また、いし井さんが素晴らしかった@新橋
何回かご紹介させて頂いていますが、またいし井さんが素敵だったのでご報告です
過去分ですとこれが一番いいですかね?
http://03990216.at.webry.info/201304/article_3.html
今回は家族で訪問、と言っても0.5人は勿論来ていません
いし井@新橋(東京都・港区)
最初はやはり生ビール
そしてお通し、ここから既に期待が膨らみます
「幸せへの入り口」と言った趣きです、左から自家製胡麻豆腐、割り干し大根、栗の豆腐あえ
切るんでなく手で割くから「割り干し」大根なんですって
そしてこれまた定番の刺身
細かいところは忘れてしまったのですが、鯛、締め鯖、烏賊になります
ここで日本酒第一弾!
濁りになります、濁り酒はさまざまなタイプがありますが、これはさらっとしていてしかもしっかり気味のお酒です
スタートのお酒としても、刺身に合わせるにもうってつけでした
そして、日本酒を楽しみつつ料理も楽しむために頼んだのがこれら
真鱈の白子
とても濃厚な一品です、さらっとしたお酒が合うかもしれませんね
ひやおろし 寿喜心
雄町になります、華やかな香りがありつつもいやらしくない、それでいて飲み出もしっかりあるお酒です
そしてここのお店のお奨め料理のひとつがこちら
秋刀魚と大葉のくるくる巻き、秋刀魚の味噌(わた)をつけて食べます
この焼き加減が素人では真似出来ないところ、ここならではの料理ですね♪
そしてこの日のサプライズがこちら
大きな鰈(かれい)の焼き物です、なんと差し入れを頂戴してしまいました
身はほっこりしていて淡白というか上品な味です、そして焼いただけなのに周囲はまるで揚げたようにパリパリ! 外の骨も食べてしましました!
そして今度は「酔鯨」
酔鯨というと辛口、というかドライなイメージがありますが、この「生詰純米」はふくよかで味が濃い!
これまたいいお酒に巡り合えました
この後は地鶏のたたきとキャベツを注文
軍鶏なのかなあ? 相当歯応えのある鶏でした
そしてこれにあうのがこれ!
この柚子胡椒です
買えるとのことで買ってきてしまいました
磯子(横浜市)で作っているんですって、普通の柚子胡椒と異なり、柚子の香りが前面に出ていて塩分控えめ、鍋とかよりはこういう鶏なんかに合っていますね!
これ、普通に買えるのかなあ?
そしてこの日最後のお酒になったのがこの「特別純米 春霞」
どっしりしていて日本酒感も強かったような気もしたけど、細かいニュアンス忘れてしまった・・・
そして外せないのがこれ!
鰯(いわし)の丸干し、自家製ですが焼き加減の絶妙さが命! 最後の一品でラッキーでした!
そして今回は最後に炭水化物系
じゃこ山椒のおにぎりです、結構大きい事を知っていましたので一つだけ注文
山椒が効いた素敵なおにぎりです、半分くらいだと量も多すぎず・・・・・・
今回も大変満足しました、しかも翌日から三連休! 人生最大とも言える幸福感に包まれたのでした
いし井@新橋
この日も満席、行くのであれば原則予約が必須、遅めの時間なら入れるかもしれません
で、三連休前の開放感でしょうか? リクエストがあり、こんなとこへ行ってしまったのでした・・・・・・(>_<)
こういう積み重ねが身の破滅に繋がるのですね、気をつけねば・・・・・・
私はさすがにこれっきりでしたが、もう片方はご丁寧に原宿到着後にアイスバーを食べていました
以前の自分を見ているようでした・・・・・・・・・
過去分ですとこれが一番いいですかね?
http://03990216.at.webry.info/201304/article_3.html
今回は家族で訪問、と言っても0.5人は勿論来ていません
いし井@新橋(東京都・港区)
最初はやはり生ビール
そしてお通し、ここから既に期待が膨らみます
「幸せへの入り口」と言った趣きです、左から自家製胡麻豆腐、割り干し大根、栗の豆腐あえ
切るんでなく手で割くから「割り干し」大根なんですって

そしてこれまた定番の刺身
細かいところは忘れてしまったのですが、鯛、締め鯖、烏賊になります
ここで日本酒第一弾!
濁りになります、濁り酒はさまざまなタイプがありますが、これはさらっとしていてしかもしっかり気味のお酒です
スタートのお酒としても、刺身に合わせるにもうってつけでした
そして、日本酒を楽しみつつ料理も楽しむために頼んだのがこれら
真鱈の白子
とても濃厚な一品です、さらっとしたお酒が合うかもしれませんね
ひやおろし 寿喜心
雄町になります、華やかな香りがありつつもいやらしくない、それでいて飲み出もしっかりあるお酒です
そしてここのお店のお奨め料理のひとつがこちら
秋刀魚と大葉のくるくる巻き、秋刀魚の味噌(わた)をつけて食べます
この焼き加減が素人では真似出来ないところ、ここならではの料理ですね♪
そしてこの日のサプライズがこちら

大きな鰈(かれい)の焼き物です、なんと差し入れを頂戴してしまいました

身はほっこりしていて淡白というか上品な味です、そして焼いただけなのに周囲はまるで揚げたようにパリパリ! 外の骨も食べてしましました!
そして今度は「酔鯨」
酔鯨というと辛口、というかドライなイメージがありますが、この「生詰純米」はふくよかで味が濃い!
これまたいいお酒に巡り合えました
この後は地鶏のたたきとキャベツを注文
軍鶏なのかなあ? 相当歯応えのある鶏でした
そしてこれにあうのがこれ!
この柚子胡椒です

買えるとのことで買ってきてしまいました
磯子(横浜市)で作っているんですって、普通の柚子胡椒と異なり、柚子の香りが前面に出ていて塩分控えめ、鍋とかよりはこういう鶏なんかに合っていますね!
これ、普通に買えるのかなあ?
そしてこの日最後のお酒になったのがこの「特別純米 春霞」
どっしりしていて日本酒感も強かったような気もしたけど、細かいニュアンス忘れてしまった・・・

そして外せないのがこれ!
鰯(いわし)の丸干し、自家製ですが焼き加減の絶妙さが命! 最後の一品でラッキーでした!
そして今回は最後に炭水化物系
じゃこ山椒のおにぎりです、結構大きい事を知っていましたので一つだけ注文
山椒が効いた素敵なおにぎりです、半分くらいだと量も多すぎず・・・・・・
今回も大変満足しました、しかも翌日から三連休! 人生最大とも言える幸福感に包まれたのでした

いし井@新橋
この日も満席、行くのであれば原則予約が必須、遅めの時間なら入れるかもしれません
で、三連休前の開放感でしょうか? リクエストがあり、こんなとこへ行ってしまったのでした・・・・・・(>_<)
こういう積み重ねが身の破滅に繋がるのですね、気をつけねば・・・・・・
私はさすがにこれっきりでしたが、もう片方はご丁寧に原宿到着後にアイスバーを食べていました
以前の自分を見ているようでした・・・・・・・・・

この記事へのコメント
差し入れのカレイですが、見たところ柳カレイのようですね!
かなり高級品ですよね、最近は全然食べていません
日本酒は詳しくないのでよく分かりませんが、きっとお互いの味をひきたてあうんでしょうね~
自家製イワシの丸干しも美味しそうですね!
ご飯のおかずとしても最高ではないでしょうか?
〆のじゃこ山椒のおにぎりだけではなく、博多ラーメンまでいっちゃうとは、相当良い酔い心地だったんでしょうね
ここは本当に日本酒と食べ物が高い次元で高め合って素晴らしいお店だと思います
特に焼きが素晴らしいですね、鰈も大きくて驚きました
ちょっと前にお邪魔した時ほどは飲まなかったのですが、すべて満足いくものでした
また行きたいと思います