ラーメン二郎 新橋店@西新橋
このクッソ暑い中(おっと失礼)、ジロウに行ってまいりました
動機は他の人にお話ししても面白くもおかしくもないから省きますが、朝から二郎気分で、午前中にはるばる琵琶湖のほとりから来られたお客さま前にして舟を漕ぎながらも、「ジロウ、ジロウ」と寝言を発していたのでした(20パーセントは脚色です)
で、どこの「ジロウ」にするかですが、日本橋のバリ男は二郎、という意味では最近とみにかけ離れていっている気がしますし、神田二郎(現・ラーメン 神田店)もわけわかんない細麺でとりあえず却下
詳細なる検討の下、初の新橋二郎に行くことにしたのでした
最寄りはどこかなあ~? 微妙なんですが虎ノ門か御成門かなあ、内幸町もありかもしれません
でも私は乗り換えアクセス考えて神谷町から歩きました(これもまあ、ありです)
内幸町や霞が関にも近い虎ノ門と言えばサラリーマンやお役人(官僚)のメッカ、このクソ暑い中、日本のベスト&ブライテスト(かどうかは知りませんが)の彼らが、二郎に行くなど常軌を逸した行動を取らなきゃ空いてんのになあ~、でもどうせ並んでんだろうなあ~
など独りぐじゃぐじゃ考えながら店に着いたのはかれこれ12時……
炎天下で二郎を待つ、という自体が狂ってるんですがとにかくこの日は禁断症状が出ています、30分待ちまでならやむなし、とします
で、ナビを頼りに新橋二郎に到着
あれっ? 入り口反対側かなあ? それともまさか本日休業? ここまで来て
恐るおそる覗いてみると、ちゃんとやっているではありませんか!
入ってみると中待ち二名でしたがすぐに着席し、実質待ちなし!
やはり日本のエリートは猛暑の真夏に二郎行くほどはクルッてなかったのですね、日本の未来も明るいのかもしれません(あんたはクルッてるけど、どうせお呼びじゃないですから
)
とまあ、毎度不必要に長い前置きで、しかも本人はこれがこのブログの味であり特色だ、なんて考えているフシがあるのが手に負えない、というかタチが悪いのですが、漸く本題に入ります(というか、本業で結論から先に書け! 端的にしゃべれっ! っていぢめられてばかりいるので、その反動でどんどん私生活でタガが外れるのです
)
「大」への怪しい誘惑にいざなわれる中、邪念を振り切って「小」のボタンを押します
券売機はこちら
本来の二郎らしくシンプルですね
ラーメン二郎 新橋店@西新橋(東京都・港区)
小ブタニンニクダブルカラメアブラ
ここまで引っ張っといて、いきなりずばり結論!
結論 : サプライズの旨さっ! 感動したっ! 来た甲斐があった!(涙涙涙)
なんかネットの書き込みは穏やかでしたし、量もたいしたことない、みたいなこと書いてあった気がしたから、実はそんなには期待していなかったんですよ(でも、たぶんフーズ系のラーメン 新橋店、虎ノ門店と混同していた可能性はありますが)
自分の中ではどうでしょうかねえ?
昔日の三田本店は置いといて、神保町の次くらいにくるかもしれませんねえ~
ってことは、目黒、鶴見は言わずもがな、品川、関内、藤沢、馬場……etcより上ってことです、私にとっては
まあ、ここら辺は二郎の好みも十人十色、しかも各人思い入れもある中、過度には強調しませんが、私にとってはそういうことです
スープの尺度では「乳化」ということが良く言われ、ここは必ずしも乳化度は高くない、なんてコメントも散見されましたが、乳化度なんかどうでもいい! ってほどのジャンクさ、ブタと課長がこれでもかっ! って引き込んできます
卓上はこんな感じ
なので「カラメ」は自作
オーダーで「ニンニクダブル」しか言うのがないのも寂しいなあ、と惰性で「アブラ」も頼んだのでした
これに関してはアブラはなくても大丈夫かも、カラメもなくていいかも、途中からかなりしょっぱかったです
麺は充分ゴワゴワ、カタメでレベル高いです!
結果的には小でも優に300gオーバーと推測されますので、私も含めた一般人はよほど空腹でなければ小で全く問題ないと思います(たぶん)
ブタはなかなか真人間に見えますが、結構ワイルドな味で厚切り!
早めの消化をお勧めします
これだけ感激した私ですが、スープとアブラはしょっぱいのと身体に悪そうなのとで完飲はパス
残させていただきましたm(_ _)m
いやあ、朝からの欲求をすべて満たしてもらいました
もう、この世に思い残すことはないって気にさせられます
ほんと旨かった!! 絶対また近いうちに来るぞうっと
まあ、その代償として全身びしょ濡れ
なんたって外はこんなですもん
期待をはるかに上回った新橋二郎、躊躇なく星五つです!
ラーメン二郎 新橋店@西新橋
動機は他の人にお話ししても面白くもおかしくもないから省きますが、朝から二郎気分で、午前中にはるばる琵琶湖のほとりから来られたお客さま前にして舟を漕ぎながらも、「ジロウ、ジロウ」と寝言を発していたのでした(20パーセントは脚色です)
で、どこの「ジロウ」にするかですが、日本橋のバリ男は二郎、という意味では最近とみにかけ離れていっている気がしますし、神田二郎(現・ラーメン 神田店)もわけわかんない細麺でとりあえず却下
詳細なる検討の下、初の新橋二郎に行くことにしたのでした
最寄りはどこかなあ~? 微妙なんですが虎ノ門か御成門かなあ、内幸町もありかもしれません
でも私は乗り換えアクセス考えて神谷町から歩きました(これもまあ、ありです)
内幸町や霞が関にも近い虎ノ門と言えばサラリーマンやお役人(官僚)のメッカ、このクソ暑い中、日本のベスト&ブライテスト(かどうかは知りませんが)の彼らが、二郎に行くなど常軌を逸した行動を取らなきゃ空いてんのになあ~、でもどうせ並んでんだろうなあ~
など独りぐじゃぐじゃ考えながら店に着いたのはかれこれ12時……
炎天下で二郎を待つ、という自体が狂ってるんですがとにかくこの日は禁断症状が出ています、30分待ちまでならやむなし、とします
で、ナビを頼りに新橋二郎に到着
あれっ? 入り口反対側かなあ? それともまさか本日休業? ここまで来て

恐るおそる覗いてみると、ちゃんとやっているではありませんか!
入ってみると中待ち二名でしたがすぐに着席し、実質待ちなし!
やはり日本のエリートは猛暑の真夏に二郎行くほどはクルッてなかったのですね、日本の未来も明るいのかもしれません(あんたはクルッてるけど、どうせお呼びじゃないですから

とまあ、毎度不必要に長い前置きで、しかも本人はこれがこのブログの味であり特色だ、なんて考えているフシがあるのが手に負えない、というかタチが悪いのですが、漸く本題に入ります(というか、本業で結論から先に書け! 端的にしゃべれっ! っていぢめられてばかりいるので、その反動でどんどん私生活でタガが外れるのです

「大」への怪しい誘惑にいざなわれる中、邪念を振り切って「小」のボタンを押します
券売機はこちら
本来の二郎らしくシンプルですね
ラーメン二郎 新橋店@西新橋(東京都・港区)
小ブタニンニクダブルカラメアブラ
ここまで引っ張っといて、いきなりずばり結論!
結論 : サプライズの旨さっ! 感動したっ! 来た甲斐があった!(涙涙涙)
なんかネットの書き込みは穏やかでしたし、量もたいしたことない、みたいなこと書いてあった気がしたから、実はそんなには期待していなかったんですよ(でも、たぶんフーズ系のラーメン 新橋店、虎ノ門店と混同していた可能性はありますが)
自分の中ではどうでしょうかねえ?
昔日の三田本店は置いといて、神保町の次くらいにくるかもしれませんねえ~

ってことは、目黒、鶴見は言わずもがな、品川、関内、藤沢、馬場……etcより上ってことです、私にとっては
まあ、ここら辺は二郎の好みも十人十色、しかも各人思い入れもある中、過度には強調しませんが、私にとってはそういうことです
スープの尺度では「乳化」ということが良く言われ、ここは必ずしも乳化度は高くない、なんてコメントも散見されましたが、乳化度なんかどうでもいい! ってほどのジャンクさ、ブタと課長がこれでもかっ! って引き込んできます

卓上はこんな感じ
なので「カラメ」は自作
オーダーで「ニンニクダブル」しか言うのがないのも寂しいなあ、と惰性で「アブラ」も頼んだのでした
これに関してはアブラはなくても大丈夫かも、カラメもなくていいかも、途中からかなりしょっぱかったです
麺は充分ゴワゴワ、カタメでレベル高いです!
結果的には小でも優に300gオーバーと推測されますので、私も含めた一般人はよほど空腹でなければ小で全く問題ないと思います(たぶん)
ブタはなかなか真人間に見えますが、結構ワイルドな味で厚切り!
早めの消化をお勧めします
これだけ感激した私ですが、スープとアブラはしょっぱいのと身体に悪そうなのとで完飲はパス
残させていただきましたm(_ _)m
いやあ、朝からの欲求をすべて満たしてもらいました
もう、この世に思い残すことはないって気にさせられます

ほんと旨かった!! 絶対また近いうちに来るぞうっと

まあ、その代償として全身びしょ濡れ
なんたって外はこんなですもん
期待をはるかに上回った新橋二郎、躊躇なく星五つです!
ラーメン二郎 新橋店@西新橋
この記事へのコメント
ですが、なんせ二郎に関してはズブの素人、どうも上手く注文できる自信が無いんですよね
横浜で、長者町以外の二郎でお奨め店はありますか?
私など比較にならないくらいの家系スペシャリストの湯けむりさんですから二郎もお詳しかったの思っていましたが、そうではなかったのでしたっけ?
長者町の二郎というのは関内二郎のことでしたか?
でしたらちょっとだけ系統違いますが、長者町のハングリーピッグなとはいかがでしょう?
たぶんあまり並ばないで入れると思います
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201401/article_5.html
素人には並ばず、気軽に入れるってのはありがたいです
あっ、長者町5丁目?交差点付近のお店は、関内二郎になるのですね
前にも話しましたが、初めて訪れた時にかなり恥をかかされたのでそれ以来行っていません・・・
二郎も一部の排他的な人がああじゃこうじゃと言っていますが、そんなでもないですよ
でも、関内二郎はとても並びますしね、半ピグは好感持てるお店かもしれません
前半部分の自虐的なノリ、なんか面白かったです!
ラーメン二郎のこんなボリュームのを食べられるなんて、すごいですね~若いですね~びっくりです!
私はこれまでに2度、我が家から徒歩圏内にある「京成大久保店」行ましたが、それなりに空腹だったにもかかわらず、小を全部食べられませんでした。周囲のお客さんは食べきってましたので、結構ショックでした。また私は食べたことないですが、この店には味噌味があり、ちょっと珍しいのではないかと?
http://ramendb.supleks.jp/s/4731/review
あと行きつけの「昇栄らーめん」に先週行きまして、相変わらず混んでましたが、確実に少し味が落ちてました・・・繁盛してるのにそういうこともあるですかねぇ?
ブログお休みにされて病気にでもなられたかと心配していましたが、あらかたの事情は伺っております、素敵なブログですのでまた再開される機会を楽しみにしています、TOKOさまのコーナーもとても楽しみにしていますのでよろしくお願い致します
ラーメンって、案外スープまで飲み干して満腹になるってケースが多いと思いますから、麺だけなら案外なんとかなってしまう気がしているのですが如何でしょうか?
むしろ今回小で満足してしまい、大にすれば良かったと思えなかった自分に衰えを感じています
昇栄さんは味が落ちていたのですか?
繁盛していたなら、だからこそのコンディションのばらつきでしょうか、どうでしょうか?
私は何回か行って確認するようにしております
ところでブログの件でご心配おかけしました。たまにものすごく面倒になりクローズしたい衝動に駆られることがありまして(^^; 気を取り直しTOKOとの連名で新ネタ上げました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
裏切りって、そんなあ、NOVさまあ~~~、みたいな……(笑)
二郎なんかは典型的ですけど、やはり日によって当たり外れは出るようですね、気温とか湿度が大きいようです、あとは開店当初のオペレーションとか
神田二郎の項でもそうですが、そんな時はウォッチリストに入れて間を空けてチェックしています
ブログ再開なによりでございました、今回(から)連盟になっていたので、パート毎に分担したのかどうかなあ、なんて想像しながら拝見していました
また楽しみにしております