船見坂@東銀座
ほど良い晴れ間の広がったこの日、東銀座で昼を食べる機会がありました
最近は近年にないペースで未訪問店の開拓が進んでいます
ここ船見坂(ふなみざか)は函館ラーメンのお店、ちょうど湯けむりさんも北海道・函館特集中ですね♪
函館に行ったことはないのですが、前述の湯けむりさん見ていると、ずいぶん素敵そうなところです、いずれ一度は行ってみたいものです(その前に野付半島行かなくちゃ←意味不明)
なんとなく想像はつきましたが、店名も函館の地名が由来です
函館と言えば塩が王道、今回も塩ラーメン記になります
場所は東銀座の三原橋交差点を昭和通りを日本橋方向に少々行ったとこ、まさに「萬福」の至近距離にあります
船見坂@東銀座(東京都・中央区)
塩そば 味玉入り(800円)
主要メニューはこんな感じ
浅利そば(ラーメン)って美味しいのかなあ? これまた湯けむりさんが推奨されてた西湘バイパスの同名ラーメンが頭をよぎります
どうやら大盛無料で、ライスもサービスですが、この日は普通盛りをライスなしで(珍しい~
)
麺は見た目以上にしっかりあります、200gはあるんじゃないかなあ?
なのでバランスを考え、スープからでなく麺から手をつけます(その前に最初の一口はメンマ、と言うのが誰にも内緒の私のささやかな儀式です
)
で、麺を食べてみておもわず思ってしまいました
「これって鰹練り込み麺?!」

多分さすがにそんなことはないと思いますが、そう思ってしまうほど、スープの鰹節の出汁を麺が引き上げていました! それと、麺は細麺ですが、相当にメリハリが効いていますよ、ゴムって言うと例えが悪いですが、そんな弾力の主張が明確な麺でした
この鰹に限らず、スープはかなりしっかりした濃い口、塩にありがちなぼやっと感は皆無です(見た目こじはるで中身が佐々木希、みたいな←意味不明)
ファーストアタックの強さは、もしかしたら香味油を使っているのかな?(確証なし)、あと鶏がらでしょうか? 動物系の出汁も上品ながらしっかり効いています
私のようなタイプ(わかり易さ重視=短絡的)に照準を合わせたラーメンって言えそうですね
具はほうれん草のごわっと感が不思議な雰囲気を醸し出しています
と、食べ続けていくと、そこは塩ラーメンの宿命、やはり味噌や醤油にはない単調感も生まれてきます
そこで卓上
にんにくや胡椒の陰でひっそり鎮座している物体、柚子胡椒を何かで溶いたものを投入(それ以前は調味料なしで)
おっ! これはナイスな味変! お奨めです
さすが柚子胡椒はオールマイティですね♪
香りと引き締め効果絶大です!
そんなこんなで今日も完食完飲で満足です、普通盛りライスなしでも充分でしたわ
お店の方も好接客、ポイントの高いお店でしたm(_ _)m
船見坂@東銀座
最近は近年にないペースで未訪問店の開拓が進んでいます
ここ船見坂(ふなみざか)は函館ラーメンのお店、ちょうど湯けむりさんも北海道・函館特集中ですね♪
函館に行ったことはないのですが、前述の湯けむりさん見ていると、ずいぶん素敵そうなところです、いずれ一度は行ってみたいものです(その前に野付半島行かなくちゃ←意味不明)
なんとなく想像はつきましたが、店名も函館の地名が由来です
函館と言えば塩が王道、今回も塩ラーメン記になります

場所は東銀座の三原橋交差点を昭和通りを日本橋方向に少々行ったとこ、まさに「萬福」の至近距離にあります
船見坂@東銀座(東京都・中央区)
塩そば 味玉入り(800円)
主要メニューはこんな感じ
浅利そば(ラーメン)って美味しいのかなあ? これまた湯けむりさんが推奨されてた西湘バイパスの同名ラーメンが頭をよぎります
どうやら大盛無料で、ライスもサービスですが、この日は普通盛りをライスなしで(珍しい~

麺は見た目以上にしっかりあります、200gはあるんじゃないかなあ?
なのでバランスを考え、スープからでなく麺から手をつけます(その前に最初の一口はメンマ、と言うのが誰にも内緒の私のささやかな儀式です

で、麺を食べてみておもわず思ってしまいました
「これって鰹練り込み麺?!」


多分さすがにそんなことはないと思いますが、そう思ってしまうほど、スープの鰹節の出汁を麺が引き上げていました! それと、麺は細麺ですが、相当にメリハリが効いていますよ、ゴムって言うと例えが悪いですが、そんな弾力の主張が明確な麺でした
この鰹に限らず、スープはかなりしっかりした濃い口、塩にありがちなぼやっと感は皆無です(見た目こじはるで中身が佐々木希、みたいな←意味不明)
ファーストアタックの強さは、もしかしたら香味油を使っているのかな?(確証なし)、あと鶏がらでしょうか? 動物系の出汁も上品ながらしっかり効いています
私のようなタイプ(わかり易さ重視=短絡的)に照準を合わせたラーメンって言えそうですね
具はほうれん草のごわっと感が不思議な雰囲気を醸し出しています
と、食べ続けていくと、そこは塩ラーメンの宿命、やはり味噌や醤油にはない単調感も生まれてきます
そこで卓上
にんにくや胡椒の陰でひっそり鎮座している物体、柚子胡椒を何かで溶いたものを投入(それ以前は調味料なしで)
おっ! これはナイスな味変! お奨めです
さすが柚子胡椒はオールマイティですね♪
香りと引き締め効果絶大です!
そんなこんなで今日も完食完飲で満足です、普通盛りライスなしでも充分でしたわ
お店の方も好接客、ポイントの高いお店でしたm(_ _)m
船見坂@東銀座
この記事へのコメント
鰹節と鶏ガラの出汁が効いたスープとあらば、美味しい塩の王道って感じでしょうね
ほうれん草の他はワカメですか?それとも海苔でしょうか?
ワカメとかだと自分はもっと嬉しいなぁ~
途中で柚子胡椒を使った調味料を投入し、味の変化を楽しむのも良いかもしれませんね!
普通盛&ライスなしっていうのは、体調壊したとか、食欲ないとかって言うよりは、朝食べた牛丼がまだ残ってたからでしょうね(笑)
ここは本当に丁寧に作っているし、意外やボリュームもあるし、店員さんとはきはきテキパキおっちゃんって感じでかんじ良いですし、いいお店だと思いました
黒いのは海苔ですね、わかめではありませんでした
萬福くる時にいつも見ていましたが、それでも盲点(盲店?)になっていましたね