕎麦の方が飽きやすい気もしますしね)
味ですが、蕎麦は軽くボソボソ感のある食感で(ポジティヴな意味です)細麺、ある種の上品さもありますが都内の更科蕎麦よりはワイルドです
ツユですが、コメントにはやたら甘いみたいなことが書いてありましたが味醂の香りですね、そんなに気になりませんよ(参考情報)
とろろはマッチしますが、つけ汁の容器がもうちょっと大きいと嬉しいかな
ツユは継ぎ足していけば足りないことはありませんでした
200円のかき揚げはこちら
写真では大きく写っていますがオーソドックスな大きさ、野菜中心で蕎麦に変化を持たせる意味では良いアクセントになると思います
そんなこんなで完食
程よい満腹感でしたが、腹持ちも悪くありませんでしたよ
その後、仕事でタクシー乗ったら、偶然にも蕎麦店の話題に
今回の草笛と、前回食べた刀屋が上田の二大有名店のようで、図らずも両店を制覇したのでした
刀屋は太麺でより素朴な感じ、好みでしょうね
ちなみに草笛は佐久や東御、その他各店ありますが、運転手さんの話しではここ上田店が一番美味しいとのこと
これまた主観でしょうが、この話しを聞いてちょっとだけ嬉しくなったのでした
草笛 上田店@上田
この記事へのコメント
しかもかき揚げ200円とは嬉しいですね~
ここのところ、アップできるような美味しい蕎麦と出会ってないので、美味しい蕎麦が食べたくなってきましたよ!
あっ、そろそろ新そばの季節ですね
どこかお奨めのお店はありますでしょうか???
上田はここと言い刀や槍といい、有名店が揃って大盛りなんですよ
でも、たしかに量たけで400円や600円も高くなるのはびっくりですね
近所では立ち食い以外まず蕎麦は食べていません、大山のふもとくらいですね
私も蕎麦は並盛りでは満足できません。400gくらい食べる必要があります。天麩羅を頼むならば野菜のかき揚げがいいですが、新潟名物の「へぎそば」ならば舞茸です。
長野各所にお詳しいので、蕎麦店を選ぶ目もきっと肥えていらっしゃるでしょうね
400gくらいが適量かもしれませんね、舞茸の天ぷらは伊香保の大澤屋でよく食べますね
大澤屋は賛否ありますが、私は好きなお店ですよ